もっと知ろうよ船橋ケイバ「ノブワイルドが後世につなげたいエルコンドルパサ ーの血脈」

公開日: 更新日:

19年、20年の習志野きらっとスプリントを制覇

 今開催の船橋ケイバは変則日程。いつもの月曜から金曜のパターンではなく、17日(土)にスタートし、21日(水)までの日程。開催のメインは最終日に行われるSⅠ習志野きらっとスプリントで、ここで今年のスーパースプリントシリーズのチャンピオンが決まる。

 この習志野きらっとスプリントは2011年に創設された新しい重賞。当時はSⅢだった。

 18年にはSⅡとなり、昨年からはSⅠに。斤量も定量戦となり、まさに頂点を決めるにふさわしいレースとなっている。

 創設から3連覇したのが笠松の快速牝馬ラブミーチャン。それ以来となる連覇を達成したのが19、20年の勝ち馬ノブワイルドだ。

 ロックバンド「TUBE」のボーカル、前田亘輝氏がオーナーであったことでも知られるが、2歳時にはJRAに在籍。故障による休養もあって3歳時には浦和へ。しかし、花が開くには時間がかかった。

 初の重賞制覇は18年。6歳9月のテレ玉杯オーバルスプリントで、2勝目が19年の習志野きらっとスプリント。そして同年のテレ玉杯オーバルスプリント、20年の習志野きらっとスプリントをともに連覇していることから、この2競走は舞台適性が高かったのだろう。

 そのノブワイルドにとって、ラストランとなったのもこの船橋千メートル。今年1月の船橋記念だ。

 ところが、直線で故障して競走中止。左前球節完全脱臼と診断されたものの、一命は取り留めた。その後、種牡馬入りが発表されている。

 ノブワイルドの父はヴァーミリアン、その父はエルコンドルパサー。

 エルコンドルパサーは2000年に種牡馬となったが、02年に7歳の若さで死亡。わずか3世代しか残すことができず、GⅠウイナーはヴァーミリアンの他にソングオブウインド、アロンダイトのみである。

 このうち、アロンダイトは引退後は乗馬に。ソングオブウインドは種牡馬となったが、大物は輩出していない。

 ヴァーミリアンはこのノブワイルドの他に、今年になってからオープン特別を連勝し、大井の東京スプリントを制したリュウノユキナが。どちらも6歳で重賞タイトルに手が届いた遅咲きだ。

 すでにヴァーミリアンは17年に種牡馬を引退しており、エルコンドルパサーの血を引く種牡馬は貴重となってきた。

 ちなみに、エルコンドルパサーを母の父に持つ馬にはクリソライトがいるが、こちらは韓国に輸出されている。

 貴重な血を受け継ぎ、習志野きらっとスプリント連覇で名を残したノブワイルドには、ぜひとも種牡馬としても成功してほしいものだ。

■外部リンク 船橋ケイバ 公式サイト

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  4. 4

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 5

    “やらかし俳優”吉沢亮にはやはりプロの底力あり 映画「国宝」の演技一発で挽回

もっと見る

  1. 6

    参院選で公明党候補“全員落選”危機の衝撃!「公明新聞」異例すぎる選挙分析の読み解き方

  2. 7

    「愛子天皇待望論」を引き出す内親王のカリスマ性…皇室史に詳しい宗教学者・島田裕巳氏が分析

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    松岡&城島の謝罪で乗り切り? 国分太一コンプラ違反「説明責任」放棄と「核心に触れない」メディアを識者バッサリ

  5. 10

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒