もっと知ろうよ船橋ケイバ「ノブワイルドが後世につなげたいエルコンドルパサ ーの血脈」

公開日: 更新日:

19年、20年の習志野きらっとスプリントを制覇

 今開催の船橋ケイバは変則日程。いつもの月曜から金曜のパターンではなく、17日(土)にスタートし、21日(水)までの日程。開催のメインは最終日に行われるSⅠ習志野きらっとスプリントで、ここで今年のスーパースプリントシリーズのチャンピオンが決まる。

 この習志野きらっとスプリントは2011年に創設された新しい重賞。当時はSⅢだった。

 18年にはSⅡとなり、昨年からはSⅠに。斤量も定量戦となり、まさに頂点を決めるにふさわしいレースとなっている。

 創設から3連覇したのが笠松の快速牝馬ラブミーチャン。それ以来となる連覇を達成したのが19、20年の勝ち馬ノブワイルドだ。

 ロックバンド「TUBE」のボーカル、前田亘輝氏がオーナーであったことでも知られるが、2歳時にはJRAに在籍。故障による休養もあって3歳時には浦和へ。しかし、花が開くには時間がかかった。

 初の重賞制覇は18年。6歳9月のテレ玉杯オーバルスプリントで、2勝目が19年の習志野きらっとスプリント。そして同年のテレ玉杯オーバルスプリント、20年の習志野きらっとスプリントをともに連覇していることから、この2競走は舞台適性が高かったのだろう。

 そのノブワイルドにとって、ラストランとなったのもこの船橋千メートル。今年1月の船橋記念だ。

 ところが、直線で故障して競走中止。左前球節完全脱臼と診断されたものの、一命は取り留めた。その後、種牡馬入りが発表されている。

 ノブワイルドの父はヴァーミリアン、その父はエルコンドルパサー。

 エルコンドルパサーは2000年に種牡馬となったが、02年に7歳の若さで死亡。わずか3世代しか残すことができず、GⅠウイナーはヴァーミリアンの他にソングオブウインド、アロンダイトのみである。

 このうち、アロンダイトは引退後は乗馬に。ソングオブウインドは種牡馬となったが、大物は輩出していない。

 ヴァーミリアンはこのノブワイルドの他に、今年になってからオープン特別を連勝し、大井の東京スプリントを制したリュウノユキナが。どちらも6歳で重賞タイトルに手が届いた遅咲きだ。

 すでにヴァーミリアンは17年に種牡馬を引退しており、エルコンドルパサーの血を引く種牡馬は貴重となってきた。

 ちなみに、エルコンドルパサーを母の父に持つ馬にはクリソライトがいるが、こちらは韓国に輸出されている。

 貴重な血を受け継ぎ、習志野きらっとスプリント連覇で名を残したノブワイルドには、ぜひとも種牡馬としても成功してほしいものだ。

■外部リンク 船橋ケイバ 公式サイト

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「マラソン」と「大腸がん」に関連あり? ランナー100人への調査結果が全米で大きな波紋

  2. 2

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態

  3. 3

    高市総裁「首相指名」に漂う不安…自民党内は“厭戦ムード”も燻る火種、飛び交う「怪文書」の中身

  4. 4

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

もっと見る

  1. 6

    高市自民、公明からの三行半で早くも本性露呈…「やられたら秒でやり返す」「イキらなきゃ負け」のオラオラ体質

  2. 7

    出来たとしても高市政権は短命…誰も見通せない激動政局の行方を徹底分析(前編)

  3. 8

    佐川宣寿元理財局長のメール開示「遺族と話し合う」…森友文書で加藤財務大臣が明言

  4. 9

    進次郎氏落選もダメージなし? 妻・滝川クリステルが目指した「幸せ家庭生活」と耳にしていた夫の実力

  5. 10

    侍J井端監督 強化試合メンバー発表の裏に「3つの深謀遠慮」…巨人・岡本和真が当選のまさか