災害
-
史上最大レベル台風10号襲来 気象庁の予報が「遅い」ワケ
〈気象庁の台風情報の発表は遅い〉〈喚起がそもそも遅い気がする〉――。ネット上ではこんな批判が噴出している。 日本の南海上を北上中の台風10号について気象庁は2日、中心気圧930ヘクトパスカル以下、最大風速50メートル以上の「特...
-
ゲリラ豪雨&雷雨対策 都心は中野区と練馬区が襲われやすい
静岡県浜松市で今年最高の41・1度を記録した。都心でも35度を超える猛暑日が続いている。気温の急上昇で懸念されるのが「ゲリラ豪雨」や「雷雨」だ。これからの台風シーズンに伴い大きな被害となる可能性がある――。 ◇ ◇ ◇...
-
高潮の恐怖…都民はどこに避難を?海抜0m地帯を歩いてみた
九州豪雨では大分県日田市で862ミリの3日間雨量を記録。河川氾濫などにより1万棟を超える家屋が床上浸水などの被害に遭った。ただし、もうひとつ忘れてはならないのが、海の水による高潮だ。発生した場合、広域で被害が想定される。 ...
-
川辺川ダム建設は短絡的 洪水対策は進化するテクノロジー
それにしても、すごい豪雨じゃ。とくに九州地区は、昔から水難で知られていたが、今年の洪水を見ると、スケールが違ってきた。世界的にも被害が大型化しており、地球温暖化との関連がいよいよ濃厚になっておる。 テレビでは、熊本県の球磨川...
-
コロナに加え…水害後に注意すべき感染症の知識と予防法
雨雲が一列に並んで多量の雨を降らせる「線状降水帯」が発生し、甚大な被害をもたらした九州豪雨。いまだ土砂災害の警戒が続いているが、水害後は汚泥との闘いと、感染症による2次被害が待っている。 ◇ ◇ ◇ 叩きつける雨...
-
コロナより怖い首都直下と南海トラフ地震 東西別地震対策
先月25日早朝、千葉県東方沖で発生した震度5弱の地震。前日にはメキシコでM7・4の地震も観測している。三浦半島の異臭騒ぎや浅間山の活発化……、いずれ来る巨大地震の前兆なのか? ◇ ◇ ◇ 首都直下地震(東京湾北...