語り部の経営者たち
-
麺屋武蔵 矢都木二郎社長<3>現場を離れると見えてくるもの
独立を夢見てサラリーマンからラーメン業界に飛び込んだ「麺屋武蔵」の2代目社長・矢都木二郎。麺屋武蔵に入社したのは24歳の時だった。 新宿の麺屋武蔵総本店で2年ほど修業したあと、上野に新設され…
-
麺屋武蔵 矢都木二郎社長<2>「世の中にない新しいものを作れ」と教えた創業者
つけ麺ブームの火付け役としてマスコミの注目を集めている「麺屋武蔵」の2代目社長・矢都木二郎。麺屋武蔵に入社したのは2001年。24歳の時だった。 新卒入社した会社を辞めての転職だった。 …
-
麺屋武蔵 矢都木二郎社長<1>24歳で脱サラしてラーメン修業
「麺屋武蔵」は現在、15店舗を運営するラーメンチェーンだ。間接照明を使ったインテリアやBGMにジャズを流すといった店づくりで女性客を増やした。チェーン店でありながら、店ごとに独自の味を提供するのも大き…
-
セキュア 谷口辰成社長<4>企業向けセキュリティーへと舵を切る
リーマン・ショックなどで危機的状況に陥った時、谷口は自社開発製品がドアロックしかないことのリスクを思い知った。 2000年代後半になると、オフィスのセキュリティー意識が高まりつつあった。そん…
-
セキュア 谷口辰成社長<3>悪戦苦闘続いた試練のドアロック
セキュアはAIを駆使したセキュリティービジネスを展開するベンチャーだ。 2004年、セキュアは自社開発第1号として、簡単に後付けできるドアロックを開発、まずは100個分を韓国の工場に製造委託…
-
セキュア 谷口辰成社長<2>ホームセキュリティー事業で起業
セキュアは、AIを駆使したセキュリティービジネスを展開するベンチャーだ。 谷口は情報通信系企業でレンタルサーバーの営業に約2年、韓国系IT企業で監視カメラの営業に約2年携わった後、26歳でセ…
-
セキュア 谷口辰成社長<1>AIを駆使したセキュリティービジネス
セキュアは顔認証入退室システム、監視カメラ、AI画像解析などのセキュリティー事業を展開するベンチャーだ。 これらのセキュリティー製品はオフィスや工場、コンビニ、レストランなど5000社以上に…
-
グッドデイズHD 小倉弘之副社長<4>サブスクでホテル暮らし実現
グッドデイズホールディングス(HD)は、既存の賃貸市場とITを融合させた不動産テック企業といわれている。小倉弘之氏が社長を務めるグループ企業「グッドルーム」は、リノベーション物件の賃貸、メディア運営…
-
グッドデイズHD 小倉弘之副社長<3>父親の会社と経営統合
ボストンコンサルティングを退社した小倉弘之氏は、2009年12月に「ハプティック(現・グッドルーム)」を起業。住み心地を重視したリノベーション賃貸ブランド「トモス」を早速立ち上げた。 床に天…
-
グッドデイズHD 小倉弘之副社長<2>賃貸リノベを快適に
小倉弘之氏が副社長を務める「グッドデイズホールディングス(HD)」は、ITを駆使して不動産の活用をより円滑にしていく企業のひとつとして注目されている。 2004年に東京大学経済学部卒業後、竹…
-
グッドデイズHD 小倉弘之副社長<1>東大卒業後の就職先
古い建物を生かしたリノベーション市場は拡大を続けている。この市場にいち早く目を向けたのが、「グッドデイズホールディングス(HD)」副社長の小倉弘之氏だ。 小倉氏は2009年に、「グッドルーム…
-
三共食品 中村俊之社長<4>「創業者のようにワンマンでやれるとは思っていません」
愛知県豊橋市に本社を置く「三共食品」は、エキスやスープ、乾燥野菜などの<調味料事業>と、飲食店向けの業務用食品を扱う<外食事業>を2本柱としている。カップ麺のなかに入っている乾燥野菜などの「カヤク」…
-
三共食品 中村俊之社長<3>業務用の食べるラー油が大ヒット
カップ麺などインスタント食品に欠かせないエキスやスープ、乾燥野菜などの<調味料事業>と、外食・中食・給食産業向けの業務用食品を扱う<外食事業>を展開している「三共食品」。 父の後を継ぎ、2代…
-
三共食品 中村俊之社長<2>乾燥タマネギを手に1日20店営業
カップ麺などインスタント食品に欠かせないエキスやスープ、乾燥野菜などの<調味料事業>と、外食・中食・給食産業向けの業務用食品を扱う<外食事業>を包括的に展開している「三共食品」。同社の製品は、スーパ…
-
三共食品 中村俊之社長<1>加工食品のほとんどに自社商品が
日本の「食」を支える企業といって差し支えないだろう。インスタント食品などに欠かせないエキスやスープ、乾燥野菜などの<調味料事業>と、外食・中食・給食産業向けの業務用食品を扱う<外食事業>を包括的に展…
-
JFRカード 二之部守社長<4>カード専門家としてJフロントに
リシュモン・ジャパンでカルティエの店舗の責任者を3年半務めた後、二之部氏はビザに入社した。リシュモンに転職する前に21年間、アメックスに在籍し、クレジットカード業務については隅から隅まで熟知している…
-
JFRカード 二之部守社長<3>新卒でアメックス入社の動機
モロッコに着いた早々、パスポートとトラベラーズチェックを取られた二之部氏。手続きに奔走しながらも、それほど苦に感じなかったのは、家に泊めてくれた現地のおおらかな学生たちのおかげだった。 「もう…
-
JFRカード 二之部守社長<2>東大時代はバックパッカーで世界旅行
高校は進学校で知られる三重県立桑名高校に進んだ。 「うちから学校まで20キロくらいなんですが、電車が単線なので50分もかかる。しかも、高校2年の途中まで、ドアは手動だった。部活などで遅くなると…
-
JFRカード 二之部守社長<1>大丸松坂屋カードをリニューアル
大丸松坂屋を傘下に持つJ・フロントリテイリングのクレジットカード会社「JFRカード」。百貨店事業の業績を大きく左右する分野だが、ライバル各社と比べ、やや出遅れていた。その状況を打破すべく、3年前にヘ…
-
カンロ 三須和泰社長<7>キャンディー事業で確固たるNo.1に
三須は社長に就任して以来、「われわれはキャンディーで生きていこう」と、社内に呼びかけてきた。 カンロには、キャンディー以外の事業にも手を広げたものの、うまくいかなかったという過去があった。三…