萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」
まだ終わっちゃいない──。自民党派閥の政治資金パーティーをめぐる裏金事件で、15日、萩生田光一元政調会長(61)の政策秘書が東京地検特捜部に政治資金規正法違反(虚偽記載)の罪で略式起訴された。この事実が報じられると、ヤフーニュースのコメント欄は瞬く間に投稿が1000件を超えた。裏金事件への関心が依然、高いことがわかるというものだ。
立件されたのは、牛久保敏文政策秘書(46)。旧安倍派から受け取った裏金1952万円を政治資金収支報告書に記載していなかった。東京簡易裁判所は同日、罰金30万円、公民権停止3年の略式命令を出した。
検察がいったん、不起訴とした萩生田氏と牛久保秘書は、検察審査会に申し立てられ、萩生田氏は不起訴が確定したものの、秘書は「起訴相当」議決を受けていた。
2人を告発し、検審に申し立てた神戸学院大教授の上脇博之氏はこう言う。
「裏金事件で検察は、3000万円以上を立件の基準にしていたとみられるが、今回、2000万円を切る額でも立件した。『起訴相当』議決を出した検審の怒りを受け、検察も従わざるを得なくなったのでしょう。一般の人はきちんと領収書を残して確定申告し、税金を納めている。『なぜ政治家には甘いのか』という怒りで、衆参の選挙は与党が過半数を割り込む結果になったのですから」