巻頭特集
-
正しかったのは児玉教授 8月は「目を覆う」事態になる
一体どれだけ増え続けるのか。 このままだと「第2波」で終わる話じゃない。全国で新規感染者が連日のように1000人を超える状況は、まるで繰り返し押し寄せてくる「津波」のような不気味さだ。 …
-
無能政権もうお手上げ このままでは東京も地方も経済壊滅
「最悪の事態になった場合、私たちが責任を取ればいいというものではありません」 緊急事態宣言が発令された4月7日の会見で、安倍首相はそう言い放った。 この発言には当時も非難の声が上がった…
-
この国家危機に仕事は2時間 安倍首相の頭と体に重大懸念
新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない。全国各地の感染者数は連日「過去最多」を更新し、1日に確認された新たな感染者は29日、ついに1000人を超えた。 感染爆発の瀬戸際だというのに、この国…
-
喘ぐ国民の神経逆撫で 「ワーケーション」構想には絶句
27日開かれた政府の観光戦略実行推進会議で突然、菅官房長官の口から飛び出した「ワーケーション」の普及推進。「ワーク(仕事)」と「バケーション(休暇)」を組み合わせた造語で、リゾート地や温泉などで休暇…
-
今や政府の追認機関 「感染症の専門家」というお気楽商売
コロナ禍をめぐって政府が緊急事態宣言解除の基準のひとつとしていたのが、「直近1週間の新規感染者数が人口10万人あたり0・5人程度以下」だった。足元の感染拡大で、この基準をクリアしている都道府県はわず…
-
コロナ無政府状態に「安倍辞めろ」45% 世論調査の衝撃
「安倍晋三首相にいつまで首相を続けてもらいたいですか」という質問に、回答者の45%が明確な辞任を求めた――。 連休中の先週24日に毎日新聞(デジタル版)が報じた世論調査の結果は衝撃的だ。携帯電…
-
第2波が開幕 悪夢の記念日になりそうなスポーツの日
24日は、本来なら東京五輪・パラリンピックの開会式が行われるはずだった。 五輪開催を前提に、特措法で10月第2月曜日の「体育の日」を「スポーツの日」に改め、7月24日に変更して、7月第3月曜…
-
ワクチンなんて夢物語 分からないことだらけの新型コロナ
やることなすこと後手後手の場当たりだ。 新型コロナウイルスの全国的な感染者増はとどまる気配もないが、政府は22日からの「Go To トラベル」キャンペーンを予定通り実施。 それも直前…
-
全てが混乱、会見も開かず “まるで死相”のような安倍首相
映像は残酷だ。21日正午からのNHKニュース。午前中に自民党役員会に臨んだ安倍首相を映し出したが、見た人はギョッとしたはずだ。髪は乱れ、顔は土気色。目はうつろで、生気が感じられない。「まるで死相」の…
-
罰則導入、警察強化 コロナ焼け太りを狙う安倍政権の悪辣
東京都で連日、200人を超える新型コロナウイルスの新規感染者が確認され、いよいよ「第2波」の到来が現実味を帯びる中、政府が新型コロナ特別措置法(特措法)の改正に向けて動き始めた。 特措法は2…
-
安倍首相よ “何もせず減税だけしてくれ”という国民の悲鳴
もはや経済支援にならないんじゃないか。 東京を除外した「Go To トラベル」の混乱は拍車がかかるばかり。予約キャンセルや旅行を敬遠するムードが広がり、観光現場はむしろ冷え込む恐れさえ出てき…
-
女子医大だけじゃない 次に起こる医療従事者の反安倍決起
開始まで1週間を切っての運用変更に旅行現場は大混乱である。安倍政権肝いりの「Go To キャンペーン」は、16日、旅行代金を割り引く「Go To トラベル」で東京発着の除外が決定。17日は事業を所管…
-
感染拡大、経済混乱 第2波で息の根が止まる業界の阿鼻叫喚
安倍首相が胸を張った「日本モデル」は、もろくも崩壊。新型コロナウイルス感染防止と経済社会活動との両立を目指した政府の「場当たり」「神頼み」対応の破綻が、いよいよ明白となってきた。 各地の首長…
-
責任者出てこい! コロナから逃げ回る安倍首相の無責任
「大きな流行は収束させた」と政府は言うが、国民の実感とあまりにかけ離れている。 15日は全国で新たに454人の新型コロナウイルスの感染者が確認された。緊急事態宣言が解除された5月25日以降、最…
-
地方からの反乱も “Go To キャンペーン”旅の果ては地獄か
東京都内の新型コロナウイルスの累計感染者が8000人を突破した。14日は新たに143人の感染が判明。経路不明率も5割近い高止まりが続く。東京との往来が多い埼玉県の新規感染者は42人、神奈川26人、千…
-
“お上が全て”の思考停止 国民は緊急宣言を待っているのか
新型コロナウイルスの新規感染者が4日連続で200人を超えた東京都は13日、新たに119人が確認され、この1週間の感染者は約1200人となった。 連日100人を超える感染者が確認される背景とし…
-
「天下の暴論」全野党が解党再編 小池晃を担いだらどうだ
秋にも解散・総選挙があるかもしれないといわれているのに、野党の体たらくは目を覆うばかりだ。立憲民主党と国民民主党の合流話が、またしても立ち往生している。 合流に向けた両党幹部の話し合いは行わ…
-
実は他に選択しなし それでも経済再開を止めない吉凶
東京都内の新型コロナウイルス感染は新たな局面に入った。10日の新規感染者は243人。2日連続で200人超え、過去最多を更新した。そのうち、感染経路不明は101人を占めて5割近い高止まりが続き、市中感…
-
感染急拡大 口先大臣と都知事のせいで国民の努力は水の泡
だから言わんこっちゃない。東京都の新型コロナウイルスの新規感染者が9日、224人となった。1日当たりの感染者数で、緊急事態宣言下の4月17日の206人を上回り、過去最多を更新。2日に100人を突破し…
-
現実になったコロナ禍での天変地異 本当の地獄はこれから
予測困難な「線状降水帯」がもたらした記録的な豪雨は九州から東海、東北の広範囲に広がり、各地に甚大な被害が出ている。気象庁によると、10日にかけて西日本、東日本に梅雨前線が停滞し、活発化。再び激しい雨…