ドジャース佐々木朗希「負傷者リスト入り」待ったなし…中5日登板やはり大失敗、投手コーチとの関係も微妙

公開日: 更新日:

 案の定ではないか。

 ドジャース佐々木朗希(23)が、ロッテ時代も含めてプロ初の中5日で日本時間10日のダイヤモンドバックス戦に先発。結果は4回3分の0を5安打2四球1死球でメジャーワーストの5失点KOだった。8点の援護をもらいながらたった61球で降板、5回を投げ切ることができなかった。

 この日は5試合連続となる本塁打を浴びた。1イニング2被弾も、三振を1つも取れなかったのもプロ初だ。

 試合後のロバーツ監督の会見で、米メディアから、「ササキは3Aで調整させないのか?」という質問が飛んだのも初めてだ。

 ロバーツ監督は「彼は仕事をやり遂げられなかったが、落ち込まず、次の登板に向かってもらいたい」とマイナー降格を否定したものの、試合序盤のストレートの球速は150キロ前後。最速は約157キロだったが、懸案事項となっている平均球速は152.6キロまで落ちた。

 ロッテ時代から佐々木のことをカバーしているア・リーグのアジア地区担当スカウトはこう言った。

「日本の中6日でもシーズン中に悲鳴を上げていたのですから、中5日はいくらなんでも荷が重いですよ。疲れも見てとれたし、前回と比べてボールの回転数も落ちていた。要は回復力に問題がある。投げるときに右肘の位置が下がっていた原因は疲労でしょう」

 日本のプロ野球と比べてサラサラして滑りやすいメジャー球、硬いマウンド、時差のある長距離移動……日本とは異なる環境に飛び込んで3カ月が経とうとしている。前回登板は湿気の多い東海岸のアトランタだったが、今回は空気の乾燥しているアリゾナだ。ただでさえ滑りやすいボールは、いよいよ手につかなかったに違いない。

 大谷翔平(30)しかり、山本由伸(26)しかり、これまで海を渡った日本人投手のほとんどが1年目の前半で故障したのはボールを含めた環境の差異によるところが大きい。

 佐々木の肩肘には間違いなく大きな負担がかかっているところにもってきて、プロでは経験のない中5日登板だ。思うような結果が出なかったのも当然という気もしてくるのだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵含むプロ注目の高校生「甲子園組」全進路が判明! 県岐阜商・横山温大は岐阜聖徳学園大へ

  2. 2

    「時代に挑んだ男」加納典明(44)玄関で“即挿れ”&即帰、次へハシゴ…「湧き出る欲望に正直なんだ」

  3. 3

    「時代に挑んだ男」加納典明(43)500人斬り伝説「いざ…という時に相手マネジャー乱入、窓から飛び降り逃走した」

  4. 4

    世界陸上で注目のイケメン応援サポーター「K」って誰だ? 織田裕二に負けず劣らずの陸上愛

  5. 5

    世界陸上復活でも「やっぱりウザい」織田裕二と今田美桜スカスカコメントの絶妙バランス

  1. 6

    星野監督の鉄拳は「戦略」だった…楽天時代の俺は分かった上であえて皆の前で怒られていた

  2. 7

    大阪万博はもはや「何も見られない」…閉幕まで25日、“駆け込み来場”で激混みの悲惨

  3. 8

    U18高校代表19人の全進路が判明!プロ志望は7人、投手3人は中大に内定、横浜高の4人は?

  4. 9

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  5. 10

    次期巨人監督へ桑田二軍監督が腕まくり! 松井秀喜氏への“つなぎ登板”は球団の思惑とも合致