ドジャース佐々木朗希「負傷者リスト入り」待ったなし…中5日登板やはり大失敗、投手コーチとの関係も微妙

公開日: 更新日:

 案の定ではないか。

 ドジャース佐々木朗希(23)が、ロッテ時代も含めてプロ初の中5日で日本時間10日のダイヤモンドバックス戦に先発。結果は4回3分の0を5安打2四球1死球でメジャーワーストの5失点KOだった。8点の援護をもらいながらたった61球で降板、5回を投げ切ることができなかった。

 この日は5試合連続となる本塁打を浴びた。1イニング2被弾も、三振を1つも取れなかったのもプロ初だ。

 試合後のロバーツ監督の会見で、米メディアから、「ササキは3Aで調整させないのか?」という質問が飛んだのも初めてだ。

 ロバーツ監督は「彼は仕事をやり遂げられなかったが、落ち込まず、次の登板に向かってもらいたい」とマイナー降格を否定したものの、試合序盤のストレートの球速は150キロ前後。最速は約157キロだったが、懸案事項となっている平均球速は152.6キロまで落ちた。

 ロッテ時代から佐々木のことをカバーしているア・リーグのアジア地区担当スカウトはこう言った。

「日本の中6日でもシーズン中に悲鳴を上げていたのですから、中5日はいくらなんでも荷が重いですよ。疲れも見てとれたし、前回と比べてボールの回転数も落ちていた。要は回復力に問題がある。投げるときに右肘の位置が下がっていた原因は疲労でしょう」

 日本のプロ野球と比べてサラサラして滑りやすいメジャー球、硬いマウンド、時差のある長距離移動……日本とは異なる環境に飛び込んで3カ月が経とうとしている。前回登板は湿気の多い東海岸のアトランタだったが、今回は空気の乾燥しているアリゾナだ。ただでさえ滑りやすいボールは、いよいよ手につかなかったに違いない。

 大谷翔平(30)しかり、山本由伸(26)しかり、これまで海を渡った日本人投手のほとんどが1年目の前半で故障したのはボールを含めた環境の差異によるところが大きい。

 佐々木の肩肘には間違いなく大きな負担がかかっているところにもってきて、プロでは経験のない中5日登板だ。思うような結果が出なかったのも当然という気もしてくるのだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  2. 2

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  3. 3

    遠野なぎこさんは広末涼子より“取り扱い注意”な女優だった…事務所もお手上げだった

  4. 4

    ヘイトスピーチの見本市と化した参院選の異様…横行する排外主義にアムネスティが警鐘

  5. 5

    ASKAや高樹沙耶が参政党を大絶賛の一方で、坂本美雨やコムアイは懸念表明…ネットは大論争に

  1. 6

    巨人・田中将大「巨大不良債権化」という現実…阿部監督の“ちぐはぐ指令”に二軍首脳陣から大ヒンシュク

  2. 7

    世良公則、ラサール石井…知名度だけでは難しいタレント候補の現実

  3. 8

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  4. 9

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  5. 10

    フジの「ドン」日枝久氏が復権へ着々の仰天情報! お台場に今も部屋を持ち、車も秘書もいて…