巻頭特集
-
国民は首相の能天気に戦慄 列島に溢れる「安倍辞めろ」
新型コロナウイルスの感染拡大に不安を覚えつつも、国の休業補償がないために出勤せざるを得ない。感染するのが早いか、それとも収入減による生活苦を覚悟して外出をあきらめるか――。 そんな精神的にも…
-
国民は怒りと絶望 本当の国難で露呈した口先政権の正体
安倍首相が12日、公式ツイッターで“コロナ自粛”について新規投稿したところ大炎上してしまった。 アーティストの星野源がインスタグラムに上げた「うちで踊ろう」の動画にコラボして、自身が自宅でく…
-
なぜ強行封鎖をしないのか 信なき政権“迷走”の必然
「都民の皆さんの命を守るのを最優先に、感染拡大防止のための措置をまとめた」 東京都の小池知事は10日、都庁で会見し、新型コロナウイルスの緊急事態宣言に伴い休業要請する業種や施設の詳細を発表した…
-
安倍政権に危機管理は無理だ 生煮え「緊急宣言」で大混乱
「緊急事態宣言」が発令された新型コロナウイルス対策は、未曽有の大混乱に陥っている。 宣言に伴う休業要請では、どの業種や範囲まで対象にするか、国と東京都がつばぜり合いとなり、調整が難航。要請が国…
-
緊急宣言の肝はここ 指定機関となったNHKの“大本営発表”
「最悪の事態になった場合、責任を取ればいいというものではない」――。安倍首相はきっぱりと、そう言い切った。 緊急事態宣言を出した、7日夜の緊急会見。冒頭の耳を疑う発言は「次の予定がある」と打ち…
-
経済対策は見せかけ 緊急事態で何が変わる 終息できるか
「時間の猶予はないとの結論に至った。国民生活に甚大な影響を及ぼすと判断した」「人と人の接触を8割削減できれば、2週間後には感染者を減少に転じさせることができる」 新型コロナウイルスの感染者急増…
-
本当は数十倍? いま必要なのは強権発動よりも正確な数字
感染拡大の一途をたどる新型コロナウイルスをめぐり、安倍首相がついに緊急事態宣言の発令に踏み切った。新型コロナ特措法に基づく措置で、効力発生は8日からだ。対象は医療体制が逼迫する東京をはじめ、埼玉、千…
-
緊急事態宣言へ 危ういのは“お上”に強制を求める思考停止
東京都で新たに143人の新型コロナウイルス感染者が判明した5日、小池都知事は「法的な裏付けを持って感染症拡大防止の政策が実施できるようになる。政府には迅速で適切な判断を下されることを確信しています」…
-
マスクも経済対策も 安倍政権の存続こそが緊急事態
「アベノマスク」が海外でも失笑されている。1世帯に2枚ずつ布マスク配布という安倍首相の“肝いり”政策だが、米FOXニュースは「エープリルフールの冗談ではないかと受け止められている」と日本国内の微妙な空…
-
この政権では無理だ 世論が封鎖を求め政治がためらう倒錯
新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない。 WHO(世界保健機関)のテドロス事務局長は1日の会見で、「数日以内に感染者が100万人、死者が5万人に達する」との見通しを示した上で、「急激な感染…
-
思考停止の恐ろしさ “これは戦争なのだ”という危険な風潮
「日本が戦後、経験したことのない国難ともいえる状況だ」――。1日の参院決算委で安倍首相が表明した、新型コロナ感染拡大に関する現状認識だ。先週土曜の会見でも「恐ろしい敵と不屈の覚悟で戦い抜かなければなら…
-
危機煽るだけの政治の場当たり 国民に広がる怒りと絶望
“やってる感”の演出だけで、権力維持にしか関心がなく、国民に対して無責任。この国と東京都のトップは似た者同士だ。犬猿の仲だったはずなのに、新型コロナ対応や五輪延期で利害が一致したのか、このところ、やけ…
-
「首都封鎖」やるなら直ちにやるしかないが条件がある
3月17日に体調不良を訴え、20日に都内の病院に入院してから、わずか10日間だった。 29日、新型コロナウイルス肺炎が原因で亡くなったタレントの志村けんさん(70)のことだ。 菅官房…
-
国民は干上がる 瀬戸際、正念場が長期戦になった衝撃<下>
海外に滞在歴のある帰国者に感染が広がっている。現在、中国・湖北省やイタリア全土などからの帰国者はPCR検査が義務づけられている。29日正午時点で、空港検疫でPCR検査を受けた1530人のうち31人が…
-
国民は干上がる 瀬戸際、正念場が長期戦になった衝撃<中>
いったい、このコロナ禍はいつ終息するのか。 安倍は「現時点で答えられる世界の首脳は一人もいない」と会見で答えていた。実際、見通しもつかないのだろうが、本当は、あまりにも長期化しそうなので言葉…
-
国民は干上がる 瀬戸際、正念場が長期戦になった衝撃<上>
新型コロナウイルスの感染拡大に拍車がかかる中、安倍首相は28日、3回目の会見を開いたが、国民の不安を和らげるどころか、むしろ絶望感を広げたのではないか。 高千穂大教授の五野井郁夫氏(国際政治…
-
海外から逆流、水際決壊 感染者は10倍ゲームで増えていく
世界中が見えない敵に震え上がっている。 米ジョンズ・ホプキンス大学システム科学工学センター(CSSE)の集計によると、新型コロナウイルスの感染者数が27日(日本時間28日早朝)の時点で、世界…
-
緊迫の一週間で何が起こるのか「首都封鎖」冷静な見通し
コロナ禍を弄んでいるとしか思えない自己都合の政治家たちに、この国難が克服できるのか。 東京都は26日、47人の新型コロナウイルス感染者が新たに判明したと発表。都ではおとといも41人の感染が確…
-
剥き出しになった偽善の醜悪 五輪はもう廃止した方がいい
「2020東京五輪」の1年程度の延期決定を受けて25日、安倍首相はトランプ米大統領と電話会談した。 「人類が新型コロナウイルス感染症に打ち勝った証しとして東京大会を完全な形で開催するため、緊密な…
-
科学的知見があるのか コロナを弄ぶ政治家に怯える国民
「そこに愛はあるのかい?」――。27年前のヒットドラマの主人公の決めゼリフではないが、「そこに科学的知見はあるのか」と突っ込みたくなる人も多いだろう。それほど新型コロナ対策のデタラメは目に余る。 …