経済ニュースの核心
-

ソフトバンクグループが仕掛けた携帯会社の“グルメ戦争”
「食欲の秋」を控えてグルメが花盛りだ。飲食店オンライン予約の市場規模は、2017年推定で4502億円、前年比37%増というから驚愕する。 ソフトバンクグループのヤフーは、18年5月に実名グルメ…
-

「アマゾン」 日本で対抗できるのは急成長するコンビニ3社
1994年7月に創業した世界最大のオンライン小売業、米アマゾン・ドット・コム(以下アマゾン)が先週発表した2018年第2四半期(4~6月期)決算は驚異的だった。 売上高は約529億ドル(前年…
-

使用年数は10年サイクル エアコンの買い替え需要に期待
夕方に30分程度、庭の水まきをしていたら、熱中症の手前なのか気分が悪くなった。夕方でも気温は30度以上あり、緑の多い郊外でこの暑さなら、再開発、人口流入などでヒートアイランド現象が強まる都心はさらに…
-

百貨店に恩恵 米中貿易摩擦で中国人は米国避け日本に殺到
日本政府観光局(JNTO)によると、5月の訪日外国人旅行者数(推計)は前年同月比17%増の267万人で5月として過去最高を記録した。1月からの累計では1319万人、前年同期比16%増だった。 …
-

貿易戦争に原油高…いまは慌てずに底値を拾うタイミング
トランプ米大統領は、米国独立記念日の7月4日、ガソリン価格を吊り上げているとして、イランも加盟する石油輸出国機構(OPEC)を非難、加盟国に価格引き下げに向けた対応を求めた。 トランプ氏はツ…
-

テスラやアマゾンなどの米国株 最先端テーマの投信を狙う
国民健康保険と住民税の納付をするため、銀行に出かけた。ロビーを見渡すと、証券会社と見間違うような株式投信の販売用資料が目立つ。多くの販売用資料では、庶民にも分かりやすいようにカラーイラストでロボット…
-

内閣府の景気ウォッチャー調査は「株価に先行」する指標
貿易戦争が激しさを増している。 中国は7月6日から農産物、自動車、ウイスキーなど、まず545品目の米国輸入品に25%の報復関税を課し、米国も同日から中国からの情報通信、ロボットなどの輸入品に…
-

訪日外国人客が好きなゲーム 裾野の広い民泊関連を仕込め
イスラム教のラマダン(5月15日~6月14日)中に、パキスタンの友人が経営する郊外のパキスタン料理店へ昼食に行ったら、客は私ひとりだった。シェフなどスタッフはすべて日本語を話せないから、いつ行っても…
-

米朝会談が終わり…トランプ大統領は“貿易戦争”に専念する
6月下旬に入ると、3月決算企業の株主総会が始まる。同じ日の午前10時開始が多い。東証だけで3600社超も上場していて、この時期に株主総会は集中する。 投資家は多忙になり、株式売買どころではな…
-

猛暑関連も外せない ロシアW杯“観戦疲れ”に効く株は?
トランプ大統領は米朝首脳会談を6月12日に実施すると宣言した。一方で、軍事行動のオプションも残し、その時の軍事費は韓国と日本が負担するのも両国と合意済みとトップ機密さえ暴露した。 こうした中…
-

地銀は52社が減益予想 「前門の虎、後門の狼」の四面楚歌
5月22日の参院財政金融委員会で、日銀の金融緩和が地域金融機関に及ぼす影響について質問が相次いだ。黒田総裁は、「長引く低金利環境の下で貸出金利が低下傾向を続け、預貸収益は減少傾向にある」と指摘。地域…
-

日中友好平和条約40周年 映画の共同製作が追い風になる株
イスラエルの建国70年記念に合わせて、米国は5月14日に在イスラエル大使館をエルサレムに移転した。それに抗議したパレスチナ人デモ隊に対してイスラエル軍が発砲、女性、子供も含め多くの死傷者が出た。 …
-

トランプのノーベル平和賞でハネる韓国系銘柄はどれだ?
米共和党のメッサー下院議員ら同党議員18人が連名で5月2日、トランプ大統領を2019年のノーベル平和賞候補に推薦した。 ノルウェー・ノーベル賞委員会に書簡を送付、「トランプ大統領は北朝鮮の違…
-

キーワードは女性活躍…「なでしこ銘柄」と「旅行関連」
AFC女子アジアカップ決勝(4月20日)で、なでしこジャパンがオーストラリアに勝利し2連覇を飾った。経済産業省と東京証券取引所も優勝を喜んだだろう。両者は3月22日に、共同で女性活躍推進に優れた上場…
-

各国の思惑がうごめく…「原油高メリット銘柄」にウマミ
昨年11月、世界屈指の産油国ノルウェーの中央銀行は、政府年金基金(SWF)のベンチマーク指数から石油・ガス株を除外するよう財務省に提言した。石油・ガス業界に投資しないことで、同基金は石油価格の影響を…
-

労働市場の活性化で需要増 IT系の人材派遣会社に株高期待
就職情報サイト「リクナビ」運営のリクルートキャリアによれば、19年3月卒業予定の大学生の就職内定率(4月1日時点、速報値)は19・9%(前年同期比5・4ポイント増)だ。就職活動の本格化は3月1日だか…
-

気象庁の3カ月予想で5月は晴れ多し 「GW関連銘柄」を狙う
国際情勢はトランプ米大統領の言動などによって不安定化している。 英国は、ロシアの元スパイの暗殺未遂事件を受け、ロシア外交官を追放するよう米国、欧州連合(EU)に働きかけた。ロシアゲート疑惑に…
-

米トランプ大統領の「対日要求」が追い風となる業界は?
上場企業(事業会社と銀行の合計)の含み益が3月27日の時点で26兆円と、2017年3月末比4・5兆円も増加した。大手銀行5グループの含み益は同時点で約8・9兆円と巨額だ。5グループの長期保有株は15…
-

早い開花は株高ジンクス 「OLC」などレジャー関連に注目
1950年に起きた朝鮮戦争では、米国中心の国連軍と中国人民志願軍が交戦戦力として参戦、53年に休戦したが、名目上は現在も戦時下にあり、韓国・北朝鮮、北朝鮮・米国の間に平和条約は締結されていない。 …
-

市場は混沌…そんな時期は続々登場する「IPO銘柄」を狙う
トランプ政権の経済政策の司令塔だった国家経済会議(NEC)のコーン委員長が3月6日に辞任を表明した。同氏は自由貿易を重視したが、保護主義を推進するトランプ大統領と意見が合わなかったようだ。 …
