経済ニュースの核心
-
介護給付費は15年連続で増加 「福祉関連銘柄」に恩恵大
所得税に続き、4月に固定資産税、都市計画税、5月には税額の引き上げられた自動車税を納付した。一息つく暇もなく6月に住民税(市民税・都道府県民税)の支払いと続き、私には頭の痛い季節だ。追い打ちをかける…
-
来週4社が上場 株主総会シーズンに狙うべきは新規公開株
連日、各社から「定時株主総会招集ご通知」が手元に届く。開催日が同日同時刻や都外の開催もあり、時間的に出席が困難だ。無職の投資家なら株主として「粉飾決算」など経営をチェックするため出席し、質問もできよ…
-
藤井四段に続け…株式市場にも「中学生旋風」が吹く?
政府は今月9日、経済財政運営の基本指針となる「骨太の方針」と成長戦略を決定した。柱は、経済成長持続のために生産性向上を促す人材投資の強化と人工知能(AI)など先端技術を産業・生活に取り入れ活用を図る…
-
訪日客激増の夏を前に仕込む「回転すし」「和食」銘柄
欧州でテロが相次いでいる。3月のロンドン、パリ、4月のパリ、ドルトムント、ストックホルム、サンクトペテルブルク、6月のロンドンと有名観光地で起きている。これでは観光どころではあるまい。 外務…
-
巨大ファンド発足のソフトバンクグループに投資妙味あり
日本の証券史、産業史に深く刻まれる快挙だ。ソフトバンクグループは5月20日、最先端のテクノロジー開発を担う世界の企業に投資する「ソフトバンク・ビジョンファンド」を930億ドル超の出資規模で発足させた…
-
アジアで大人気のニッポン化粧品メーカーに投資妙味あり
観光庁は今年の訪日外国人数が5月13日に1000万人を超えたと発表した。アジアからの訪日客数の増加が牽引した。1000万人は、昨年より23日早い過去最速ペース。1~4月の訪日外国人数(推計値)は91…
-
ライスクラッカーにブレークの兆し 亀田製菓は“総選挙”中
米国務省は今月1日、欧州で武力攻撃が発生する恐れが引き続き存在しているとして、米国民に対し渡航の際は注意するよう呼び掛けた。国務省はフランス、ロシア、スウェーデン、英国で発生した事件に言及。過激派組…
-
国際派電子マネーに勝機 パナ、NEC、カーディナルも注目
大型連休の合間に秋葉原に出かけた。相変わらずものすごい人混みだったが、昨年と比べて中国語、韓国語を聞く機会が減ったように感じた。訪日客の消費は「モノ」から「コト」へ変わったと報じられているが、その通…
-
高齢ドライバーの事故防止策 「サポカーS」銘柄にウマミ
今月、グーグルに続きアップルも自動運転の公道運転の認可を取得し、多くの株式評論家は自動運転を投資テーマと騒いでいる。 だが車道も歩道も広いクルマ社会のアメリカとは違う。軽自動車がよく売れる日…
-
17~18年の建設投資は10兆円 東京オリンピック関連を狙う
不祥事が続いた東京オリンピック。株式相場のテーマから外れて久しいが、築地市場の豊洲移転と絡めて、いずれ投資テーマとして蒸し返されるだろう。 日銀は2015年12月に東京オリンピックの経済効果…
-
軍需銘柄ばかり大モテ 市場は戦時モード「深追いは禁物」
「俺は予測不可能な人間だ」のトランプ語録。トランプ大統領は6日、巡航ミサイル「トマホーク」によるシリア空軍施設の急襲を命じた。まさにトランプ氏の真骨頂「ビジネスの世界で求められるのは、『何を言うか』で…
-
中国大手が米テスラに出資 EVに欠かせぬ充電器関連を狙え
世界最大のゲーム会社で中国インターネットサービス大手の騰訊控股(テンセント・ホールディングス)が17億8000万ドル(約1960億円)で米電気自動車(EV)大手のテスラ株5%を取得した。 テ…
-
視界不良相場 狙い目は4月から単元株変更銘柄
先のG20財務相・中央銀行総裁会議の声明文では、昨年7月の「あらゆる形態の保護主義に抵抗する」との記述が削除された。貿易赤字の削減を標榜するトランプ政権の威光で、「保護主義」が鮮明となったようだ。こ…
-
外食の主流に異変 ファミレスよりファストフード株を買え
平日の昼下がり、都心のマクドナルドに入ると、昼休みを過ぎた時間でもスーツ姿のサラリーマンは多い。ランチセットを食べて、トイレも済まし、狭いテーブルにうつぶせ、疲れて寝ている人も目立つ。 驚く…
-
3月に向かい株高アノマリー 日銀の「爆買い」に乗れ!
このところの市場関係者のコメントを見ると「株価指数の下落局面で、値ごろ感から押し目買いが入った」との解説が目立つ。これはナンセンス。値ごろ感ではなく、中央銀行の日銀が金融緩和政策で、随時、インデック…
-
法人客人気も コメ自由化睨み「回転ずしチェーン」仕込む
米農業界で、日本との自由貿易協定(FTA)への期待が高まっている。ペンス米副大統領の訪日に合わせ、4月に交渉開始を求める声も出始めた。 米国食肉輸出連合会のセング会長は3日、ペンス副大統領が…
-
狙い目は外食産業 気が早いが「今夏は猛暑」関連を仕込む
連日暖かい日が続く。庭のバラも新芽が出てきた。2月24日に発表された気象庁の夏(6~8月)の天候見通しによれば、3~5月と同様に全国的に暖かい空気に覆われやすく、夏の気温は高い見込みだ。また、全国的…
-
気になる東芝の動向 資金確保のため新たな子会社売却も
東芝に対する市場の関心は高まるばかりだ。 もし2017年3月期に債務超過となれば、東証2部に降格する。 となると、東証1部を投資対象とするインデックスETFなどから東芝の売りが出る。…
-
イバンカブランド販売中止拡大 反トランプ恐れる米小売業
トランプ大統領は敬虔なキリスト教徒で、酒もたばこもやらない。同氏の発言を見ると、「良いことであれ悪いことであれ、自分に対する他人の評価、とりわけマスコミの評価を決して信じてはいけない」「交渉の達人と…
-
2・10トランプ&安倍会談で「為替相場」は大荒れの予感
米財務省は半期に1度、外国為替報告書を発表する。昨年4月は中国と日本、ドイツ、韓国、台湾を新たに設けた「監視リスト」に入れた。10月の同報告書でも日本は監視対象である。 1985年9月、ニュ…