経済ニュースの核心
-

JAL、ルネサス、三井金…JPX日経400の銘柄入れ替えで明暗
日本株の代表格といえばトヨタ自動車だ。時価総額は日本最大だけに、同社の株価が上がれば、主要株価指数も上がる。 今月10日の参院選後にトヨタ株は上昇傾向を見せているが、英離脱ショックに襲われた…
-

夏のボーナス効果 リオ五輪控え「スマホ、PC関連」に照準
米マイクロソフトはウィンドウズ10の自動更新機能を見直すとした。ウィンドウズ10通知画面の右上の「×」をクリックして画面を閉じても自動更新してしまうなど苦情が相次いだためだ。マイクロソフトはウィンド…
-

7.15上場「LINE」関連の押し目を拾う 類似会社はツレ高へ
7月1日は、英国のEU離脱報道後で初となる経済指標が発表される。日銀短観(6月調査)や、中国と米国の6月製造業景況指数などだ。2日にはオーストラリアの総選挙があり、4日は独立記念日(米国市場は休場)…
-

経済指標が悪いだけに…暑さ本番「水不足関連株」を拾う
7月1日に6月調査の日銀短観が発表される。3月調査では大企業・製造業の事業計画の前提となる想定為替レートは、2016年度上・下期ともに1ドル=117円46銭で、足元の105円前後とは開きがある。円高…
-

英EU離脱ならロンドン株は24%下落…世界中が混乱の予測も
今年も株主総会シーズンが到来した。3月決算上場企業の株主総会ピークは6月29日で全体の32.2%、759社が開催予定だ。開催場所はさまざまだが、開始時刻は午前10時が主流で、多くの企業に投資している…
-

世界最大のゲーム見本市「E3」関連銘柄を仕込め
市場予測より悪かった5月の米雇用統計で流れは変わった。今月14~15日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げ濃厚との見方は一変、利上げ見送りに傾き、ドルは売られ、一時1ドル=106円台に突入した…
-

人気スポットは伊勢神宮やUSJ 夏休み銘柄を先取りする
ソフトバンクグループはニケシュ・アローラ副社長(48)に、15年度の役員報酬として80億4200万円を支払った。それでも同社の前期(16年3月期)の連結純利益は4741億円ある。ちなみに前年度は約1…
-

今こそ日銀が買い支える「J─REIT」を狙え
欧州委員会は18日、欧州連合(EU)財政規定に違反するスペインとポルトガルへの処分を先送りした。 EUでは財政赤字を国内総生産(GDP)の3%以内に抑えるように義務付けているが、スペイン(6…
-

「リオと東京」 スキャンダル五輪の投資シナリオ
8月にオリンピックを控えるブラジル。ルセフ大統領が国家会計を不正操作して粉飾したとされ、先週12日、停職に追い込まれた。 日本(東京)は、2009年10月のIOC総会で16年夏季オリンピック…
-

日銀の「買い」が期待できる 3指数の採用銘柄を狙う
伊勢志摩サミット(5月26、27日)が近づいてきた。安倍首相は、主要国の財政出動という国際協調構築を図りたいようだが、日本は国債格下げリスクがある慢性的な財政赤字にある。 日銀のマイナス金利…
-

独VWは2兆円の対策費…勢いづく燃費、排ガス、ディーゼル関連
独フォルクスワーゲン(VW)は、排ガス不正の対応策で米司法省などと大筋合意した。6月21日までに正式合意するもようである。VWは不正車の買い取り、和解金支払いなど総額約2兆円を対策費とした。 …
-

16年夏は「待機老人」が相場テーマになる
経済最優先の政権運営を進める安倍首相は昨秋、「希望と夢、安心のための新3本の矢」を発表した。 第1の矢は「強い経済」、第2の矢は「子育て支援」、第3の矢は「介護離職ゼロ」である。5月に政府が…
-

GWはデフレ傾向クッキリ “安・近・短”銘柄を狙え
デフレが忍び寄っている。 4月8日に財務省が発表した2月の国際収支速報によれば、経常収支は2兆4349億円(前年同月比63%増)と20カ月連続の黒字だ。経常黒字は円高要因だけに、外国為替市場…
-

国土強靭化計画が蒸し返される土木工事を狙え
4月1日に公表された日銀短観(3月調査)は、昨年12月調査より大きく悪化した。景況感を表す業況判断DI(「良い」-「悪い」)は、大企業製造業で「プラス6」、先行きは「プラス3」と悪化を示した。また1…
-

長時間労働の是正 ハネるのは「人材派遣株」だ
日本株の代表格といえば、16年3月期に過去最高益を更新するとみられるトヨタ自動車だ。内外の機関投資家は、株式運用ファンドのコア銘柄と位置づけている。 ただ、業績と株価は必ずしも一致しない。ト…
-

タンス預金急増 商品先物取引会社に注目
最近、富裕層の知人と会えば必ず資産運用を相談される。大口定期預金などでは元本がほとんど増えないからだ。日銀は消費者物価を2%に引き上げるために手を打っているが、現実には、預金金利が小数点第1位以下、…
-

ニチレイ、富士機械製造…「自社株買い銘柄」がアツい!
年度末に向け、株式市場がうごめき始めた。3月末は企業決算が集中するため、保有株の含み損をできるだけ少なくしたい思惑が働く。政府も株高方向に誘導したいはずだ。ただし、経済指標そのものは好調とはいいがた…
-

鴻海に身売り “外資系シャープ”誕生でハネ上がる銘柄は?
日本から家電メーカーがなくなる。関西の家電ご三家といわれたパナソニック、三洋電機、シャープ。三洋電機は解体され、家電事業は中国のハイアールが買収した。シャープは台湾の鴻海精密工業の傘下に入る。 …
-

燃油サーチャージゼロ 「空運株」に狙いを定める
いま世界を震撼させているのは原油だ。米国の稼働原油リグ数は、2014年10月の1609基から16年2月(19日)に514基まで減少した。 米シェールオイル業者の採算は1バレル=60~70ドル…
-

景気がいいのは訪日外国人分野だけ
今月15日に発表された2015年10~12月期実質GDP(速報値)は、前期比0.4%減、年率1.4%減と再びマイナス成長に落ち込んだ。 暖冬で冬物衣料が不振、パソコンやテレビなど家電製品も売…
