チョコでストレス低減 GABAがビジネスマンの強い味方に

公開日: 更新日:

 江崎グリコといえばお菓子のイメージが強いかも知れないが、同社のロゴマークにも添えられる「おいしさと健康」というコーポレートメッセージの通り、常においしくてカラダにいい商品を開発してきた。

 同社の歴史をたどれば、創業者の江崎利一氏が1919年、牡蠣の煮汁からグリコーゲンを採取し、キャラメルの中に入れた栄養菓子「グリコ」を製作。1922年2月に大阪の三越百貨店で「グリコ」の発売を開始。1933年発売の酵母菓子「ビスコ」は、「おいしくてつよくなる」をキャッチフレーズに売り出した。

 現在は健康に敏感な消費者のニーズにより敏感で、健康や美容にいいと注目のアーモンドが日常的に摂れる「アーモンド効果」シリーズや、同社初の冷凍食品「糖質オフキッチン」などがヒット。健康面をアピールした商品が続々話題になっている。

 食品表示の規制緩和で2015年4月からスタートした「機能性表示食品」ジャンルでは、初のチョコレート「LIBERA」を2016年3月に発売し、20代、30代そして50代の女性を中心に大ヒット。9月からは生産量を従来の2倍にしている。

 そしてグリコは9月27日、ストレス解消に効果を発揮するチョコレートとして人気を博し、直近4年間で2倍以上の売り上げの伸びを誇る「GABA」を、チョコレートとしてはLIBERAに次ぐ2番目の機能性表示食品としてリニューアルした。

■デスクワークの合間にも手軽に

 これまで<ストレス社会で闘うあなたに。>と刷り込んでいたパッケージも、<事務的な作業による一時的。心理的なストレスを低減する>と、よりダイレクトなメッセージに刷新。広く自然界に存在するアミノ酸の1つで、チョコレートの原料やカカオ、玄米、トマトなどの食品にも含まれる「γ(ガンマ)-アミノ酪酸」(Gamma Amino Butyric Acid=GABA)を配合することで、事務的作業による一時的・心理的なストレスを和らげることができるという。

 グリコは効果実証試験として、男性被験者8人を対象に15分間の暗算テストを実施。ストレスによって増える唾液中のクロモグラニンA(CgA)の変化を解析すると、GABAを食べた被験者は30分後のCgAの変化率が少ないという結果が出たという。

 チョコを食べるとホッとすることが多いが、「γ(ガンマ)-アミノ酪酸」を多く配合しているGABAなら、よりいっそうストレス低減が期待できそう。ビターはカカオの苦味が効いたオトナの味だし、ミルクは一粒でまろやかさが口いっぱいに広がる芳醇な味。手にベタつかない一口サイズで忙しいデスクワークの合間に手軽に食べられるし、パウチタイプのパッケージだから持ち運びにも便利。内容量はともに51グラム。価格はオープン。

 元ボクシング世界王者の亀田興毅が、職場で悪戦苦闘しながら前向きに頑張る新人営業マンを演じるWEBムービーも公開中だ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  4. 4

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 5

    “やらかし俳優”吉沢亮にはやはりプロの底力あり 映画「国宝」の演技一発で挽回

もっと見る

  1. 6

    参院選で公明党候補“全員落選”危機の衝撃!「公明新聞」異例すぎる選挙分析の読み解き方

  2. 7

    「愛子天皇待望論」を引き出す内親王のカリスマ性…皇室史に詳しい宗教学者・島田裕巳氏が分析

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    松岡&城島の謝罪で乗り切り? 国分太一コンプラ違反「説明責任」放棄と「核心に触れない」メディアを識者バッサリ

  5. 10

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒