著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

学歴詐称問題の伊東市長より“東洋大生らしい”フワちゃんの意外な一面…ちゃんと卒業、3カ国語ペラペラ

公開日: 更新日:

「今、東洋大といえば真っ先に名前が挙がる2人だが、支持するのは断然、フワちゃん」と語るのは同大出身の70代のフリー編集者。学歴詐称問題で揺れる田久保真紀・伊東市長(55)と昨年8月のやす子への「死んでくださーい」発信で画面から消えたフワちゃん。いずれも東洋大に在学していた。OBの目からは母校をおとしめているのは田久保市長のほうだと映るらしい。「フワちゃんは卒業していて、田久保さんは除籍となっているからというわけではない。彼女の“あがく”姿がどうにも東洋大生らしくない。僕らはもっとスマート」だというのである。

 田久保市長は法学部、フワちゃんは文学部。このOBもそうだ。フワちゃんをひいきするのは学部が同じよしみもあるが、それより東洋大の生い立ちが関係しているという。創設者は哲学者の井上円了。哲学を日本に広めようと同大の前身である哲学館を立ち上げた。哲学関連の学科を擁する文学部は「わが校の根幹」と同OBは強調する。

 フワちゃんが入ったのは文学部の中国哲学文学科。その後、同科はインド哲学科とともに東洋思想文化学科に再編されたが、同大が誇る最重要学科のひとつといっても過言ではない。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    ドジャース大谷翔平 本塁打王争いでシュワーバーより“3倍不利”な数字

  3. 3

    【速報】髙橋光成がメジャー挑戦へ!ついに西武がゴーサイン、29日オリ戦に米スカウトずらり

  4. 4

    近藤健介「脇腹故障」と柳田悠岐「実戦復帰」が交互に訪れるソフトバンクの悲喜劇

  5. 5

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  1. 6

    高山正之コラム打ち切り…その前に週刊新潮がやるべきだったこと

  2. 7

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  3. 8

    完全復活を遂げた吉田羊と"7連泊愛"中島裕翔の明暗…恋路を阻んだ"大物"による8年前の追放劇

  4. 9

    小泉純一郎と山崎拓が石破首相に授けた「郵政解散」の極意…旧安倍派残党は“抵抗勢力”、徹底締め上げ進言

  5. 10

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔