もっと知ろうよ船橋ケイバ「船橋競馬 不世出の名馬 トーシンブリザードを偲ぶ」

公開日: 更新日:

 今開催の船橋ケイバは変則日程で、9月1日(水)から4日(土)までの4日間。重賞は組まれていない。

 さて、前開催のこのコラムでは現在、船橋にはカジノフォンテン、アランバローズ、キャッスルトップと3頭のJpnⅠの勝ち馬がおり、秋の結果次第でいずれもがNARグランプリの有力候補と書いた。

 そんな中、飛び込んできたのが8月18日、船橋の生んだ名馬トーシンブリザード死亡のニュースである。

 あらためて成績を振り返ると、トーシンブリザードは地方競馬にとって不世出のスターホースだった。

 というのも、カジノフォンテンは今年、川崎記念、かしわ記念と2つのJpnⅠ競走を制した。

 アランバローズは全日本2歳優駿でJRA勢を一蹴して、今年は東京ダービー(これは南関東所属馬によるSⅠ競走)にも勝利。

 キャッスルトップは初の重賞勝ちがジャパンダートダービー。鮮やかな逃げ切りでジャイアントキリングを演じた。

 だが、トーシンブリザードは……。

 2000年にデビューして、3戦3勝で全日本3歳優駿(当時)を制覇。01年にはさらに快進撃を続けて、京浜盃、羽田盃、東京王冠賞、東京ダービー、ジャパンダートダービーまで8戦8勝である。

 その中で羽田盃、東京王冠賞(現在は廃止)、東京ダービーは南関東の3冠レース。1989年ロジータ以来となる3冠馬であり、無敗での達成は史上初めて。さらにジャパンダートダービーまで勝って4冠を達成したのだから驚く。

 ちなみに、南関東所属馬によるジャパンダートダービー勝ち馬で比較すると、99年オリオンザサンクスは4冠のうち、東京王冠賞を③着と落とし、07年のフリオーソは羽田盃、東京ダービー、ジャパンダートダービーを③②①着、17年ヒガシウィルウィンは②①①着と羽田盃を落としている(3冠皆勤の馬以外は省略)。

 残念なことにトーシンブリザードはその後に骨折。復帰戦となった暮れの東京大賞典③着で連勝はストップしたが、翌年は中央に挑み、フェブラリーSでアグネスデジタルの②着。ダイオライト記念⑤着のあと、かしわ記念を制した。

 この時はまさか、あのトーシンブリザードがこの後、18戦連続で敗れる(②着が2回、③着が4回)とは思いもよらなかったが、かしわ記念までの成績は、カジノフォンテン、アランバローズ、キャッスルトップを足しても及ばないもの。

 今はただただ、23歳で死亡した船橋の不世出の名馬を偲びたい。

■外部リンク 船橋ケイバ 公式サイト

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    サントリーHD会長を辞任!新浪剛史氏の意外な私生活、趣味は「極妻」鑑賞と…違法薬物めぐり家宅捜索

  5. 5

    所属俳優の清水尋也「薬物逮捕」で社長・松田美由紀を待ち受ける“謝罪行脚”…8月には救急搬送、受難は続く

もっと見る

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    佐々木朗希、「9月限りで今季終了」に現実味…WS連覇へ一丸のドジャースでひとり蚊帳の外

  3. 8

    森保監督が38歳の長友佑都を日本代表に招集し続けるワケ…7月の中国戦はラスト通告だった

  4. 9

    サントリーHD新浪会長宅ガサ入れはすでに噂されていた? 報道より1週間先行していたX投稿に注目集まる

  5. 10

    小祝さくらは「加齢の影響」漏らしていた…ツアー6週連続欠場の深刻度