原発
-
原発への武力攻撃で「急性死1.8万人」の衝撃試算! 3.11から11年、日本は再稼働へ前のめり
凄惨な福島原発事故から11年が過ぎたが、脱原発は進まない。それどころか「原発回帰論」が勢いづいている。ウクライナ情勢の悪化に伴い、天然ガスや原油の供給不安、価格高騰が長期化する懸念が広がり、与野党から「原発再稼働」を求める声が高まっ...
-
原発依存を深める日本 三菱商事が洋上風力発電に乗り出す意味
福島原発事故の後、ドイツ政府は原発の全廃を決定した。この決定について、日本の映画監督、坂田雅子氏はメルケル首相(当時)の強いリーダーシップがこの決定をしたのだろうと考え、確証を得るため、単身でカメラをかついでドイツに出掛けたのだが、...
-
岸田内閣の裏テーマは原発推進 “甘利人脈”が要職独占で新増設・建て替え一気加速
すっかり病気は完治したようだ。大臣室で現ナマをポッケに入れた件を認めて2016年に閣僚を辞任。「いずれ国会で説明する」と言ったきり、睡眠障害を理由に国会を長期欠席して説明責任はウヤムヤなまま。ぬけぬけと表舞台に戻ってきた自民党の甘利...
-
菅首相支持の原発推進議員「根拠なき海洋放出」を一刀両断
「もうこれ以上は避けて通れない」。先月、2年後の福島原発汚染水の海洋放出の方針を表明した菅首相は“追い込まれ感”をアピールした。しかし、海洋放出しか手はないのか――。13日、原発推進派で菅首相支持を明言する自民党の山本拓衆院議員が、経...
-
“汚染水”処理で頼みの綱ALPSは8年間「試験運転」のまま!
「県民が積み重ねてきた風評払拭の努力を後退させることのないよう国が前面に立ち、万全な対策を講じて欲しい」 福島第1原発の海洋放出を巡り、福島県の内堀知事は15日、梶山経産相にそう訴えた。未曽有の事故の苦汁をなめ続けてきた福島に...
-
嘘と裏切りの菅政権 “汚染水放出”止めるためには政権交代
東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)について、原子力規制委員会は14日、原子炉等規制法に基づき核燃料の移動を禁じる事実上の運転禁止命令を出した。昨年3月以降、計15カ所でテロ目的などの侵入を検知する設備が故障したまま放置していた核物質防護...
-
汚染水「放出こそが責任」と陶酔 菅自民政権の欺瞞と狂気
最悪のやり方だ。いくらなんでも酷すぎる。 どのように処理するのか問題となっていた福島第1原発の敷地内に保管されている「汚染水」について、菅政権は福島県の海に捨てることを決めてしまった。 7日、全漁連の岸宏会長と面談し...
-
核ゴミの最終処分方法 明日は明日の風が吹くでこの国は…
「日本学術会議の10億円予算と経産省の核ゴミの処分場選定事業の予算。どちらの精査が真の行革の名に値するものなのか? その答えはもはや言うまでもないだろう」(古賀茂明) これは10月27日に配信された「週プレ News」で連載し...
-
スガ政策はスカスカだ 国会で野党が追及すべき3つの問題
臨時国会がようやく召集されたが、菅首相が打ち出した政策はスカスカだ。官房長官として8年近く仕えた安倍政権でやってきたことといえば、公文書改竄や霞が関の掌握の裏仕事。だからマトモな政策立案ができず、出てくるのは大臣経験のある総務省案件...
-
菅首相で国は持つのか 所信表明は歴史に残るスッカラカン
「今後取り組むべき政策の方向性や政権運営に対する私の決意を申し上げたい」 26日、ようやく召集された臨時国会。菅首相は所信表明演説に臨む直前、こう意気込みを語っていた。だが、あれを方向性と言うのか、決意と言うのだろうか。 ...
-
負けるな漁協!政府は市民の命や海より原発利権が大事か
ああだこうだと方針決定を先送りしてきた政府は、コロナ禍の混乱につけ込み、福島原発の汚染水問題を強引に決着しようと動きだした。 これまで、経産省の小委員会がちらつかせてきた案は地層注入、海洋放出、水素放出、地下埋設などがあるが...
-
動燃プルトニウム製造係長は72年に独身寮から突如失踪した
インタビューを終え、ノートを閉じて席を立とうとした時、その科学者は私を呼び止めた。 「君は事件取材の経験はあるの?実は、相談があるんだ」 2012年夏、私は東京・港区のオフィスの一室にいた。朝日新聞の記者として、東日本...
-
3.11から9年 朝日新聞“原発記者”が現場を外される異例人事
11日で東日本大震災から丸9年。新型コロナウイルス禍で政府主催の追悼式が中止されるなど風化が懸念されているが、そんな中、朝日新聞で前代未聞の人事異動が内示され、社内に衝撃が走っている。 ■定年前社員だらけ「記事審査室」への異動...
-
小泉元首相が熱弁「選挙の争点にすれば“原発ゼロ”できる」
小泉純一郎元首相が13日、都内で講演。「原発ゼロ」を参院選の争点にすることを訴えるなど約70分間、熱弁を振るった。 2011年3月11日の福島第1原発事故から8年を迎えたばかりだが、小泉氏は「誰かがアンダーコントロールだと言...
-
経団連会長が転換 「原発どんどん再稼働」に飛び交う憶測
何があったのか――。経団連の中西宏明会長(日立製作所会長=72)の発言に臆測が飛んでいる。15日の記者会見で、原発について「再稼働をどんどんやるべきだと思う」と語り、原発の「新設」や「増設」も認めるべきだと発言した。さらに、「自治体...