トリチウムの除染に成功したものの…共同研究者が明かした懸念と新たなアイデア

公開日: 更新日:

 この先、数十年も海に放出され続ける福島第1原発のALPS処理水。中に含まれる放射性物質トリチウムを「分離・回収する装置の開発に成功」と近畿大学の研究チームが発表したのは、2018年6月のことだ。

 トリチウムを含んだ水と通常の水は化学的な性質が全く同じで、分離は難しい。だが、研究チームは温度60度ほどだと、何かの表面に接した際、両者の離れ方に差異が生じる特性に着目。超微細な穴を多数持つ「多孔質体」のアルミ加工フィルターに両者を通すと、トリチウム水だけが残り、通常の水と分離できた。

 つまり、トリチウムの除染に成功したのだ。その成果を各メディアは驚きと期待を込めて報じたが、共同研究者のひとりで現在、近大原子力研究所長の山西弘城氏は懸念を抱いていた。

「処理できる水の量が少なかったからです」

 山西氏は淡々と理由を明かし、こう続けた。

「トリチウム水と通常の水を混ぜ、蒸気にしてフィルターに通すのですが、それほど多くの量は処理できません。10時間の連続実験で1時間ごとに通した水は3.5グラム。ごく少量です。結果も初期段階はほぼ100%分離できましたが、扱う量が増えるにつれて効率は極端に落ちてしまった」

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    亡き長嶋茂雄さんの長男一茂は「相続放棄」発言の過去…身内トラブルと《10年以上顔を合わせていない》家族関係

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(17)病室のTVで見た山口百恵に衝撃を受け、4年間の移住生活にピリオド

  3. 3

    「こっちのけんと」の両親が「深イイ話」出演でも菅田将暉の親であることを明かさなかった深〜いワケ

  4. 4

    中居正広氏に降りかかる「自己破産」の危機…フジテレビから数十億円規模損害賠償の“標的”に?

  5. 5

    (1)長嶋茂雄氏の「逆転巨人入り」は、銚子の料亭旅館の仲居さんの一言から始まった

  1. 6

    我が専大松戸がセンバツ王者で無敗の横浜に大金星も、達成感、喜びをあまり感じない理由

  2. 7

    永野芽郁「キャスター」“静かにフェードアウト説”一蹴!主演映画も絶好調で“稼げる女優”の底力発揮

  3. 8

    “バカ息子”落書き騒動から続く江角マキコのお騒がせ遍歴…今度は息子の母校と訴訟沙汰

  4. 9

    長嶋茂雄さんは当然のように電車改札を「顔パス」しようとして、駅員に捕まった

  5. 10

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」