ゴルフルール“基礎の基礎”
- 
                    
                         サブグリーンに乗ったボールをパターで打ったケースグリーンを狙ったショットは風に流されてサブグリーンに乗った。それでも、すぐ隣の本グリーンのピン位置まで距離が近く、パターで打てばグリーンを傷つけることはないと思い、サブグリーン上からパターで転がして… 
- 
                    
                         ティーショットがラフに食い込んだケースラウンド中に突然のゲリラ豪雨に見舞われ、コースは辺り一面水浸しになった。 ティーショットがラフに飛び、ぬかるんだ地面にズッポリ埋まって打てない。こんなケースではルール上どうする? ①ラ… 
- 
                    
                         フェアウエーで松かさを打ってチッピングを練習したケースグリーンを狙える地点までボールを運んだが、前の組がまだグリーン上にいて待たされた。手持ち無沙汰なので、近くにたくさん転がっている松かさを打って(チッピングの)練習をした。すると同組プレーヤーからクレ… 
- 
                    
                         転がっているボールの邪魔になりそうな木の葉を取り除いたケースグリーン上に木の葉が数枚落ちていたが、プレーの線にかかっていなかったのでそのままパットした。 ところが、突然風が吹いて木の葉が舞い、転がっているホールの正面に飛んできた。 木の葉は、… 
- 
                    
                         グリーン上で別のボールをリプレースしてプレーしたケースグリーン上でマークしてボールを拾い上げて、タオルで拭いたが、ボール表面についたこすり傷がちょっと気になった。そこでリプレースするとき、別のニューボールに替えてリプレースしてプレーした。これはルール上… 
- 
                    
                         バンカー内でクラブを砂に叩きつけたケース手前のあごに当たってバンカーからの脱出に失敗。ボールがバンカー内に戻っているとき、ついカッとなってクラブを砂に叩きつけてしまった。 こんなケースはルール上どうなる? ①ボールがバンカー… 
- 
                    
                         イノシシが掘った穴にボールが入ったケース1番ティーからスタートすると、コース内のあちこちにイノシシが穴を掘って荒らしているのが分かった。 そして2番のティーショットを右に曲げて林近くのラフ方向に飛んでいくと、ボールはイノシシが掘っ… 
- 
                    
                         クラブヘッドが池の中に触れたケースボールがペナルティーエリアへ飛んでいったが、幸いなことに池の浅い水辺に止まっていた。ボール赤道から少し下まで水に漬かっていたが、罰なしでそのまま打てそうだったので、スタンスを取ってクラブを近づけた。… 
- 
                    
                         リプレース後に構えたら風もないのにボールが動いたケースグリーンに乗ったボールをマークして拾い上げ、きれいに拭いた後にリプレースした。 ところが、パットしようと構えたら、風も吹いていないのにボールが動きだし、20~30センチぐらい転がって止まった… 
- 
                    
                         バンカー内でのバックスイングでヘッドが枯葉に触れたらバンカー内でストロークするとき、バックスイングでクラブヘッドが近くにあった枯れ葉に触れてしまった。こんな場合はルール上どうなる? ①バックスイングでクラブが枯れ葉に触れても罰はない。 ②バッ… 
- 
                    
                         紛失球の処置でフェアウエーから打ったケースティーショットを左に曲げて、落下地点のあたりに行ってみると低木の茂みがありラフも深かった。 制限時間の3分間捜してみたがボールは見つからなかった。 紛失球になったが、暫定球を打ってな… 
- 
                    
                         旗竿に手を添えてパットを打ったケース今年から、グリーンで旗竿をさしたままパットができるようになり、3メートルと絶好のバーディーチャンス。ところがファーストパットは惜しくもホールをかすめて20センチ先に止まった。返しのパットの際に旗竿に… 
- 
                    
                         うっかりボールを蹴ってしまった場合ドライバーショットを曲げて、深いラフに打ち込んでしまった。ラフはくるぶしよりも深く、なかなか見つからない。ボールが落ちた辺りを一生懸命捜し回っているうちにうっかり自分のボールを蹴飛ばしてしまった。こ… 
- 
                    
                         グリーン上で打ったボールがグリーンに置いてあった同組プレーヤーのクラブに当たったケースグリーン上で打ったボールがグリーンに置いてあった同組プレーヤーのクラブにあたったケース グリーン上でパットしたボールが勢いよく転がって、下り傾斜もあってホールを大オーバー。 そして、な… 
- 
                    
                         バンカーのアゴにボールが突き刺さり目玉になったケースライナーの当たりになったティーショットが勢いよくバンカー前方にそそり立つアゴの砂にめり込んでしまった。 そのままではプレーはもちろん、スタンスも不可能。バンカー内にドロップしても壁が高くて一… 
- 
                    
                         ペナルティーエリアでうっかりソールした場合レッドペナルティーエリア(赤色杭の旧ラテラルウオーターハザード)にボールが入ったときの話です。ボールは幸いにも乾いた草地にあったので、(罰なしで)そのままプレーを選びました。ところが、うっかりクラブ… 
- 
                    
                         パターヘッドのトウでマークしてボールを拾い上げたケースグリーン上でボールをマークするとき、ボールの後ろにパターヘッドを置き、ボールを拾い上げ、拭いてリプレースした。 ところが、仲間から「マークはコインやティーペッグを使うんだよ。パターヘッドの先… 
- 
                    
                         ハンカチで風向きをチェックしたケースティーイングエリアでのことです。ボールをセットし、スタンスに入る前に、目標を見ながらポケットからハンカチを取り出し、風になびかせて風向きを調べた。風向きを確認してからスタンスを取ったが、ルール上どう… 
- 
                    
                         マークするときうっかりボールをはじいてしまったケースグリーンに乗ったボールをマークするとき、うっかりボールマーカーでボールをはじいて動かしてしまった。こんな場合はルール上どうなる? ①うっかりボールを動かした場合は罰はない。ボールはリプレースす… 
- 
                    
                         バンカー内で松かさを取り除いたケースボールがバンカーに転がり込んで、松かさの近くに止まった。打ちたい方向に障害になるので取り除いてプレーした。こんな場合はルール上どうなる? ①松かさを取り除いても問題ない。罰はない。 ②松… 

 
                             
                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                     
                     
                     
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
         
         
         
         
         
         
        