ゴルフルール“基礎の基礎”
- 
                    
                         ドロップしたボールが目印のティーペッグに当たったケースフェアウエーに落ちたかに見えたボールは、傾斜をコロコロ転がってカート道の上にあった。 救済を受け、ニアレストポイントから1クラブレングス以内にドロップしたところ、ボールが跳ねてニアレストポイ… 
- 
                    
                         カラスがほじくった穴にボールが入った場合グリーンを捉えたかに見えたボールは奥に転がってカラーに止まった。そばまで行ってみるとボールはカラスがほじくった穴にスッポリ入っていた。コースにはカラスが多く、春先にグリーン周辺をクチバシでつついて大… 
- 
                    
                         ボール捜しの最中に自分のボールを蹴ってしまったケースティーショットが大きく曲がって深いラフにつかまった。同伴プレーヤーと一緒にボールが落ちた周辺で捜しているときに、うっかり自分のボールを蹴ってしまった。こんなケースはルール上どうなる? ①自分… 
- 
                    
                         パットしたボールが同伴競技者2人のボールに当たったケースグリーン上でパットしたボールが、勢いよく転がり過ぎてホールを大きくオーバー。するとグリーン上にあった同伴競技者2人のボールに続けて当たってしまった。こんなケースではルール上どうなる? ①同伴競… 
- 
                    
                         故意にシャフトを曲げたクラブをもとに戻して使ったケースティーショット、セカンドともに上出来だったのに、肝心のアプローチがチョロ! ついカッとなって、SWのシャフトを膝で折り曲げてしまった。 だが、SWを使うケースはこれからもあると、曲がったシャ… 
- 
                    
                         ボールがOB境界線にかかっているケースティーショットが大きく曲がりアウトオブバウンズ(OB)の方向へ飛んだ。念のため暫定球を打った後に、初球を捜しに行ったところ、白杭と白杭を結んだコース側のラインで見ると、ボールの一部がOBの境界線にわ… 
- 
                    
                         同伴競技者のボールマーカーを目印にパットはできるか同伴競技者全員がグリーンに乗り、マークしてボールを拾い上げました。 パッティングするときに、パット線上でホールの近くに同伴競技者のマーカーがあったので「マーカーを少しずらしてくれませんか?」… 
- 
                    
                         バンカー内の空き缶を拾い上げたケースティーショットを曲げたらボールが転がってバンカーに入ってしまった。 バンカー内ではボールの近くに空き缶が転がっている。プレーの邪魔になるので取り除きたいが、こんなケースではルール上どうなる?… 
- 
                    
                         自分が作ったカラー上のボールマークは直せるかグリーンを狙ったショットは距離が少し足りずにカラーにボールが落ち、バックスピンがかかってカラー上に止まった。 ホールが近いのでパターで狙いたいが、自分のボールが落下してできた穴(ボールマーク… 
- 
                    
                         後続組に打ち込まれたボールを打ち返したケースフェアウエーの2打目地点から、さあグリーンを狙おうとアドレスに入ったときのことです。突然、ドスンと大きな音がして、真横にボールが飛んできてビックリした。ドッグレッグホールで見えなかったのか、後続組に… 
- 
                    
                         ワッグルしてボールがティーペッグから落ちたケース1打目が痛恨のOB。打ち直しの3打目をティーアップしたが、ワッグルした時にヘッドがボールに当たってティーペッグから落ちた。 再度、ティーアップしようとしたら同伴プレーヤーから、「最初のOBで… 
- 
                    
                         ウオーターハザード内でクラブに寄りかかったケースは同伴競技者と同じウオーターハザードの水のない草地にボールを打ち込んだ時の話です。 同伴競技者の方がホールから遠かったので先にプレーしたが、横で待っている間に何げなくクラブをソールして寄りかか… 
- 
                    
                         マーカーを取る前に突風が吹いてボールが転がったケースグリーン上でパットしようとボールをリプレースして、マーカーを取ろうとした瞬間に突風が吹いてボールが転がってしまった。 風で動いたボールはそのままプレーできるが、マーカーを取る前だった。 … 
- 
                    
                         濡れると曲がりにくい? ボールに唾をつけて打ったケースゴルフ仲間から「濡れているボールは曲がりにくいから、機会があったら試してごらん」と言われた。 本当かどうか試したくなってラウンド中にたっぷり唾をボールにつけて打ったところ、同伴プレーヤーから… 
- 
                    
                         旗のないピンにパットしたボールが当たった場合パー3ホールに来たところ、旗竿が見えない。グリーンに行ってみると、1メートルほどの棒のようなものがホールに刺さっていただけで、他のホールにあった赤い旗がついてなかった。 グリーン上からパット… 
- 
                    
                         救済でドロップしたボールがフェアウエーからラフに転がった場合動かせない障害物からの救済でドロップしたボールが、フェアウエーから転がってラフに入った。 こんなケースでは、ドロップのやり直しはできるか? ①ドロップしたボールがフェアウエーからラフに… 
- 
                    
                         ボールに張りついた枯れ葉を取り除いたケース雨でぬかるんだフェアウエーを転がったボールに小さな枯れ葉がぺったり張りついていた。ルースインペディメントは、ハザード以外ではいつでも罰なしで取り除けるので、ボールが動かないように慎重に取り除いたが、… 
- 
                    
                         クラブヘッドの背面でボールを打ったケースボールが木の根元に止まった。スタンスを取ろうとするが木が邪魔でスタンスが取れない。 やむをえず、木に寄りかかり左打ちでクラブヘッドの背面でボールを打った。ルール上どうなる? ①クラブヘ… 
- 
                    
                         バンカー内で木の葉を払いのけたらボールが動いたケースバンカー内にボールがつかまり、木の葉に寄り添って止まった時の話です。手のひらで木の葉を払いのけたらボールが動いてしまいました。ボールは元の位置に戻したが、ペナルティーは何打になる? ①木の葉を… 
- 
                    
                         救済でドロップしたボールがクラブに当たったケースは?添え木からの救済を受け、ニアレストポイントから1クラブレングス以内にドロップしました。ところが傾斜地だったのでボールが転がって、地面に置いてあった自分のクラブに当たって止まった。こんな場合はルール上… 

 
                             
                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                     
                     
                     
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
         
         
         
         
         
         
        