ゴルフルール“基礎の基礎”
- 
                    
                         サブグリーンのカラーに乗ったボールは救済があるか日本には2グリーンのコースが多く、サブグリーンとは目的外のグリーンのこと。ここにボールが乗った場合は、救済を受けて、グリーン外にドロップしなければならない。 しかし、ボールがフリンジ(カラー… 
- 
                    
                         修理地に入ったボールを救済を受けずに打てるかティーショットが芝張り替え中のフェアウエーにある修理地の区域内に入った。 青杭で表示された修理地内だが、ボールのライは良かったのでそのまま打とうとアドレスした。 すると、同伴プレーヤ… 
- 
                    
                         スタート前、シャフトにバランスの鉛を貼ったケーススタート前にドライビングレンジで練習したが、球筋が安定せず、振り心地もしっくりこない。 そこでキャディーバッグにあった鉛テープで調整しようと思い、スタート前にシャフトに鉛を貼った。すると「ク… 
- 
                    
                         マークせずに少し回して自分のボールか確認したケースドライバーショットがフェアウエーを転がり、先に打った同伴プレーヤーのボールに並んで止まった。ボールのところに行ってみると、どちらも同じメーカーの同じブランドで見分けがつかず、さらに番号も見えない。 … 
- 
                    
                         パターを紛失したら予備パターを追加できるか?ラウンドに持ち込めるクラブはルールで14本以内と決められている。 ところが前半のラウンド中に、パターをどこかに置き忘れてしまった。 そんな時は昼休み中に車のトランクにある予備パターを… 
- 
                    
                         同伴競技者が持った旗竿にボールが当たったケースグリーン上でカップまで距離のあるパッティングの際、同伴プレーヤーに旗竿を持ってもらった。 ところが、パットした後も旗竿の先がひっかかってカップから抜けず、ホールイン寸前になってようやく抜けた… 
- 
                    
                         キャディーが旗竿をグリーン面に当ててラインをアドバイスしたケースキャディーが旗竿をグリーン面に当ててラインをアドバイスしたケース ボールがグリーンのカラーに止まった。 グリーンはポテトチップスのようにうねっていて、左右どちらに曲がるかわからない。そ… 
- 
                    
                         ボール周辺のクモの巣を取り払って打ったケースティーショットを曲げてボールが林の中に転がっていった。 ボールはすぐに見つかったがクモの巣が近くにあったので、クラブで払いのけてプレーした。 ルール上、どうなる? ①クモの巣を… 
- 
                    
                         ホールアウトしたばかりのグリーン上で同伴競技者のパターを試したケース同伴競技者がグリーン上で4~5メートルのパットをポンポン入れてくる。 後続組が来ていないので、終わったばかりのグリーン上で、同伴競技者のパターを借りてパットをしてみた。プレーの遅延にはなって… 
- 
                    
                         ボールの一部がバンカーの砂に触れているケースボールが転がってバンカーのフチで止まった。ボール半分はバンカーにかかり、半分はラフという状況。ボールの一部がバンカーの砂に触れている。このボールはルール上はバンカー外か、それともバンカー内か。 … 
- 
                    
                         ドロップしたボールが目印のティーペッグに当たったケースフェアウエーに落ちたかに見えたボールは、傾斜をコロコロ転がってカート道の上にあった。 救済を受け、ニアレストポイントから1クラブレングス以内にドロップしたところ、ボールが跳ねてニアレストポイ… 
- 
                    
                         カラスがほじくった穴にボールが入った場合グリーンを捉えたかに見えたボールは奥に転がってカラーに止まった。そばまで行ってみるとボールはカラスがほじくった穴にスッポリ入っていた。コースにはカラスが多く、春先にグリーン周辺をクチバシでつついて大… 
- 
                    
                         ボール捜しの最中に自分のボールを蹴ってしまったケースティーショットが大きく曲がって深いラフにつかまった。同伴プレーヤーと一緒にボールが落ちた周辺で捜しているときに、うっかり自分のボールを蹴ってしまった。こんなケースはルール上どうなる? ①自分… 
- 
                    
                         パットしたボールが同伴競技者2人のボールに当たったケースグリーン上でパットしたボールが、勢いよく転がり過ぎてホールを大きくオーバー。するとグリーン上にあった同伴競技者2人のボールに続けて当たってしまった。こんなケースではルール上どうなる? ①同伴競… 
- 
                    
                         故意にシャフトを曲げたクラブをもとに戻して使ったケースティーショット、セカンドともに上出来だったのに、肝心のアプローチがチョロ! ついカッとなって、SWのシャフトを膝で折り曲げてしまった。 だが、SWを使うケースはこれからもあると、曲がったシャ… 
- 
                    
                         ボールがOB境界線にかかっているケースティーショットが大きく曲がりアウトオブバウンズ(OB)の方向へ飛んだ。念のため暫定球を打った後に、初球を捜しに行ったところ、白杭と白杭を結んだコース側のラインで見ると、ボールの一部がOBの境界線にわ… 
- 
                    
                         同伴競技者のボールマーカーを目印にパットはできるか同伴競技者全員がグリーンに乗り、マークしてボールを拾い上げました。 パッティングするときに、パット線上でホールの近くに同伴競技者のマーカーがあったので「マーカーを少しずらしてくれませんか?」… 
- 
                    
                         バンカー内の空き缶を拾い上げたケースティーショットを曲げたらボールが転がってバンカーに入ってしまった。 バンカー内ではボールの近くに空き缶が転がっている。プレーの邪魔になるので取り除きたいが、こんなケースではルール上どうなる?… 
- 
                    
                         自分が作ったカラー上のボールマークは直せるかグリーンを狙ったショットは距離が少し足りずにカラーにボールが落ち、バックスピンがかかってカラー上に止まった。 ホールが近いのでパターで狙いたいが、自分のボールが落下してできた穴(ボールマーク… 
- 
                    
                         後続組に打ち込まれたボールを打ち返したケースフェアウエーの2打目地点から、さあグリーンを狙おうとアドレスに入ったときのことです。突然、ドスンと大きな音がして、真横にボールが飛んできてビックリした。ドッグレッグホールで見えなかったのか、後続組に… 

 
                             
                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                     
                     
                     
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
         
         
         
         
         
         
        