ゴルフルール“基礎の基礎”
- 
                    
                         ラフのボールをアンブレアブルでバンカー内にドロップできるかバンカーサイドのヘビーラフにボールを打ち込んだときの話です。 ラフが深くてボールが打てないので、1罰打を受けアンプレアブルを選択しました。バンカーショットが得意なので、ボールから2クラブ以内… 
- 
                    
                         救済で拾い上げたボールを元の場所に戻してプレーした場合カート道にボールが止まったときの話です。 救済を受けようとボールを拾い上げたが、ドロップする周囲がベアグラウンド(草のない乾いた地面)でした。カート道はゴムでカバーされており、ベアグラウンド… 
- 
                    
                         ドロップしたボールが足に当たった場合カート道に止まったボールを救済でニアレストポイントから1クラブ以内にドロップしました。 ところがドロップした箇所が傾斜になっており、ボールが跳ねて勢いよく転がって、よける間もなく自分の足に当… 
- 
                    
                         プレー中に練習上のボールを打ち返した場合グリーンサイドにボールを捜しにいったときの話です。自分のボールの近くに、練習場から飛んできたボールを見つけた。 誰かが間違えるといけないので、自分のボールを打つ前に、練習ボールをネットの外に… 
- 
                    
                         レーキに寄り添って止まったボールを拾い上げてプレーした場合バンカーサイドに置いてあったレーキにボールがくっついて止まった時の話です。 レーキをどかせばボールは傾斜からバンカーに転がり落ちてしまう。 レーキは「動かせる障害物」で救済が受けられ… 
- 
                    
                         旗竿と一緒に円筒まで抜けてボールが穴に入った場合グリーン上からロングパットする同伴競技者のために、旗竿をさしたままピンを持っていました。ボールがホールに近づいて入りそうになったので旗竿を抜きあげたとき、カップの円筒も一緒に抜けてしまった。そしてボ… 
- 
                    
                         間違ってレディースティーから打った場合前のホールで久しぶりにバーディーを取って、気分よくオナーで次のホールのティーグラウンドに上がりました。 絶好調は続き、ドライバーはグッドショットをかっ飛ばしたが、ハタと気がつくとそこはレディ… 
- 
                    
                         ドライバーヘッドに貼っていた鉛が亡くなっていた場合シャフトが硬く感じ、スタート前にバランス調整でドライバーヘッドに鉛テープを貼ってラウンドした時の話です。 前半数ホールプレーした時に、ヘッドソールに貼った鉛がないことに気づきました。予備の鉛… 
- 
                    
                         キャディーバッグにクラブが15本入っていた場合アウトスタートで順調に2ホール続けてパーをセーブすることができました。そして3番ホールでティーショットを打ち終わったあとの話です。クラブをキャディーバッグに戻したら、なんと練習用パターが入っているこ… 
- 
                    
                         プレー前に狙いどころを教えてもらった場合初めてのコースでプレーした時の話です。レイアウトがよくわからず、川がホールを横切っており、どう攻めていいのかわかりませんでした。 同伴競技者がコースのメンバーだったので、川までの距離や、左右… 
- 
                    
                         グリップにハンカチを巻いてプレーした場合突然のゲリラ豪雨でプレーが中断したときの話です。再開したときクラブも手袋もびしょ濡れで、タオルでグリップを拭いても滑るので、ハンカチを巻きつけてプレーした。こんな場合、ルール上、許されるのか? … 
- 
                    
                         バンカー内でボールの下にエンピツがあった場合ボールがバンカーに入った時の話です。 ボールのそばに行ってみるとスコアカードに記入するエンピツの上に乗っかるように止まっていた。 ショットの邪魔になるエンピツを取り除くと、ボールが動… 
- 
                    
                         途中でスイングを中止したがボールに当たってしまった場合ダウンスイング中に、これからボールを打とうとしたその直前に、だれかのキャディーバッグが勢いよく倒れて大きな音がしました。スイング中でしたがビックリして、振るのを止めました。 自分でもよくスイ… 
- 
                    
                         スコアカードを提出した後にペナルティーに気づいた場合バンカー内でボールの近くに小石があり、危険なので「罰はない」と思い小石を取り除きました。 しかし、それは当ゴルフ場のローカルルールでは認められておらず、「砂に触れた」2罰打の追加があることを… 
- 
                    
                         パットストローク中にグリップが服に触れた場合シャフトが長めの中尺パターを使い、上体を丸めてパッティングしたときの話です。 パターグリップが服に触れたのではないかと、同伴競技者からアンカーリング違反だとクレームがついた。こんな場合はルー… 
- 
                    
                         スマホで風向きや高低差を見てプレーした場合ゴルフ用の電子機器が相次いで発売され、距離を自分でチェックしてプライベートゴルフを楽しむ人が増えている。 最新機器には、2点間(ボール位置からピンまで)の距離だけでなく、高低差、風向きまでも… 
- 
                    
                         グリーン上でアドレス直後にボールが動いた場合風がほとんど吹いていない、絶好のゴルフ日和のラウンドでの時です。 フラットなグリーンで、アドレスしたらボールが動きました。なぜボールが動いたのか、何ひとつ原因が思い浮かばない。こんなときはル… 
- 
                    
                         排水溝からの救済でボールを取り換えてプレーした場合フェアウエーにある排水溝の上にボールが止まったときの話です。救済のドロップをするとき、ボールが汚かったのでニューボールに取り換えてプレーしました。こんな場合、ルール上どうなる? ①救済のドロッ… 
- 
                    
                         バンカー内で自分の足跡にボールが入った場合バンカーからの脱出に失敗。ボールがアゴを越えずに、またバンカー内に転がり落ちてきました。 自分に当たるとペナルティーになるので、とっさによけました。ところがボールは自分のゴルフ靴にぴったり寄… 
- 
                    
                         ウオーターハザード内から脱出失敗…どうなる?ティーショットが曲がりウオーターハザード内に入ったが、ボールは運よく水のないところに止まっており、打てそうだった。 そのまま2打目にチャレンジしたが、ミスショットのチョロで脱出に失敗。ボール… 

 
                             
                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                     
                     
                     
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
         
         
         
         
         
         
        