ゴルフルール“基礎の基礎”
- 
                    
                         キャディーが勝手にボールを拾い上げて拭いた場合ティーショットが雨上がりの濡れたフェアウエーを転がり左の林に入ったときの話です。4人の共用キャディーが足早に林の中にボールを捜しにいった。細かい芝や泥が付着したボールを見つけると、ボールを拾い上げ、… 
- 
                    
                         パット直前にフェースへツバをつけた場合パターフェースがツルツル滑る感じがして、インパクト時にしっかりボールをつかまえた感がなかった。 そこで試しにフェースにたっぷりツバをつけてストロークしたところ、手応えのあるボールを打つことが… 
- 
                    
                         バンカー内アドレス安定のために何度も足を動かした場合砂がサラサラのバンカーで、足位置が決まらず、何度か足を潜らせグリグリ。すると同伴競技者から「スタンスの場所を作ったから2罰打になる」とクレームがついた。 こんな場合、ルール上どうなる? … 
- 
                    
                         同伴競技者のボールに当たってホールインワンした場合ニアピン賞のかかったパー3ホール。先に打った同伴競技者がナイスショットでピンそば1メートルにつけた。大プレッシャーの中で放ったボールはピン奥にオン。バックスピンでギュルルと戻り、先にピンそばにつけて… 
- 
                    
                         ピンとカップに挟まったボールを拾い上げた場合グリーンサイドからピンを狙ったアプローチショットはワンクッションの後コロコロころがってホールイン! チップインバーディーを決めたと思い、うれしさのあまりボールを拾い上げたが、同伴プレーヤーから「今の… 
- 
                    
                         パターで2度打ちした場合グリーンエッジのすぐ外側にボールが止まった。 ピンまで5~6メートルの距離があったのでパターで打ったところ、エッジの境目でボールが跳ねて、フォローでパターヘッドがボールに当たって追い打ちして… 
- 
                    
                         グリーン上にある水たまりからの救済突然のゲリラ豪雨で一時中断していたプレーが再開しました。 グリーンエッジにボールを乗せたところでプレーを中断して避難したが、再開したグリーン上には大きな水たまりができていた。 しかも… 
- 
                    
                         ボールが飛んでいる鳥に当たって落下した場合ドライバーショットが飛んでいる鳥に命中しました。鳥とボールはともに落下してフェアウエーバンカーに入りました。 こんな場合はルール上どうなる? ①鳥は局外者なので救済はなく、そのままプレ… 
- 
                    
                         隣ホールのサブグリーン上からプレーした場合ティーショットが大きく曲がり、なんと隣のホールのサブグリーンに乗ってしまいました。行ってみると周囲にOB杭もホールを隔てる標識も見当たらないので、そのままグリーン上から打って自分がプレーするホールの… 
- 
                    
                         OBを示す白線上にボールが止まってしまった場合ドライバーショットが右に大きくスライスしてOB方向に飛んだ。 念のため打った暫定球はフェアウエーに止まったが、初球を捜しに行くとボールがOBを示す白線の真ん中に止まっていた。こんな場合、ルー… 
- 
                    
                         ティーショット空振りの後にOB。次はどうなる?朝イチのスタートはティーグラウンド周囲の目もあって緊張で1打目が空振り。 そのままのティーから打った2打目がOBと、散々なスタートホールになった。 OBの場合は「1罰打のもと、前打位… 
- 
                    
                         長尺パターを使ってグリーン上でパットした場合昨年まで、長尺パターのグリップエンドを胸につけて支点(アンカーポイント)にしてストロークをしていた。今年からは、体に接触させず、胸の前でグリップエンドを握り、空中に支点をつくってパットしています。 … 
- 
                    
                         ボールが入っていない隣のバンカーで練習した場合グリーン手前に2つのガードバンカーが並んでいて、右のバンカーにつかまった時の話です。 バンカーショットの感触を思い出そうと、ボールが入っていない左のバンカーで練習スイング。そのときにクラブが… 
- 
                    
                         修理地を示す白線を踏んでプレーした場合ボールが飛んでいったところが修理地のそばでした。ボールは修理地の外にあったが、ボールを打つ際にスタンスが白線にかかってしまう。 修理地の白線は、またいだり踏んでプレーすることはルール上できる… 
- 
                    
                         ボールマーカーを取り除く前に風でボールが動いた場合グリーン上でボールをリプレースしたが、マーカーを取り除こうと思った瞬間に突風が吹いてボールが動いた。マーカーの位置にボールを戻したが、ルール上どうなる? ①ボールをリプレースしてもマーカーが置… 
- 
                    
                         干上がった池の中でソールした場合黄色杭のウオーターハザード内にボールが入った時の話です。完全に干上がったくぼ地にボールがあり、水がまったくない乾いた地面だったので救済を受けずそのままプレーを選択しました。 アドレスした際に… 
- 
                    
                         林の中のボールをかき寄せた場合ティーショットを曲げて密集した林の中にボールが入ってしまった。 地面はべアグラウンド(草のない土の地面)でボールはOBゾーンを越えておらずセーフ。しかし、スタンスが取れないのでクラブを差し入… 
- 
                    
                         グリーン上でマーク後にクラブでボールを払いのけた場合グリーン上でマークしたあとボールを拾い上げずに、クラブで軽く叩いてボールを横に払いのけました。これを見た同伴プレーヤーから「それはマズいんじゃない?」とクレームがついた。この行為はルール上どうなる?… 
- 
                    
                         距離を測るときにボールを動かした場合アンプレアブルを宣言して、1罰打を受けボールから2クラブレングス以内にドロップした。 斜面だったのでボールが転がり、2クラブレングスほどの地点に止まった。もし2クラブレングス以上転がっていれ… 
- 
                    
                         パットしたボールが歩いている同伴プレーヤーに当たった場合パッティングしたボールが、スコアを数えながら上の空で歩いている同伴プレーヤーの足に当たった。「何、ボーッとしてんの、ちゃんと見てろよ!」と抗議しましたが、このボールの処置はどうなる? ①動いて… 

 
                             
                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                     
                     
                     
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
         
         
         
         
         
         
        