山本一力が一刀両断!耳障りなカタカナ語
- 
                    
                         【タイパ】ゆとりを剥がしとる蛮行? アメリカ人の友人はこの言葉を理解できなかった最終回のテーマ「タイパ」は、今年の新語大賞だという。 「タイムパフォーマンスの略で、費やした時間に対する満足度の大きさを表します」(編集部) 寡聞にして初耳ゆえ、まずは米法律事務所勤務… 
- 
                    
                         【アイデンティティー】サッカーW杯でのゴミ拾いは、まこと日本人たるよりどころだ今回で連載32回目。 そのすべての語句を振り返ってみた。 結果、日本人および日本文化とは相いれぬ語が「アイデンティティー」だと確信した。 まず、以下のミキ・リポートを一読願い… 
- 
                    
                         【フィジカル】半可通が怖くなる置き土産 “性的な”の意味に留意せよ編集部は言う。 「サッカーのワールドカップでも、この選手はフィジカルが強いですね、などとよく使われました」 日本中に寝不足を強いた2022年の生中継でも、今回のテーマ「physical… 
- 
                    
                         【バズる】は肝を突く造語 噂が噂を呼び、大きな波を生じさせるなんだ「バズる」とは。 連載も30回ともなれば、選択テーマも筆者の理解の埒外もありなんとも思うが。 「バズる」は、たとえば「ハモる」のように、「単語+る」で動詞にする、あの手口なのか。… 
- 
                    
                         【デリバリー】「正調出前」の精神と誇り、蕎麦屋のにいさんの言葉を思い出す今回のテーマは「デリバリー」だ。 「配達、配送で、フードデリバリーが急速に普及しましたが、いってみれば出前です」(編集部) 大隆盛の現象、出前とは言い得て妙だ。 出前には……6… 
- 
                    
                         【アウトソーシング 】「今こそ自前で、の思い」からゆえか、農業や漁業に憧れる人はいる「Outsourcing/アウトソーシング」は、当節のビジネス社会では市民権を得ていよう。 しかし30年前は、まだ限られた業界でしか息づいてはいなかったはずだ。 その雄とも思える業種こ… 
- 
                    
                         【クラフト】安易に使う前に…飯炊きねえさんの口上としぐさを体得せよ世に「クラフト○○」が目立つと思っていた矢先。「クラフト=craft」をテーマでと編集部から。 得たりと筆を開いた。 挙げればキリがないほどに「クラフト」を冠した食品・飲料・雑貨など… 
- 
                    
                         【スティグマ】患者には医師が口にする平易な日本語こそ特効薬前回もそうだったが。 「スティグマ=stigma」なる語句とも、筆者は無縁で生きてきた。 「こころの病気など精神科領域の記事では差別、偏見といった意味で専門家や医師が使いたがるのでしょう… 
- 
                    
                         【パラダイムシフト】「劇的な変化」に緩衝材としての役目あり「paradigm shift」 この「パラダイムシフト」なる語、テーマとならなければ、語意を知ることはなかっただろう。 編集部、いわく。 「常識を覆すような劇的な変化といったこ… 
- 
                    
                         【アライアンス】「マイレージがイールド(経営効率)を下げる」に覚えた感慨「言葉は時代の証人だ」と、あの日の担任は生徒に向かって言われた。 1960年の、秋の始まりごろのことである。 小学6年生のホームルームで、「三国同盟」の漢字と「トリプル・アライアンス」… 
- 
                    
                         北朝鮮のミサイルに【アラート】発令 江戸時代の火の見番は槌に命を賭した過日は北朝鮮のミサイルが日本上空を飛び越えたと、政府もメディアも「すわっ、J-Alert発令」で騒然。 総理は国家安全保障会議を招集。上空を飛び越えられた青森県では「臨時休校」を決めた学校ま… 
- 
                    
                         【インフルエンサー】スーパーなどに健在…令和の香具師に幸あれ!今回はウェブのみならず、テレビニュースの女性アナが「インフルエンサーの働きで……」と口にしたほどに、世に広まっている「インフルエンサー/influencer」だ。 幸いにも高齢のわたしは、こ… 
- 
                    
                         【シェア】江戸時代の「損料屋」も「太物屋」もシェアを商いにしていた今回の「シェア」だが。 「割り当て、分担、役割などの名詞で定着」「経済記事では『市場占有率』として使われることが……」と編集部。 わが40代までの販促企画売り込み奔走時代。飲料・家電業… 
- 
                    
                         【グローバル】今の海は関所だらけ。ジョン・マンは…?「グローバル=global」なる英単語が大はやりだ。 一語で「世界規模で行われる様子を示す形容詞です」(編集部)。 グローバルだの、Globalだのが目につく昨今だ。 交通機関… 
- 
                    
                         【リソース】石油危機で辛酸なめた石油会社役員の重い言葉「リソースとは『資源』ということですが、文脈によって『ヒト、モノ、カネ』などを指すビジネス用語で使われます」 「人材の不足を外部リソースで補う、リソースの不足で新規プロジェクトをスタートできず…… 
- 
                    
                         【サプライチェーン】米国の日常で使わず 原語の意味にこころ寄せて「次回はサプライチェーンで」と、編集部から連絡を受けた。 「新聞の経済面などにたびたび出てきます。たとえば半導体などのサプライチェーンを強化……などとして」 供給網ということですが、なぜ… 
- 
                    
                         【ギーク】否定から称賛に変化 江戸時代にも同じような言葉があった「次回、ギークgeekはいかがでしょうか」 提案されてもまったく未知の語句で、返答に詰まったら。 「当初は日本語のオタクのように、その人物が持つ知識の深さを、否定的に表現する言葉だったよ… 
- 
                    
                         【スルー】一片の相手への慈しみも感じられぬ…英語には「無視」の意味はない「今回のスルー(through)は、英語ではおなじみ。日本語ではその派生形がすごい状況です」 編集部は以下の用例を提示していた。 ①抗原検査キットをドライブスルーで(複合語で「通り抜け」… 
- 
                    
                         【ピークアウト】英語では存在しない…同じ発音で「のぞき」を意味する連日、コロナ感染第7波の報道しきりだ。 「いまだピークアウトに至ってはいない」 「ピークアウトしたあとの対処が決め手……」 報道ごとに異なるものの「ピークアウト」はだれもが使って… 
- 
                    
                         【エビデンス】米国人には通じない「会議のエビデンスを送れ」「エビデンス」を初めて耳にしたのは、米映画「ザ・ファーム/法律事務所」でだった。 トム・クルーズ演ずる新人弁護士に、指導役のジーン・ハックマンが、劇中で「evidence」を連発した。 … 

 
                             
                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                     
                     
                     
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
         
         
         
         
         
         
        