ゴルフルール“基礎の基礎”
- 
                    
                         頭の上からドロップしたケース救済を受けてドロップをするとき、肩よりも高い頭上の位置からドロップしました。 すると同伴プレーヤーから「そのままプレーするとペナルティーだよ」と言われた。肩よりもさらに高いところから腕を伸ば… 
- 
                    
                         ヘッドカバーを脇に挟んでパットしたケース雨上がりのグリーン上で、パターカバーが水滴で濡れるのが嫌だな、と脇に抱えてパットしました。 すると同伴競技者から「ルール違反では?」とクレームがついたが、ルール上どうなる? ①ヘッドカ… 
- 
                    
                         同伴競技者が勝手にマークしてボールを拾い上げたケースグリーンサイドバンカーから一発で脱出してナイスオン。レーキでバンカーをならしてグリーンに向かうと、同伴プレーヤーが「遅いぞ! ほれっ」と断りなく勝手にマークしてボールを拾い上げ投げてよこした。 … 
- 
                    
                         ドロップ地点より1.5クラブレングス転がったケースティーショットが曲がり、ボールは斜面のハナミズキの支柱にくっついて止まった。 支柱は動かせない障害物なので、救済を受けて元のボール位置からホールに近づかず、障害を避けられる最も近い地点に「救… 
- 
                    
                         グリーン上でうっかり足でボールを動かした場合グリーン上に松葉が散乱していたときの話です。 ルースインペディメント(=木の葉などの自然物)はいつでも取り除けるので、つまみ取っていたところ、自分のボールをうっかり足で動かしてしまった。こん… 
- 
                    
                         ドライバーにパターのグリップを装着したケースドライバーのグリップがツルツル滑るのが嫌で、パター用の断面が四角く太いグリップを取り付けたところ、フェース向きがわかりやすく絶好調でした。すると同伴プレーヤーからルール違反じゃないかとクレームがつい… 
- 
                    
                         空振りした後にヘッドがボールに当たったケースティーショットがなだらかに上るフェアウエーの真ん中に止まり、左足上がりのライから2打目はパーオンのチャンス。 ところが5番アイアンでマン振りしたところ、みごとな空振り。その反動で戻ったクラブ… 
- 
                    
                         バンカー脱出に2度失敗してアンプレアブルを宣言したら?ティーショットがアリソンタイプの深いバンカーに入った時のことです。 バンカーショットを2回試みたがボールを脱出させることができず、「これはもう無理」とアンプレアブルを選択。バンカーに入る前の… 
- 
                    
                         ホール真後ろに立って旗竿を持ってもらった場合ロングパットする時にホール位置がわかるように同伴プレーヤーに旗竿を持ってもらいました。 同伴プレーヤーはホールの真後ろに立って旗竿を持ってくれたのですが、別のプレーヤーから「真後ろに立つのは… 
- 
                    
                         ボールについた泥をグリーン面で拭き取った場合雨でぬかるんだフェアウエーをコロコロ転がって、ボールがグリーンに乗りました。マークして拾い上げるとボールは泥だらけ。タオルが手元になかったので、グリーンの芝にこすってボールの泥をきれいに拭き取ったと… 
- 
                    
                         濡れたグリーンの表面をタオルで払った場合梅雨真っただ中のラウンドですが、幸運にも昼前に雨が上がった時の話です。後半になってピンそば3メートルにナイスオン。絶好のバーディーチャンスを迎えましたが、グリーン表面には午前中に降った雨滴が目立ち、… 
- 
                    
                         ボールについた芝カスを息で吹き飛ばしたケース雨上がりのフェアウエーにボールが止まり、そばに行ってみるとボールに芝カスが付着していました。 芝カスはルースインペディメント(自然物)なので罰なしで取り除けると思い、軽く「フーッ」と息を吹き… 
- 
                    
                         クラブについた泥を池の水で洗ったケース黄杭のウオーターハザード内の草地にボールが入り、ライがよさそうなので救済を受けずに、そのまま打った時の話です。 インテンショナルショットを試みたところ、シャンクして池に打ち込んでしまった。ウ… 
- 
                    
                         乗用カートで気付かずに自分のボールをひいてしまったケースセルフプレーでフェアウエー乗り入れOKの乗用カートを運転していたときの話です。フェアウエーの同じ方向に飛んでいった同伴競技者のボールに気を取られていたら、自分のボールをタイヤでひいてしまい、ボールは… 
- 
                    
                         折れて落ちている大きな枝の一部を折ってプレーできるか?台風一過のラウンドで、コース内には至る所に木が倒れており、ティーショットで、折れて落ちた大きな枝の近くにボールが止まった。 木の枝はルースインペディメントであり、罰なしで取り除けるが、枝がか… 
- 
                    
                         マーカー代わりのティーペッグにパットしたボールが当たったケースグリーン上で、同伴プレーヤーはボールをマークしようとしたがマーカーが見つからず、ティーペッグでマークした。 ところが自分がパットしたボールがホールを越えてその同伴プレーヤーのティーペッグに当… 
- 
                    
                         ボールがバンカーにあるときにレーキで砂をならしたら小枝が動いた場合ボールが大きなバンカーに入った。 自分のボールと少し離れたところが足跡で荒れていたので、レーキでならしていたら小枝を動かしてしまった。 バンカー内をきれいにしようとしてやったが、ルー… 
- 
                    
                         次のホールへ向かう途中に練習のためボールを打った場合グリーンが終わり、次のホールに向かって歩いていく途中のことです。 持っていたボールを地面に落としてチップショットを試しました。 同伴プレーヤーに「プレー中の練習ストロークは違反だよ」… 
- 
                    
                         パットしたら後続組のボールに当たった場合距離のあるパー3ホールで、同伴競技者全員がグリーンに乗ったので(プレーの迅速化で)後続組にボールを打たせた。 そのうちの1つがピン横にオンしたが、当たらないだろうとパットしたら当たってしまっ… 
- 
                    
                         パット線上のボールマークを直したケースパー3ホールで、ボールはピン1メートル手前にナイスオン。ところがバックスピンと傾斜で1メートルほど戻ってしまった。ホールとボールの間にできたボールマークを直したところ、同伴プレーヤーから「パットのラ… 

 
                             
                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                     
                     
                     
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
         
         
         
         
         
         
        