2019年ドラフト注目投手を生採点
- 
                    
                         ヤクルト1位奥川恭伸 リスクゼロの投球で打者を子供扱いパワーも兼ね備えた<テクニシャン>だから、奥川恭伸は価値が高い。多彩な変化球で、打者の顔色を見ながら投げられて、終わってみるとやられている。 これだけのサイズ(183センチ、82キロ)で15… 
- 
                    
                         ロッテ1位・佐々木朗希 あり余る腕の振りの運動量大船渡・佐々木朗希を初めて見たのは、2年生の夏。 まだ、そこまで、「朗希、朗希」と言われていない頃だったが、いずれ<目玉>になってしまうのはわかっていた。早く見ておきたかった。 初球… 
- 
                    
                         体感150kmの直球はホームベース上の“生命力”が素晴らしい青森山田・堀田賢慎の全力投球を受けたのは、つい先週のことだ。 高校球児の3年秋……。プレッシャーから解放されて遊びたい時期だろうに、次の目標をにらんで練習を続ける。 高校生でこんなに… 
- 
                    
                         “真っすぐ”のスプリットはベースの上でスッと浮力が消える今は熱心な野球ファンにしか知られていない2人だが、3年後、5年後、多くの「国民」にその名を知られる投手になっているはずだ。 無名でも、投手としての実力があって、その投げっぷりに心打たれれば、… 
- 
                    
                         打者の胸元あたりのスピードとホップ感でミットをはねたこの春、西純矢投手のボールを受けている。 全力投球を30球から40球。捕球の瞬間、とんでもない破壊力が、こちらのミットに何度も炸裂した。 力任せに、エイヤーッ!と投げ込んでくる印象だ… 
- 
                    
                         白い糸を引くように真一文字に吹っ飛んで勢い増す“快速球”明大・森下暢仁投手のピッチングを、実は高校生の時も受けている。大分商3年の春だ。 甲子園では投げていないものの、当時すでに全国有数の本格派の評価を得ていた森下投手だったが、私がブルペンで受け… 

 
                             
                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                     
                     
                     
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
         
         
         
         
         
         
        