語り部の経営者たち
-
西武ライオンズ居郷肇社長<4>仲間を見て感じたプロへの壁
西武ライオンズ社長の居郷肇は、2011年3月に球団社長に就いた。今年、10年ぶりの優勝を果たしたことで、着任から7年半の苦労や思いがさまざまに駆け巡ったはずだ。 「ほかの球団は、みんな100万…
-
西武ライオンズ居郷肇社長<3>突然、球団社長を命じられる
西武ライオンズ社長の居郷肇は、西武グループの「有価証券虚偽記載事件」が発覚した2004年当時、プリンスホテルで箱根地区の総支配人を務めていた。グループ総帥でカリスマだった堤義明が辞任し、翌年、みずほ…
-
西武ライオンズ居郷肇社長<2>30歳で野球やめ年下に頭下げ
西武ライオンズ社長の居郷肇は、1979年、新卒でプリンスホテルに入社。プリンスホテル硬式野球部の1期生だ。甲子園では倉敷工のエースとしてベスト8まで進み、法大野球部では主将を務めている。 「社…
-
西武ライオンズ居郷肇社長<1>甲子園8強で法大野球部の出身
2008年以来、10年ぶりにパ・リーグで優勝した埼玉西武ライオンズ。優勝は、11年3月に西武ライオンズ社長に就いた居郷肇にとっても、感慨ひとしおだった。歴代球団社長の中で唯一、優勝経験がなかったから…
-
クリーマ 丸林耕太郎社長<4>一本立ちするクリエーター激増
2013年、東京ビッグサイトで、2500人以上ものクリエーターの作品を展示販売する「ハンドメイドインジャパンフェス」を開催する。 「東京ビッグサイトを借り、施工を入れて、となると信じられないほ…
-
クリーマ 丸林耕太郎社長<3>後続ハンドメードサイトが続々
クリーマを始めた当初、滑り出しは順調とはいかなかった。当時はまだ、ブランド信仰が根強く、個人のクリエーターから作品を買うという行為自体がそもそも認知されていなかった。ネットによる個人間取引もヤフオク…
-
クリーマ 丸林耕太郎社長<2>ミュージシャンから起業家に
丸林はそれから1週間、その大物経営者が言った意味を考え続けた。 「君がもしミュージシャンとして大成功したら、100万人のファンに喜んでもらえるかもしれない。でも、君がレコード会社の社長になって…
-
クリーマ 丸林耕太郎社長<1>ハンドメードサイトの草分け
クリーマは、個人のクリエーターと消費者がウェブ上で直接作品を売買できるインターネットサイトだ。 ハンドメードに特化したマーケットプレイスの草分けで、現在では、13万人のクリエーターによるアー…
-
ハブ 太田剛社長<4>「自分が後継社長に指名されたのは」
英国風パブ「HUB」などを106店舗展開している「ハブ」。もともとハブは、1980年、ダイエー創業者の中内功が設立したものだ。親会社のダイエーが破綻した後、一時「加ト吉」が筆頭株主になるなどオーナー…
-
ハブ 太田剛社長<3>営業部長時代は強みと個性を忘れて迷走
英国風パブ「HUB」などを106店舗運営している「ハブ」。もともとハブは、ダイエー創業者の中内功が設立したものだ。 大学時代、駅伝選手として鳴らした現社長の太田剛は、1982年夏の就職活動で…
-
ハブ 太田剛社長<2>社員わずか13人の創業期に新卒で入社
「ハブ」社長の太田剛は、大阪経済大時代、駅伝の選手として2~4年の3年間、全日本大学駅伝に出場、伊勢路を走った。 「大学で全日本を3年間走ったのは企業経営とは異なりますが、人間として大きな自信に…
-
ハブ 太田剛社長<1>名門「報徳学園」へ駅伝選手として進学
英国風パブ「HUB」などを106店舗運営する「ハブ」社長の太田剛(57)は今年6月、カクテル・フードメニューを80~180円値下げし、500円以下の商品を大幅に増やした。 外食産業界は材料費…
-
アサヒ飲料 岸上克彦社長<4>親会社が2度も変わる波瀾万丈
アサヒ飲料社長の岸上克彦は、もとはカルピス食品工業(現・アサヒ飲料)の出身。カルピスは1990年に「味の素」と業務提携し、翌91年に発売した「カルピスウォーター」が大ヒット。その後、カルピスの経営は…
-
アサヒ飲料 岸上克彦社長<3>改めてブランド力に気づいた
来年、「カルピス」は発売から100周年を迎える。その「カルピス」や「三ツ矢サイダー」、コーヒーの「ワンダ」の製造・販売をしているアサヒ飲料の社長が岸上克彦で、もともとはカルピス食品工業(現・アサヒ飲…
-
アサヒ飲料 岸上克彦社長<2>カルピスが「味の素」の傘下に
アサヒ飲料社長の岸上克彦は、元はカルピス食品工業(現・アサヒ飲料)の出身。立教大を卒業した後、カルピスに入社している。カルピスでは新潟営業所勤務の後、宇都宮営業所で5年過ごし、「土日も得意先のスーパ…
-
アサヒ飲料 岸上克彦社長<1>電話で得意先の役員が激怒して
アサヒ飲料は「カルピス」や「三ツ矢サイダー」、コーヒーの「ワンダ」などを手がけている。社長の岸上克彦は、もともとカルピス食品工業(現・アサヒ飲料)の出身である。 生まれは京都。サラリーマンだ…
-
ディップ 冨田英揮社長<4>突然の提携解消の電話で上場断念
「ディップ」は、求人サイト「バイトル」などを運営する日本最大級の求人情報サイト運営会社だ。 1997年創業。2000年に求人情報ビジネスに参入し、2001年11月にヤフーと提携した。その結果、…
-
ディップ 冨田英揮社長<3>ヤフーとの提携のため交渉2年半
求人サイト「バイトル」などを運営する「ディップ」の創業時の事業は、ブライダルや英会話スクールなどの情報をコンビニに設置した「情報端末」に集めてユーザーに提供するものだった。まだスマホのない時代だ。 …
-
ディップ 冨田英揮社長<2>「IBMに先を越された」とガク然
求人サイト「バイトル」などを運営する情報サイト運営会社の「ディップ」。創業者の冨田英揮は、30歳の時、なんとか起業資金を調達し、念願の会社設立にこぎつけた。1997年3月のことだ。 創業当初…
-
ディップ 冨田英揮社長<1>父の会社を継ぐつもりが一変した
ディップは、CMに乃木坂46を起用した求人サイト「バイトル」や「はたらこねっと」などを運営する日本最大級の求人情報サイト運営会社だ。 創業は21年前の1997年。社長の冨田英揮がたった1人で…