60歳からの家計簿
- 
                    
                         保有株式の評価額は800万円 リスク資産なので老後が心配【現状】Eさん(62歳)再雇用中。独身 再雇用で働いているEさんは投資に興味があり、定年前から会社の持ち株会を含め、個別株に投資しています。といっても、自分で銘柄を選ぶ勉強をしているわけではな… 
- 
                    
                         「夫婦別財布」の悲劇…共働きなのに貯金800万円しかない【現状】Hさん(62歳)は再雇用、妻(61歳)はパート。住宅ローンは完済 Hさん夫婦は、それぞれが収入を管理する「夫婦別財布」。お互い生活費を出し合い暮らしてきました。貯金も各自です。 … 
- 
                    
                         収入すべてを使い切る生活 今の暮らしでは4年後に老後破綻【現状】Sさん(65歳)は介護職。10年ほど前に離婚 一般企業を定年退職後、介護助手に転職したSさんは、老後資金が少ないと不安に思っています。現在の蓄えは約900万円。離婚時に、退職金も財産分… 
- 
                    
                         ぜいたくな暮らしがやめられず…夫婦で毎月15万円の赤字【K家の現状】Kさん(61歳)は無職、妻(58歳)は料理教室を開いている。子ども2人は独立 「定年後は少し休みたい」と思っていたKさん。 「生活費を今の半分にすれば、年金をもらい始めるまで… 
- 
                    
                         住宅ローンのボーナス払いが家計を圧迫…月8万円の赤字も【S家の現状】Sさん(63歳)は再雇用、妻(54歳)は専業主婦、社会人の長男(24歳)、次男(高3)の4人暮らし 定年後、再雇用で働いているSさんは、蓄えが減るスピードが速いことを気にしていま… 
- 
                    
                         今の暮らしでは老後破綻が避けられない…支出の見直し方法【R家の現状】Rさん(63歳)は再雇用で働く。妻(63歳)は専業主婦。 現役時代は家計に関心がなく、やりくりをすべて妻に任せきりだったRさん。貯金するより生活を楽しもうという考え方だったため、… 
- 
                    
                         老いた母と求職中の長女…同居家族が2人増え月7万円の赤字【T家の現状】夫(63歳)は再雇用、妻(63歳)は専業主婦。Tさんの母親(90歳)と求職中の長女(32歳)と同居。 夫婦2人暮らしだし、65歳まで再雇用で働けば、老後資金が1700万円でもなん… 
- 
                    
                         脳梗塞で左半身マヒに 再雇用先を辞めなければならず…【N家の現状】夫(62歳)は障害年金2級を受給中、妻(62歳)と2人暮らし。貯蓄1600万円 60歳で定年後、再雇用制度を利用して働いていたNさんは、再雇用に切り替わった半年後に脳梗塞を発症し… 
- 
                    
                         独身貴族もこのままでは退職金3000万円は生活費で消える【B家の現状】Bさん(62歳)は定年後の継続雇用。単身。 「来年から厚生年金をもらえるので、仕事を辞めてのんびり暮らそうと思っている」と話すのは、定年後も継続雇用で働くBさん。60歳の定年時に3… 
- 
                    
                         40歳専業主婦の長女が離婚して家へ戻り…老後計画に誤算【I家の現状】夫(66歳)は再雇用を退職し、年金受給中。妻(65歳)も年金を受給中。 Iさんは再雇用先を退職して1年です。妻は65歳になった時点で仕事を辞めました。共働きだったので、年金は2人… 
- 
                    
                         夫の定年後に妻の外出が増加 交際費と被服費が家計を圧迫【W家の現状】夫(67歳)はアルバイトをしながら、年金受給中。妻(65歳)も年金受給中。 Wさんは60歳で定年し、65歳まで再雇用で働きました。今は、生活費の足しになればと朝6時から9時の清掃… 
- 
                    
                         わずか5年で退職金1500万円が800万円に減少 老後が心配に【C家の現状】Cさん(62歳)は再雇用で就労中。単身。 Cさんは57歳で定年を迎え退職金をもらいました。すぐに今の仕事に就きましたが、年金生活に入った後の暮らしに不安を感じています。 … 
- 
                    
                         定年後の「プチ贅沢志向」抜けず…83歳で老後資金が尽きる【A家の現状】夫(64歳)は定年退職、妻(61歳)は専業主婦。住宅ローンは完済。 Aさんは55歳のときに役職定年し、定年後の雇用延長をしないと決めていました。子どもたちはみな社会人になったし、… 
- 
                    
                         年金暮らしなのに「本家」のプライドで毎月9万円の赤字が【T家の現状】夫(66歳)、妻(65歳)とも無職、年金受給中。 本家の長男であるTさんは、両親が亡くなった後、妻とともに“本家の役割”をこなしています。役割というのは、盆暮れ正月に親戚が集まる… 
- 
                    
                         投資に大失敗…コロナショックで老後資金250万円が消失【K家の現状】夫(66歳)は無職で年金受給中。妻(65歳)はパート。 今年に入り、Kさんは再雇用の仕事を辞めました。自由な時間が増えたので、妻に代わり老後資金の管理をしています。夫婦の貯金もあ… 
- 
                    
                         老後資金は夫婦で1600万円…必要額2800万円に届かず不安【B家の現状】夫(65歳)は再雇用を退職し、妻(65)とともに年金受給を開始。 B家は年金生活に入るまでは、Bさんの特別支給の老齢厚生年金と給与収入で生活ができていました。 ところが、… 
- 
                    
                         月2万強の赤字で貯蓄1560万円が1000万円に 老後破綻が不安【D家の現状】夫(64)は再雇用で働き、妻(63)は専業主婦。持病があって働けない。次女(20)は大学2年生、長女(27)は近所で別世帯。 子どもを授かるのが遅かったDさんは、64歳になった今… 
- 
                    
                         住宅ローン完済で老後資金は1000万円に減少してしまうが…【C家の現状】夫(63歳)は再雇用。妻(64歳)はパート。現在の収支は毎月6万円ほどの赤字。 「手元に残っている退職金で住宅ローンを完済したい」というのは、再雇用で働くCさん。本当なら60歳で退… 
- 
                    
                         共働きの長男夫婦の孫を預かることで毎月6万円の赤字に…【H家の現状】夫(67歳)、妻(65歳)とも年金受給中。長男(33歳)と長女(31歳)は別世帯ながら、頻繁にH家を訪問。 Hさんは、共働きする長男夫婦の子どもを預かっています。保育園探しに苦労… 
- 
                    
                         一人暮らしをする実母の通い介護で毎月赤字&預金減少に…【K家の現状】夫(67歳)は年金受給中の無職、妻(63歳)はパート。別居しているKさんの母(95歳)を介護中。 65歳まで再雇用制度を利用して働いていたKさんは、退職後、自分が中心となって実母… 

 
                             
                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                     
                     
                     
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
         
         
         
         
         
         
        