60歳からの家計簿
- 
                    
                         アラ還同士で再婚も…親の介護問題が浮上し経済的に不安【I家の現状】夫(62歳)は再雇用で働く。妻(60歳)は自営で、60歳以降、仕事をセーブ中。 Iさん夫婦は、1年前に結婚したばかり。再婚同士で互いに子どもがいますが、すでに独立しています。妻が… 
- 
                    
                         定年後、病気のため貯蓄を崩す生活…老後資金を守るには?【S家の現状】夫(60歳)は今年春に定年退職。妻(59歳)は専業主婦。会社員の娘(25歳)は実家を出て1人暮らし中。 Sさんは、定年時に退職しました。再雇用も検討しましたが、退職までの間にうつ… 
- 
                    
                         預貯金は800万円…3年後の年金暮らしまでにできることは?【N家の現状】夫(62歳)は再雇用で働き、妻(61歳)はパート勤務中。 Nさんご夫婦は、現役の時から今まで夫婦別々の財布で家計をやりくりしています。どんぶり勘定になってしまいがちでしたが、何と… 
- 
                    
                         特別支給の老齢厚生年金をもらい忘れていたらどうする?【H家の現状】夫(68歳)、妻(65歳)ともに年金受給中。住宅ローンは完済している。 定年退職後、再雇用などを選ばず、アルバイトを2つこなし、妻のパート収入と合わせて何とか年金に頼らず暮らして… 
- 
                    
                         2000万円の退職金が半分以下に減ってしまい家計が苦しい【G家の現状】夫(66歳)、妻(65歳)はともに年金生活中。息子は独立。孫1人。 「家計が苦しく、子どもから援助を受けないと蓄えがなくなりそうだ」 こう心配するのは、年金暮らし中のGさん… 
- 
                    
                         定年で再雇用生活に突入するも…1カ月の赤字額が大きい【F家の現状】夫(60歳)は再雇用勤務が始まったばかり。妻(58歳)はパート勤務。長女(30)、次女(25)は共に独立し、夫婦2人暮らし。 Fさん夫婦の老後資金は、退職金の約1000万円と、今… 
- 
                    
                         残債1500万円…77歳まで続く住宅ローン負担が最大の不安【H家の現状】夫(63歳)は再雇用で勤務中。妻(55歳)は専業主婦。アルバイトの長男(24歳)と大学2年生の次男(19歳)の4人暮らし。 定年後、再雇用で働き始めたHさん。現役時と比べ、“収入… 
- 
                    
                         年金生活開始目前だが…カード利用と税金滞納で返済が続く【K家の現状】Kさん(75歳)は年金生活中。妻(63歳)はパートで働く。貯金は340万円。 Kさん夫婦は夫が年金生活者で妻がパートに出ています。収入が月に30万円ほどありますが、妻はあと2… 
- 
                    
                         父の死後も貯蓄を崩して散財を続ける母に危機感を抱く長男【K家の現状】Kさん(72)は会社の相談役。7年前に夫を亡くし、夫の会社を長男(30代)が引き継いだ。1人暮らしで資産は預貯金のほか、保険で約800万円、住宅は売却時1800万円ほどになる見込み。 … 
- 
                    
                         妻の浪費癖が再発し格安スマホや保険の見直しがムダに…【U家の現状】夫(63歳)は継続雇用で就労中。専業主婦の妻(61歳)と、社会人の長女(32歳)の3人暮らし。 Uさんの妻は浪費家です。若いころは借金をつくり、返済のために家の貯蓄を大きく減らし… 
- 
                    
                         息子の国民年金や携帯電話料金の督促状が届き払っているが…【Y家の現状】夫(63歳)は再雇用で働いている。妻(62歳)は専業主婦。息子(31歳)はフリーターで別居中。 定年前に住宅ローンは完済。Yさんは、再雇用で働き始めたら、年金生活に入るまでは収入… 
- 
                    
                         50代で離婚し財産分与の結果、貯蓄は900万円…将来が不安【S家の現状】Sさん(65歳)は、10年前に妻と離婚。以降、一人暮らし。一人息子から毎月2万円の仕送りを受けている。自宅マンションのローンは終了している。 「将来のために、老後資金を増やしたい」… 
- 
                    
                         母の介護費用を負担しながら老後資金を貯める方法は?【T家の現状】夫(63歳)は再雇用で働き、妻(61歳)は雇用延長中。夫の母(89歳)と、息子(31歳、社会人)の4人暮らし。 「母の介護費用を負担し、同時に自分たちの老後資金を貯めるのが困難にな… 
- 
                    
                         定年後の支出の多さ&約10年残る住宅ローン返済が重荷に【M家の現状】夫(61歳)は、60歳定年後、無職、収入は個人年金分のみ。妻(58歳)は料理教室を開いている。自宅で2人暮らし。子ども2人独立。 「定年後は、生活費を現役時代の半分にして暮らせばな… 
- 
                    
                         定年後もローンやカード払いの生活がやめられず窮地に…【S家の現状】夫(63歳)は再雇用で働いている。妻(54歳)は専業主婦。長男(24歳)は社会人、次男(高2)の4人暮らし。 住宅ローン、教育ローン、クレカのリボ払い……。借金の返済ばかりで、将… 
- 
                    
                         65歳の完全リタイアまで2年足らず…今後の年金生活が不安【O家の現状】夫(63歳)は再雇用で勤務中。妻(63歳)は専業主婦だが、週2日パートに。貯蓄は約1000万円。 いままでお金のことは全部、妻任せだったOさん。再雇用で働いて2年余りが過ぎ、老後… 
- 
                    
                         40万円近い収入があるのに家計のマイナスが続く夫婦の問題【H家の現状】夫(63)は60歳定年後、再雇用で働いている。在職老齢年金により年金はカット中。妻(63)は専業主婦。同居の長女(32歳=会社員)から生活費として月3万円もらっている。夫の母親(87)も… 
- 
                    
                         定年直後に妻から離婚を切り出され渋々受け入れたが…【U家の現状】夫(60歳)、妻57歳(正社員)で共働き。夫は定年し継続雇用を決めたばかり。子どもは3人とも独立。貯蓄は約3900万円(退職金含む)。 夫のUさんは、定年後も継続雇用で働き続けよ… 
- 
                    
                         預金3500万円 定年後夫は田舎暮らし夢見るが経済的に不安【I家の現状】夫(59歳)は、定年まで約10カ月。妻(57歳)は専業主婦。子ども2人は独立し都内のマンションに2人暮らし。退職時の貯蓄は退職金と預貯金合わせて約3500万円の見込み。 Iさんの… 
- 
                    
                         夫が61歳直前に脳梗塞で倒れ退職 障害年金を受給中だが…【O家の現状】夫(62歳)は、定年退職後、継続雇用で働いていたが、61歳直前に脳梗塞を発症。左半身にマヒが残ったため退職。現在は杖歩行が可能になったが、これ以上回復の見込みがないと判断され、障害年金2… 

 
                             
                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                     
                     
                     
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
         
         
         
         
         
         
        