もっと沢田研二の音楽1980-1985
-

【ショーケン】が語る人間・沢田研二論が面白く、生々しい
沢田研二の人となりについて、リアリティをもって語られている本を探すのは、なかなか難しい。 そんな中で、島﨑今日子『ジュリーがいた 沢田研二、56年の光芒』(文藝春秋)は、実に読み応えがあるの…
-

【日本武道館】の舞台に沢田研二が初めて立ったのはいつか
来たる11月18日火曜日、日本武道館にて沢田研二のコンサートが行われる。開演「16:30」というのが何ともいい。 それはともかく、ここで気になるのは沢田研二が初めて武道館の舞台に立ったのはい…
-

【1989年紅白】の沢田研二のバック「5人組JAZZ MASTER」を見る方法
前回書いた、10月9日(木)のNHK BS『伝説のコンサート~沢田研二』で『ポラロイドGIRL』がカットされていた話。おそらくは企業名への配慮なのだろう。 その流れで思い出したのは、1989…
-

【伝説のコンサート】でなぜ『ポラロイドGIRL』はカットされたのか
10月9日(木)にNHK BSで放送された『伝説のコンサート~沢田研二』に関する先週の原稿を納品したあと、本連載の編集担当である今ラチ夫氏(いつぞやの『喜ジュリー祭り』の動画で弾けていた人)から連絡…
-

【伝説のコンサート】『ス・ト・リ・ッ・パ・ー』のドラムスに感じたこと
もう1つNHK BS『伝説のコンサート~沢田研二』ネタを。12曲目に披露された『ス・ト・リ・ッ・パ・ー』について。 これは当時、決して思わなかったことだろう──「ドラムスがしっくり来ない」。…
-

【伝説のコンサート】5曲目『僕は泣く』に聴く鶴久政治メロディーの本領
NHK BS『伝説のコンサート~沢田研二』が、さる10月9日(木)の午後7:30~9:15、無事オンエアされた。 本連載を読んでいただいている方々の多くは見た・録画したであろうから、今週は、…
-

【1989年】の「イケイケ」沢田研二が楽しめる、もう1つの映像
昨夜、NHK BSで『伝説のコンサート~沢田研二』を楽しまれた方に、もう1つおすすめしたいコンサートがある。1989年の「イケイケ」沢田研二が、コンサートホールではなく、ライブハウスで躍動する映像が…
-

【伝説のコンサート】が行われた「東京ベイNKホール」ってどこ?
いよいよNHK BSで『伝説のコンサート~沢田研二』が放送される。来たる10月9日(木)の午後7:30~9:15 にオンエア。 元々は36年前の、1989年10月13日(金)に、当時の「NH…
-

【THE TIGERS ON STAGE】はザ・タイガースにとって初の○○○だった
「嫌っ! その中に入っちゃ嫌! トッポが可哀そう!」 この連載の「【岸部シロー】の「自虐ネタ」が堪能できるライブアルバム『A-LIVE』」の回で引用した、同アルバム収録、岸部シローの長いMC…
-

【Lo-Dライブ・コンサート】に沢田研二が出たときのカセットが見つかった
この連載、新機軸の「スージー鈴木自宅探索シリーズ」。CDはもちろん、レコード、VHSテープをいまだに保管している私だが、カセットテープについては、ほぼほぼ捨ててしまい、再生機器も、今は自宅にない状態…
-

【ザ・ベストテン】沢田研二の「最後の出演」は、一体いつだったのか?
ふと気になったのだ。「TBS系『ザ・ベストテン』の沢田研二の最後の出演はいつだったんだろう」。 もちろん、あの番組に出演できるということはヒットしているということ。逆にいえば「最後の出演」と…
-

【大滝詠一】の特集番組を見て、エキゾティクス「上原裕」の人生に感じ入る
さる9月13日に放送されたNHK『ETV特集 POP 大滝詠一 幸せな結末』という番組を見た。90年代に行われた大滝詠一へのインタビューや、『幸せな結末』(97年)のレコーディングセッションの秘蔵音…
-

【堺正章】定番のタイガースネタに新しいオチが追加されたNHK「SONGS」
9月11日のNHK『SONGS』のゲストは堺正章だった。実にいい番組で、御年79歳・堺正章の見事なボーカルは保存版だ。 こういう番組は録画しておく。もちろん堺正章が好きだからだが、この連載「…
-

【松本隆】は沢田研二に何曲提供したかと「時の燃えゆくままの二人ゲーム」
松本隆の周辺がまた騒がしい。 新刊『書きかけの… ことばの岸辺で』(朝日新聞出版)が、今週9月19日発売。そして、その19日と翌20日には、東京国際フォーラムで、作詞活動55周年記念コンサー…
-

【新譜ジャーナル】71年1月号からタイガース解散時の音楽シーンを確かめる
中野ブロードウェイにある、まんだらけに足を運んだ。 沢田研二が一時期住んでいたこともあるという中野ブロードウェイ。由緒正しきロックンロール・ビルである。さらには青島幸男も住んでいたというから…
-

【KPOPガールズ!】からタイガース「世界はボクらを待っている」を思い出す
Netflixで配信されているアニメ映画『KPOPガールズ! デーモン・ハンターズ』を見た。 「あぁ!私も見た!」という人と「何それ?」という人がパッキリと分かれそうだ。いややはり後者が多いか…
-

【本橋信宏】の新刊で知る、加橋かつみに代わるタイガース新メンバー候補
本橋信宏の本にハズレなし。 日刊ゲンダイでも連載を担当している本橋氏だが、彼の新刊『昭和の謎』(大洋図書)がまた読ませるのだ。 副題は「二度と訪れないとんでもない時代への極私的回顧録…
-

【瞳みのる】の「今のロックを形作っている」発言と、はっぴいえんどとの関係
たまには朝日新聞なんかに記事を書いたりする。 8月30日付朝刊の「ひもとく」というコーナーに、音楽評論家として「ロック批評の現在地」という記事を寄稿した。 7月に亡くなった音楽評論家…
-

【SPLEEN~六月の風にゆれて~】の「SPLEEN」って、どういう意味?
『SPLEEN~六月の風にゆれて~』というシングルがある。1991年5月17日のリリースで、アルバム『PANORAMA』の先行シングルだ。 THE BOOMのメンバー・小林孝至による美しいメロ…
-

【ス・ト・リ・ッ・パ・ー】とビートルズのあの曲との意外な関係
「本を書くということは、情報を捨てるということである」――松岡正剛の言葉である。嘘、スージー鈴木の言葉だ。 いろんな資料を集めて、あれも使える、これも入れたいと思いながら、書き進めていく。しか…
