値上げ
-
家計負担増は年間2万6千円…まだまだ続く食品値上げラッシュは「PB」とコメで食いつなげ
物価高騰が止まらない。今月の値上げも、調味料から加工品、乳製品など幅広い。昨年よりも厳しい食費負担を強いられそうだ。 帝国データバンク(TDB)が先月31日に公表した「『食品主要195社』価格改定動向調査」によると、2万57...
-
2023年の食品値上げは約2万品目 価格転嫁はこれから…その後に「賃上げ転嫁」がやってくる
値上げラッシュはいつまで続くのか──。東京商工リサーチ(TSR)が主要食品メーカー200社を対象に実施した「価格改定・値上げ調査」(3月24日公表分まで)によると、2023年出荷分の食品値上げは1万8331品目と2万品目に迫る勢いだ...
-
1年中続く値上げラッシュに「いつ終わる?」はもはや愚問…4月まで昨年の3倍ペース
3月が3442品目、4月は4892品目が値上げの予定──。帝国データバンク(TDB)が食品主要195社を対象に実施した「価格改定動向調査」(28日正午時点)の結果だ。今年の食品値上げは4月までに1万5000品目を突破する見込みで、昨...
-
日米の金利差拡大×原油高で円安地獄が再び…通年の値上げラッシュが庶民を直撃!
異次元緩和を継続するのか、しないのか。アベノミクスの片棒を担いだ日銀の黒田総裁が今春退任し、経済学者の植田和男氏が後任となる見通しだ。その手腕に注目が集まる中、円安が進行している。17日の東京外国為替市場で、円相場が一時1ドル=13...
-
1人暮らしの生活費を大調査…2人以上世帯より13万円少ないから「使い過ぎじゃない」は大間違い
単身世帯の生活費はどうなっている? 昨年からの物価上昇で家計の内情はずいぶんと変わった。電気代やガソリン代、食べ物などは次々と値上がりし、以前と同じような生活をしていたら出費は増えるばかり。1人暮らしの実情は──。 ◇ ◇...
-
4月が値上げラッシュの“ヤマ”に…物価高倒産さらなる加速で迎える「地獄の新年度」
“仕入れ価格上昇”や“値上げ難”により発生する「物価高倒産」が止まらない。帝国データバンク(TDB)による と、今年1月の物価高倒産は初めて50件に上り、7カ月連続で最多を更新した。前年同月の6件から約8.3倍に急増した。 ...