巻頭特集
-
何が女性活躍だ アナクロ首相の「女性観」を検証する
「子供を産み育てる若い家族を取り巻く環境を、もっと温かく配慮に満ちたものにしなければならない」 ママたちの怒りに恐れをなしたのか、「保育園落ちた日本死ね!!!」のブログに端を発する待機児童問題…
-
借り換えが増えているだけ 「マイナス金利効果」の大ウソ
追加緩和の「バズーカ4」があるのかないのか。日銀の政策決定会合のたびに市場は注目、期待しているが、このこと自体が異常なことだ。 黒田日銀の思惑通りに事が運べば、物価上昇期待が高まり、とっくに…
-
女性活躍も大ウソ 満天下に晒された舌先三寸の冷血政治
まさか「保育所」と「保健所」を間違うとは――。「保育園落ちた日本死ね」という匿名ブログが火をつけた「保育園」騒動。日本中の母親が、安倍首相に対して怒りの声を上げている。 ところが、安倍首相は…
-
政権を取って言え! 鬼が笑う野党の小沢、共産党アレルギー
東日本大震災の発生から5年を迎えた。思い返せば、今なお続く民主党の大凋落は、あの瞬間から始まったのだ。当時の民主党政権は大震災と福島原発事故の対応に右往左往。菅首相がみっともないほど取り乱す姿に国民…
-
高浜原発差し止めはヌカ喜び 日本の司法と政治はグルである
これを機に脱原発の動きが広がるのか。大津地裁が9日、関西電力高浜原発3、4号機の運転差し止めを命じる仮処分決定を出した一件のことだ。 「福島原発事故の原因も解明されていない中で、高浜原発の再稼…
-
憲法学者・小林節氏も激怒…浅慮で野蛮な首相の改憲物議
私の在任中に憲法改正を成し遂げたい――。3月2日の参院予算委員会でのこの発言で、安倍首相がついに本心をあらわにし、物議を醸している。 当然、今夏の参院選で3分の2の勢力の獲得を目指すことにな…
-
値下げ競争の裏に原発再稼働 電力自由化に騙されるな
来月から家庭向けの電力小売り自由化がスタートする。ガス会社や石油会社、商社など、全国で100社以上が新たに参入予定で、大手通信会社は携帯料金とのセット割を打ち出すなど、ド派手なCM合戦が連日、繰り広…
-
何がダブル選だ! 官邸騒然「内閣支持率急落」を徹底分析
余裕をかましていた安倍官邸が慌てている。内閣支持率が急落しはじめたからだ。 毎日新聞の調査では、「支持する」は1月の前回調査から9ポイント減の42%、「支持しない」は8ポイント増の38%だっ…
-
景気大失速もどこ吹く風 異様な躁状態の首相を見る目
安倍首相が異常なほどハイテンションだと、自民党内で話題になっている。 「16年度予算案が衆院を通過した1日、予算委員長や予算委理事を公邸に招いて慰労したのですが、総理は上機嫌で、いつにも増して冗…
-
結論は変わらず 「辺野古工事中断」の姑息な裏側
またお得意のペテン政治だ。 米軍普天間基地(沖縄・宜野湾市)の名護市辺野古移設をめぐる国と県の代執行訴訟で、4日、和解が成立。福岡高裁那覇支部が示した和解案に従い、双方は再び協議のテーブルに…
-
参院選の争点は目くらまし改憲ではなくアホノミクス鉄槌だ
財務省の元トップの苦言が波紋を呼んでいる。財務事務次官経験者にして元日銀副総裁、現在は大和総研理事長の武藤敏郎氏が2日、都内で講演し、日銀が導入したマイナス金利政策やアベノミクスを痛烈に批判した。 …
-
消費税をオモチャにして選挙に勝とうという悪辣政治
「総理はヤル気だ」 自民党内が浮足立ち、衆参ダブル選挙のムードが高まってきた。解散に備えて、選挙事務所の確保に動き出す衆院議員も出てきている。 もともと、安倍首相悲願の憲法改正のため参…
-
おぞましいトランプ旋風と安倍人気 “極右政治家”跋扈の謎解き
米大統領選で候補指名争いの趨勢を決するスーパーチューズデー。日本時間のきのう(1日)夜から投票が始まり、前評判通りに民主党はヒラリー・クリントン、共和党はドナルド・トランプが抜け出した。 ト…
-
ゲスな醜聞炸裂国会で予算案「衆院無風通過」は誰のせいか
2016年度予算案が1日、衆院を通過。憲法の衆院優越規定によって、年度内成立が確定的となった。 この通常国会では閣僚や自民党議員の醜聞や失言が連発している。それなのに、予算案は無風通過、あっ…
-
消費増税凍結ではダメだ 減税しなければ恐慌への道
予想されたことだが、上海で開かれた「G20」は成果ゼロに終わった。年初からつづく金融市場の動乱をG20が沈静化できるのか、世界中が注目していたが、結局、なにひとつ具体策を打ちだせずに閉幕してしまった…
-
大統領選に右往左往の外務省 トランプが勝てばどうなる?
米大統領の候補者選びがヤマ場を迎える。予備選などが集中する3月1日を目前に、米ワシントン・ポスト紙が25日、「正念場」と題する社説を掲載した。 「思いも寄らなかったことが不可避になりつつある。…
-
ますます“悪魔化”する 東電・原子力ムラの悪党たち
こんなバカな話があるものか。福島第1原発の事故当時、東京電力の社内マニュアルに「炉心溶融」(メルトダウン)を判定する基準が明記してあったのに、5年間もその存在に東電社員は誰ひとりとして気付かなかった…
-
野合批判をタレ流し 大マスコミの民維新党報道の怪しさ
米大統領選で、当初はキワモノ扱いされていた2人が支持を広げている。共和党のドナルド・トランプ候補と、自ら「社会主義者」と名乗る民主党のバーニー・サンダース候補だ。超タカ派と最左派。両極端の2人だが、…
-
小沢一郎はクール 「民維新党」期待と不安と成否
急転直下、である。民主党と維新の党の合流が、23日固まった。 民主の岡田代表と維新の松野代表は、24日からそれぞれ党内での了承手続きを進め、3月中の合流を目指す。民主が維新を吸収する方式とな…
-
安倍政権で始まった防衛省制服組の暴走をどう見るべきか
いつものように大新聞テレビは、まったく報じようとしないが、これは大変なことだ。東京新聞(22日付)が、驚愕の事実を伝えている。ほとんどの日本人が、その事実を知らないはずである。 自衛隊の「制…