ニューヨークからお届けします。
-
米国で超人気のタンブラー「スタンレー・カップ」めぐり大騒動…鉛は安全?
アメリカで入手困難なほどヒットしている、持ち手付きタンブラー「スタンレー・カップ」に「鉛が含まれている!」と大騒動になっています。 スタンレー・カップは、老舗水筒ブランドのスタンレーから発売…
-
衝撃…全米14州で中絶禁止以降、レイプで妊娠した女性は6万5000人
2022年人口妊娠中絶が事実上禁止になったアメリカの14州で、レイプにより妊娠した女性は6万5000人にのぼることがわかり、衝撃が走っています。 発表したのは米国医師会が発行する臨床雑誌JA…
-
アメリカでは乳がんの死亡率が低下、若い大腸がん患者は増加
アメリカ人の死因において、がんは心疾患に続き第2位です。ところが興味深いことに、がんによる死亡率は過去30年間、下がり続けている事がわかりました。一方でがんと診断される人の数は増え、特に若い大腸がん…
-
米国でペットボトル水から推定値の10〜100倍のプラスチックが検出され衝撃走る
ペットボトルの水から、これまでの推定値の10倍から100倍の微小なプラスチック粒子が検出され、衝撃を与えています。 投棄されたプラごみが細かく粉砕されてできるマイクロプラスチックは、これまで…
-
災害をきっかけに変わるのか…世界で問題になっている「生理」に対する意識
令和6年能登半島地震で犠牲になられた方々、被害にあわれた皆様に、心よりお悔やみとお見舞いを申し上げます。 水や食料など物資が不足していると聞くと心配になるのは、女性の生理用品の供給は大丈夫か…
-
複数の米医療関連メディアが選んだ2023年の医療ブレイクスルーは「痩せる薬」…肥満との戦いに新時代到来
アメリカの複数の医療関連メディアが選んだ、2023年の最大のブレイクスルーは、「痩せる薬」でした。国民の7割が太り過ぎ、4割が肥満症に悩むアメリカ人にとって、新たな時代が到来したと注目の的になってい…
-
「ヴィーガン」と「肉食」健康にいいのはどちら? 22組の双子が実験
肉など動物性食品をまったく食べない食事、つまりヴィーガン食と、肉をたっぷり食べる食事のどちらが、より健康にいいかを知るために、双子を使った実験が行われました。その結果、肉を食べない食事の方に軍配が上…
-
アメリカでも子供の市販薬過剰摂取が問題に…その多くが自傷や自死が目的
日本では子供たちや女性の間で、市販薬の過剰摂取が問題になっています。その多くは自傷や自死を目的としていると報道されていますが、アメリカでも同じ問題が起きています。 CDCアメリカ疾病予防管理…
-
生き延びる可能性が低い胎児も中絶不可…テキサス州の判断に衝撃
生き延びる可能性が極めて低い胎児を妊娠した女性に対し、テキサス州の最高裁判所が「中絶は認めない」という判断を下し、全米に衝撃が走っています。 この女性は31歳のケイト・コックスさんです。 …
-
米国のブラックフライデーにウェルネス&ビューティ商品が売れた理由
クリスマスショッピングのシーズン、今年大幅な伸びを見せ注目されているのが、ウェルネス&ビューティ分野の商品です。 感謝祭からブラック・フライデーを経て、年末までのクリスマス商戦の売上は、来年…
-
咳が止まらない!原因不明の犬の呼吸器疾患がアメリカで流行
アメリカではクリスマスシーズンを迎え、原因不明の犬の呼吸器疾患が広まりつつあり、飼い主たちの懸念が高まっています。 この呼吸器疾患にかかると、咳を中心とした呼吸器症状が進行します。抗生物質が…
-
米国人の平均寿命が3年連続で下降…他の先進国に比べてなぜ短い?
アメリカ人の平均寿命が3年連続で前年を下回りました。しかも76歳という寿命は、他の先進国に比べずっと短いことが話題になっています。 医学誌ジャーナル・オブ・ジ・アメリカン・メディカル・アソシ…
-
北米でも人間を襲うクマが増加 「気候変動による“ニューノーマル”と考えるべき」と研究者
日本では今年、クマの人間に対する攻撃が激増し、住民の命をどう守るかが深刻な問題となっています。実は北米でも近年、クマの人間に対する攻撃パターンに著しい変化が見られています。その主な原因と考えられてい…
-
1日1万歩が難しい人は必見!最新研究で「2600歩でOK」と判明 米心臓専門紙に調査結果が
アメリカCDC疾病対策予防センターは、1日1万歩歩くことを推奨しています。日本でもウォーキング1万歩の目標で頑張っている方は少なくないでしょう。ところが今、「1日2600歩で健康に十分メリットがある…
-
「介護する家族に報酬を」という考え方…高齢化に悩むアメリカの問題解決になるか?
高齢の親の介護をどうするべきか、日本と同じように急激に高齢化するアメリカでも切実な問題です。そこで浮上してきたのは、介護する家族にも報酬を与えようという考え方です。 アメリカ人の介護への考え…
-
SNSに依存性あり? アメリカ42州が「メタ」相手に訴訟を起こす
アメリカ50州のうち41州とコロンビア特別区が、SNS大手のメタを訴えました。子供たちが自社のSNSを多用するように、その機能を使って意図的に仕向けたという疑いです。 メタはフェイスブック、…
-
イスラエル対ハマスの戦争が世界的メンタルヘルス危機を招く
イスラエルとハマスの戦争が続き、多くの命が失われる痛ましいニュースが続いています。そんな中これは当事者だけの問題ではなく、世界的な公衆衛生の危機という専門家の声が注目されています。 世界の紛…
-
健康な未来のシンボル…NYで目立つオレンジ色の「スマート・コンポスト」
マンハッタンの街角では、この春からオレンジ色のボックス「スマート・コンポスト」が目に付き始めました。 コンポストは家庭から出る生ごみなどの有機物を分解して作る堆肥のこと。ニューヨーク市内では…
-
子供の安全は大丈夫? NYの託児所でドラッグや違法拳銃が立て続けに発見される
ニューヨークの託児所内で、ゴースト・ガンと呼ばれる手製の違法拳銃が発見され、驚きが広がっています。 市内の別の託児所ではつい先日、違法薬物のフェンタニル中毒で幼児が死亡したばかりで、子供たち…
-
米国で人気の「鼻づまり薬」は効果なし…米食品医薬品局発表で波紋
アメリカで市販されている風邪薬「鼻づまりを止める成分」には全く効果がない──。米食品医薬品局がこう発表し、驚きが広がっています。 この成分フェニレフリンは、ナイキル、スダフェッド、タイレノー…