寝たきり招く フレイルを防ぐ食生活
-
(4)料理が苦手でも作れるおひとりさま簡単レシピ4つ
これまでフレイル予防のために、毎日の食事が重要であること、中でも栄養素ではタンパク質を中心とした、多様性豊かな食品摂取を心がけることの大切さを、この連載を通じてお伝えしてきました。 そこで最…
-
(3)さまざまな種類の食品を取っている人は死亡率が低い
100歳を超えても元気に暮らす高齢者の中から「毎日サケを食べている」「青魚を欠かさない」など、特定の食品を常食しているというお話を聞くことがあります。このような事例を耳にすると、つい長寿の秘訣は特定…
-
(2)「おやつ」を習慣に…おすすめはヨーグルトやプリン
一般的に高齢になるに従い食欲は低下し、咀嚼・嚥下機能が衰え、低栄養状態に陥りがちです。ましてや伴侶を亡くされた1人暮らしの高齢男性で、料理経験がない場合、自炊にしろ外食にしろ食事内容が偏り、低栄養状…
-
(1)「大食い」「肥満」でも低栄養…体格とイコールではない
最近よく耳にする「フレイル(虚弱)」。加齢によって心身が衰え、要介護の危険が高まった状態のことを指します。 現在、75歳以上の後期高齢者における要介護の原因は、認知機能低下や脳血管疾患ととも…