補聴器を使い続けられない4つの理由
-
(4)生活スタイルに合ったタイプの補聴器を選んでいない
お店に来られるお客さまの中で、実は以前にも補聴器を購入されたことがあるという方がいらっしゃいます。 そんな方に比較的に多いのが、販売員にすすめられるまま、安価で、機能的に劣った機器を、その場…
-
(3)紛失してしまう…補聴器の小型化が進んで増加中
近年、補聴器の小型化が進みました。違和感なくつけられるのはいいのですが、一方で、紛失してしまう人が増えました。補聴器は比較的高額ということもあって、買い直さず、結局は耳の聞こえない前の生活に戻ってし…
-
(2)補聴器と間違って「集音器」を購入する
「補聴器より安いから集音器を購入したけど、結局、聞こえなかった」 こうおっしゃるお客さまが結構いらっしゃいます。改めて補聴器を購入してくれればいいのですが、「集音器がダメだったから、補聴器もダ…
-
(1)補聴器は「調整」が必須であることを知らない
みなさんのまわりに、以前は補聴器を使っていたけど、いまはもう使っていないという人はいませんか? また補聴器を親が使っていたけどいつのまにか使わなくなっているという人は? 実はその原因のほと…