岸田文雄
-
ゼレンスキー大統領の「したたか忖度」演説 安倍・岸田両氏を安堵させたその先の狙い
警戒されたような厳しい批判も無理筋の要求もなく、安倍元首相と岸田首相はさぞ安堵したことだろう。 23日行われたウクライナのゼレンスキー大統領のオンライン国会演説は、「日本はすぐ援助の手を差し伸べてくれた」「アジアで初めてロシ...
-
楽観論は禁物 経済制裁と国際世論でプーチンがひるむのか
これぞちゃぶ台返しだ。無法なウクライナ侵攻を続けるロシアに対する米欧主導の経済制裁に加わった岸田政権に、プーチン大統領は“絶縁状”を送りつけてきた。北方領土問題を含む平和条約締結交渉を中断するというのである。これに伴い、北方4島での...
-
二枚舌は通用しない!「サハリン」より筋悪な安倍案件「アーク2」から即撤退せよ
ロシアのウクライナ侵攻に対する岸田政権の経済制裁は尻抜けだ。米英は戦争財源となるロシア産の原油や天然ガスを禁輸し、依存度が高いEUも2027年までの脱却で合意した。ところが、岸田首相は「エネルギー安全保障の追求」を名目に、安倍政権時...
-
ゼレンスキー大統領は忖度ゼロ! 国会演説でアベ外交と日ロ経済協力を痛烈批判の可能性
外国元首のオンライン演説は極めて異例だ。ウクライナのゼレンスキー大統領による国会演説が23日午後6時から行われる。本会議場にはスクリーンがなく、議員会館の会議室などで実施の見通し。国会の根深い前例主義を横に置き、異例の演説にこぎ着け...
-
ゼレンスキー大統領の国会演説、実現したら何語る?「ヒロシマ・ナガサキ」「元寇」の声も
「大統領が世界各国に向けて協力を求めている。思いをしっかり受け、国際社会が協力して強い措置を取っていかなければいけない」 岸田首相と関係閣僚が出席して17日に行われた参院予算委の集中審議で、注目されたのはウクライナのゼレンスキ...
-
露経済支援に血税3.1億円!戦争に使われないって?国の財布は一つだろ
「ウクライナへのロシアの侵略戦争のために経済制裁をしていますが、なんと、参議院で審議中の今年度予算案に安倍政権が合意した協力プラン『日露間における貿易投資の促進』など3.1億円が含まれています。このまま予算案を通していいのでしょうか?...
-
国民にきっちり説明を 対ロ制裁には凄まじい覚悟が必要
市街地のあちこちに立ち上る黒煙と鳴り響く激しい爆音。砲撃で破壊され、爆風によってガラスがなくなった高層アパートの部屋に広がる激しい炎。穴だらけの道をおぼつかない足取りで逃げ惑い、泣き叫ぶ住民……。 ロシア軍によるウクライナ侵...
-
年金受給者に1人5000円給付案 自公政権のバラマキが生む「世代間分断」
夏の参院選が近づき、自公政権がまたぞろ税金を景気よくバラ撒こうとしている。15日、岸田文雄首相は自民党の茂木敏充、公明党の石井啓一両幹事長と会談。政府・与党は新型コロナウイルス対策として臨時給付金を配る検討に入り、すでに10万円給付...
-
首相が連発する“岸田構文”…「大変遺憾」「注視していく」が早くも流行語大賞の予感
「大変遺憾なことであり、二度とこうしたことが起こらないよう再発防止に努めなければならない」 これは、昨年12月に、国交省の統計データ書き換えが発覚した際の岸田文雄首相のコメントだ。「大変遺憾」の他にも岸田首相が常用する定型コメ...
-
ウクライナ戦争がワクチン輸入に飛び火…地上戦激化なら日欧間の航空物流は大ダメージ!
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が世界の物流を狂わせている。混乱はロシアをまたいだ日欧間の航空貨物にも広がり、戦闘が激化、長期化していけば、新型コロナウイルスのワクチン輸入にも悪影響を及ぼしかねない。 ◇ ◇ ◇ ...
-
原発への武力攻撃で「急性死1.8万人」の衝撃試算! 3.11から11年、日本は再稼働へ前のめり
凄惨な福島原発事故から11年が過ぎたが、脱原発は進まない。それどころか「原発回帰論」が勢いづいている。ウクライナ情勢の悪化に伴い、天然ガスや原油の供給不安、価格高騰が長期化する懸念が広がり、与野党から「原発再稼働」を求める声が高まっ...
-
政界で高まるMMT待望論 自民党内で二派に分裂する財政問題
岸田文雄首相は昨年10月の参院本会議で、日銀保有国債の一部永久国債化や教育国債の発行について、安定財源や財政の信認確保の観点から「慎重に検討する必要がある」と距離を置いた発言を行った。国民民主党の大塚耕平氏の質問に答えたもので、同党...
-
もうウニ、カニ、紅鮭は食べられなくなる? ロシアからの魚介類輸入ストップに現実味
このままでは、寿司屋は成り立たなくなるのではないかーー。10日、東京都江東区の「豊洲市場」を訪れ、水産卸売業や外食産業の関係者と車座対話をした岸田首相。ロシアのウクライナ侵攻によって世界的に食材が高騰していることに関し、「想像以上に...
-
ロシア北方領土「特区法」成立で安倍元首相が大失態…岸田首相の“嫌がらせ”にイライラMAX
ロシアのプーチン大統領が9日、クリール諸島(北方領土と千島列島)に免税特区を設置するための法改正案に署名し、成立した。日本がロシアへの経済制裁を発動したことに対し、北方領土の実効支配を強める腹積もりだ。返還交渉を続けてきた安倍政権の...
-
「日本は非核三原則が定められている」岸田さん、もっとはっきりいって!
「認めることは難しいと考えているし、政府として議論することは考えていない」(岸田文雄・日本国首相) これは3月2日の参議院予算委員会での岸田首相の答弁。 もっとはっきりいって。日本では核兵器を「持たず、つくらず、持ち込...
-
“まさかそこまでは”の連続 この戦争プーチンは何でもやる
ウクライナ南東部にある欧州最大級のザポロジエ原発を砲撃し、制圧。最大禁錮15年の刑事訴追で市民やジャーナリストに脅しをかける報道規制──。ロシアのプーチン大統領の常軌を逸した「攻撃」と「統制」がエスカレートの一途だ。 ロシア...
-
安倍元首相この期に及んでマレーシア訪問 プーチン大統領との「会談27回」は不毛の証し
ロシア軍がウクライナに侵攻して10日。一向に出口は見えてこない。ひどすぎるロシアの蛮行に、スイスやスウェーデンなど中立国まで反ロシアの立場。プーチン大統領と懇ろな中国の動きも鈍く、「仲介役」が見当たらないのだ。 「米国メディア...
-
コロナ月別死者数4856人と大幅更新 全国で深刻化する「最悪の事態」はいつまで続くのか
東京の新型コロナウイルスの新規感染者数は2月28日、3月1日と2日連続で前週比増だった。2日こそ、前週から1874人減り、1万2693人だったが、明らかに減少ペースは鈍化しており、いつ再拡大に転じてもおかしくない。 そもそも...
-
岸田首相が菅義偉氏の「勉強会」に戦々恐々…迫りくる“包囲網”に財務省人脈で対抗か
菅義偉前首相が「勉強会」を立ち上げるというので、「いよいよ倒閣に動き出すのか」と政界の注目が集まっている。短命政権でやり残した脱炭素や少子化対策などの政策実現のための勉強会という名目だが、“派閥化”を目指した動きだと受け止められてい...
-
岸田政権に嫌気? 海外投資家が日本市場から逃げ出している
東証マザーズ市場(2月28日現在、430社が上場)は「壊れてしまった」(機関投資家)といわれている。 実際、香港筋を中心に海外ファンドが保有株式を売却、資金を引き揚げているという。 年初以来の株価急落について、市場関...
-
“外交オンチ”岸田首相「ロシア軍侵攻」に右往左往…野党に促されNSC開催の赤っ恥
ロシア軍が24日、ついにウクライナに侵攻した。首都キエフの軍事施設が空爆され、北部ベラルーシ側からロシア地上部隊が軍用車両で越境した。各国首脳が一気に緊張感を高める中、どうもボンヤリしているのが岸田首相だ。ウクライナ外相からは、「よ...
-
“ならず者”プーチンはどう出るか ウクライナ戦争、日本への影響 (下)
この先、産油国のロシアがどう動くのか、まったく見通せないため、国際市場では原油価格の上昇が止まらなくなっている。 侵攻後のニューヨーク原油市場は原油価格の国際的な指標となるWTIの先物価格が一時、約7年半ぶりに1バレル=97...
-
“ならず者”プーチンはどう出るか ウクライナ戦争、日本への影響 (中)
ウクライナ情勢がより深刻化したことで、金融市場は世界同時株安の様相だ。安全資産とされる金や先進国国債への資金逃避が加速し、先行きの荒い値動きの嫌気から、株式市場は売り一色。24日の日経平均の下げ幅は一時673円となった。 日...
-
“ならず者”プーチンはどう出るか ウクライナ戦争、日本への影響 (上)
一滴の血も流さず、隣国「ウクライナ」の領土を切り取ってしまった。 ロシアのプーチン大統領が、ウクライナ東部の親ロシア派勢力が支配していた地域の“独立”を承認し、世界中に激震を走らせている。 「ドネツク人民共和国」と「ル...
-
ウクライナ緊迫で当面続く原油高を「5円補助金」でゴマカす岸田政権の無能無策
ガソリン価格が高騰している。レギュラーガソリンの店頭価格は1リットルあたり170円を突破し、10日から上限額を5円とする政府補助金が石油元売りに支給されている。しかし、店頭価格はちっとも下がらない。岸田政権は補助金ナシではさらなるガ...
-
岸田首相「病床に余力」強調はゴマカシ 大阪はオミクロン死94%「重症」と診断されず
第6波の新型コロナウイルスによる死者数は第5波をしのぐ。そんな深刻な事態に正面から向き合わず、岸田首相は楽観姿勢を続けている。21日の国会でも反省どころか、都合のいい数字を並べ立て、ゴマカシに終始。医療提供体制は日に日に厳しくなって...
-
岸田内閣支持率また下落…首相指導力「発揮してない」53%=朝日新聞調査
内閣支持率の下落に歯止めがかからなくなってきた。 朝日新聞の世論調査(19、20日実施)によると、支持率は前回1月調査から4ポイント減の45%に下落。不支持率は9ポイント増の36%となった。 要因は岸田首相の頼りなさ...
-
「岸田おろし」が始まるのか…オミクロン株より先に内閣支持率が“ピークアウト”
新型コロナ第6波より一足早くピークアウトか。岸田内閣の支持率下落が目立ち始めた。 20日発表された共同通信の世論調査では、56.6%で前月調査(55.9%)からほぼ横ばいだったが、他社の調査では軒並み低下傾向にある。 ...
-
安倍元首相「日ロ首脳会談」実施前に派閥会合で暴露 “確信犯”外交アピールの愚
「外交のアベ」の猛烈なアピールか、それとも岸田首相への嫌がらせか──。安倍元首相が、17日昼に行われた安倍派の会合で「首相がプーチン大統領に何らかの形で日本の考えを伝えるだろう」と発言、日本とロシアの首相の対話が近く実施されるとの見通...
-
今こそ大政翼賛会の研究を 戦前も野党の裏切りから始まった
方針撤回は当然として、いよいよ、この国の立憲民主主義の行方に不安を覚えた国民は少なくないだろう。共産党を除く、日本維新の会、国民民主党、旧民進党系の無所属議員による衆院会派「有志の会」との国対委員長代理らによる会合の定例化方針を打ち...