語り部の経営者たち
-
東郊住宅社 池田峰社長<4>入居者専用食堂で差別化を図る
淵野辺(神奈川県相模原市)の街の不動産屋の東郊住宅社は入居者専用の食堂「トーコーキッチン」を営む。年末年始を除き毎日営業し、1日150食から200食が出る盛況だ。 「入居者専用の食堂をやってみ…
-
東郊住宅社 池田峰社長<3>資産価値を一気に上げる“裏ワザ”
東郊住宅社は東京・町田にほど近い淵野辺(神奈川県相模原市)の、街の不動産屋だが、食堂「トーコーキッチン」を入居者専用サービスとして営んでいる。今では食堂があるからと、指名で入居する人も増えている。 …
-
東郊住宅社 池田峰社長<2>「地球の歩き方」サイト立ち上げ
淵野辺(神奈川県相模原市)で約1700室を管理する街の不動産会社の東郊住宅社は、入居者専用の食堂「トーコーキッチン」を運営して注目を集めている。 代表取締役社長の池田峰氏は、進学した和光大学…
-
東郊住宅社 池田峰社長<1>入居率98.5%を誇る街の不動産屋
賃貸入居者専用の食堂「トーコーキッチン」を営む、街の不動産屋がある。名前は東郊住宅社。東京都町田市にほど近い、JR横浜線・淵野辺駅前(神奈川県相模原市)に本社を構え、約1700室を管理する。「不動産…
-
オニカム 槙野光昭社長<4>マーケティング事業を拡大したい
2013年、カカクコムの創業者・槙野は12年間の悠々自適な生活に終止符を打った。“床屋談議をお金にする”をコンセプトに、美容室向けデータ管理アプリ「IKINA」の開発会社を立ち上げたのだ。 …
-
オニカム 槙野光昭社長<3>「自分は命を燃やしていない」
注目の人気美容室「ALBUM」を展開するオニカムを設立した槙野は、カカクコムの創業者としても知られている。 2001年、カカクコムを創業してわずか4年半、28歳で引退する。いろいろ引き留めら…
-
オニカム 槙野光昭社長<2>秋葉原で価格比較事業を思いつく
注目の人気美容室「ALBUM」を展開するオニカムは、カカクコムの創業者だった槙野が12年間にわたる悠々自適生活を経て、新たに設立した会社だ。 大学時代には、時代の寵児ともてはやされていた孫正…
-
オニカム 槙野光昭社長<1>カカクコム創業者が美容で再始動
「価格.com」や「食べログ」で知られ、今も右肩上がりに成長を続ける超優良企業カカクコム。その創業者がほかでもない、槙野である。 カカクコムが伸び盛りであった2001年、彼はなんと28歳の若さ…
-
ココナラ 南章行社長<3>普通の人の知識と経験をビジネスに
企業再生ファンドを辞めた南章行は2012年7月、個人の「知識・スキル・経験」をインターネットで売買できるフリーマーケットを運営するココナラをローンチした。37歳のことだ。 当時、南は複数の上…
-
ココナラ 南章行社長<2>言い出しっぺにならないといけない
個人のスキルや経験をインターネット上で売り買いできるスキルマーケットプレースを運営する「ココナラ」の創業社長・南章行は、1999年に慶大を卒業、住友銀行に入行した。 最初の配属先は東京・神田…
-
ココナラ 南章行社長<1>時代の変化と矛盾を感じた学生時代
個人のスキルをインターネット上で売り買いするスキルマーケットを運営し、急成長を続けているココナラ。社長の南章行は、企業再生ファンドからITベンチャーの世界に飛び込んだ気鋭の経営者だ。 出身は…
-
WHILL 杉江理CEO<3>ハードウェアに挑戦した3つの勝算
2012年、これまでにない電動車椅子の会社、WHILLを日本で設立するとその翌年に、米国にも進出した。 「アメリカに行ったのは市場の大きさもありますが、アメリカでやりますと言わないと、お金が集…
-
WHILL 杉江理CEO<2>パプアニューギニアでの刺激的な生活
日産を退職し、その後、中国に向かった杉江氏。南京という都市を選んだのは、今後需要が増える中国語を習得したいというのと、日本人があまりいないところという理由だった。まもなく日本語教師という職を得た。 …
-
WHILL 杉江理CEO<1>悪路も走破可能の電動車椅子ベンチャー
これまで高齢者や障害者、ケガ人が主なユーザーだった車椅子が、まったく新しいものに変わろうとしている。車椅子に最先端のテクノロジーと高いデザイン性を取り入れ、注目を集めているのが電動車椅子のベンチャー…
-
津田塾大学 島田精一理事長<4>都心の新キャンパスを実現
情報産業部門の業績はなかなか好転しなかったが、「責任を取る」と宣言した以上、逃げ出すわけにはいかなかった。懐にはいつも辞表を忍ばせていた。だが、それを使う場面は訪れなかった。同部門のトップに運よく就…
-
津田塾大学 島田精一理事長<3>出社拒否反応で腰が抜けた
メキシコ三井物産副社長時代、無実の罪で現地の拘置所に195日間も収容されていた島田精一氏。短歌づくり以外に、獄中でもうひとつ励んだことがあった。マルチメディアの本を何冊も差し入れてもらい、最先端の情…
-
津田塾大学 島田精一理事長<2>メキシコで生死の瀬戸際に…
無類の本好きの島田精一氏。猿飛佐助からカミュ、カフカまで手当たり次第に読破。その中には人生を大きく左右したものも少なくない。就職を決めるにあたって影響を与えた一冊は武蔵高校2年の時に読んだゲーテの「…
-
津田塾大学 島田精一理事長<1>経営者の視点で新学部構想
5年後、紙幣に描かれる肖像が一新される。1万円札が日本資本主義の父・渋沢栄一、1000円札がペスト菌の発見者・北里柴三郎、そして5000円札が女子教育の先駆者・津田梅子――。 今から150年…
-
銚子丸 石田満社長<4>寿司以外も…多角化路線に舵を切る
銚子丸は、1都3県に店舗展開する人気のグルメ回転寿司チェーンだ。 創業者からバトンを渡された石田は、人材育成と働き方改革に力を注いだ。 チェーン展開する上でマニュアルは必要だが、文字…
-
銚子丸 石田満社長<3>病魔に侵された創業者が後継者を探す
グルメ回転寿司「銚子丸」の2代目社長を務める石田は、信金、スーパーなど回転寿司とは無縁の業界を歩んできた。 ディスカウントスーパー「オーケー」に勤務して12年経った頃、前職のビデオレンタルチ…