国民民主党・玉木代表が維新にイチャモン連発! 執拗な“口撃”は焦りの裏返しなのか?
このろうばいぶりは、ちょっと異様だ。日本維新と自民党が接近していることに、国民民主の玉木雄一郎代表(56)が焦りまくっている。維新へのイチャモンを連発しているのだ。
維新創設者の橋下徹元大阪府知事(56)や、吉村洋文代表(50)の言動を取り上げ、玉木代表は19日の会見で「私の感覚からすると、もう連立まっしぐらという感じだ」と決めつけ、「かりに自民、公明、維新が連立することになったら、ほかの野党の意見が通らなくなる」と、維新の連立政権入りを牽制。
2日には、野党7党が衆院に共同提出したガソリン減税法案に軽油が含まれなかったことについて「維新は地方に根差した政党。地方の税収が減る分については慎重だった」とユーチューブで発言し、軽油が入らなかったのは維新が反対したからだ、と訴えていた。
しかし、言いがかりだったのか、維新側は「事実ではない。軽油に関しては来年4月からやろうと申し上げている。3党(立憲、維新、国民)でも政調会長間で話してきた」と真っ向から反論。
玉木代表が、維新の連立入りを決めつけたことに対しても「政治家が他党の動きを話すのは意図がある」と、打ち返している。