巻頭特集
-
デタラメ大臣の巣窟内閣でも支持率が落ちない謎を解く
平和憲法の施行から、間もなく70年。戦後日本が守ってきた「大事な一線」を、安倍政権はどんどん越えていく。 1日、海上自衛隊最大の護衛艦「いずも」が横須賀を出港。平時から武器を使って米軍の艦船…
-
疑惑まみれなのに笑顔で連休外遊に同行 昭恵夫人を見る目
北朝鮮の脅威を煽り立てて国民の目をそらし、幕引きにするシナリオは通用しそうにない。安倍政権が必死で沈静化をはかってきた森友学園問題が再燃している。 28日は、森友学園の籠池泰典前理事長が久々…
-
戦争プロパガンダを垂れ流し 北朝鮮危機を煽るメディア
北朝鮮危機は消え去ったのか。思わず、そう問いたくなる。安倍首相は昭恵夫人連れで恒例のGW外遊へ出かけ、さして共同経済活動に進展はないのにロシアのプーチン大統領と共同記者会見に臨んだ。麻生財務相をはじ…
-
北朝鮮危機でゴマカシは効かない 森友疑惑に新事実続々
「幕引き」だと思っていた安倍首相は今頃、狼狽しきりだろう。森友学園問題のことである。 北朝鮮の暴発危機で、世論の関心を森友問題からそらせ、昭恵夫人の国会招致も突っぱねて、まんまと蓋をしたつもり…
-
芝居じみてきた北への圧力 作られた危機を煽る政治的打算
ワイドショーは「きょう、Xデー?」と国民の不安をかき立てていた。北朝鮮が人民軍創建85年の節目を迎えた25日、金正恩体制が軍事的な挑発行為に打って出るのでは、と全メディアが一斉報道。NHKも北が今月…
-
この政権はマトモではない 米と北を威嚇し国民に避難情報
コトの重大さを、分かっているのか。 日本の海上自衛艦「あしがら」と「さみだれ」が、アメリカの空母「カール・ビンソン」と共同訓練を開始した。23日、フィリピン東方で合流し、現在、朝鮮半島へ向け…
-
北朝鮮は核実験をやるのか 米朝開戦危機の真実味を検証
米朝開戦の危機が叫ばれている。25日の人民軍創建85周年に合わせて、北朝鮮が6回目の核実験を実施するのではないかとみられているからだ。 米国のトランプ大統領が「核実験を強行すれば攻撃する」と…
-
御用メディアが盛んに報じる 米国抜きTPPという夢物語
「明らかな無理スジ。メディアの論評記事も、根拠なき楽観論に過ぎません」――経済評論家の斎藤満氏がそうバッサリ切り捨てたのは、安倍政権が目指すという「米国抜きTPP」の発効だ。 現地時間19日、…
-
連休明け強行採決 共謀罪成立でもう後戻りはできなくなる
希代の悪法案「共謀罪」の実質審議が始まった。そのやりとりは予想通りヒドイに尽きる。安倍政権は2020年東京五輪に向けた「テロ対策」を前面に打ち出し、ウソと詭弁を弄して乗り切る戦略で、野党の質問にマト…
-
トランプ米国の「力による平和」に盲目追随でいいのか
「ミサイル発射情報、当地域に着弾する可能性があります」――。宮城県大崎市で19日、防災行政無線を通じてこうした一斉放送が流れ、市に600件以上の電話が殺到する大騒ぎになった。原因はJアラート(全国瞬時…
-
今度は共謀罪と森友潰し 安倍首相は常に北朝鮮を利用する
「北朝鮮が真剣に対話に応ずるよう、圧力をかけていくことは必要です」――。 18日、来日したペンス米副大統領と会談した安倍首相は、こう言って北朝鮮に対する圧力を強めるトランプ政権の姿勢を支持。ペ…
-
戦争屋首相がほくそ笑む 核のチキンレース長期化シナリオ
米国と旧ソ連(ロシア)が核戦争の一歩手前まで迫った「キューバ危機」(1962年)のような展開になってきた。 依然として軍事衝突の緊張感が高まっている「米国VS北朝鮮」の情勢。米国は原子力空母…
-
トランプの威を借り、北を挑発…共謀罪を急ぐ安倍政権
どうやら金正恩は、一歩も引くつもりがないようだ。 発射直後に爆発して失敗に終わったが、北朝鮮は16日、またミサイルをぶっ放した。ロイター通信によると「準中距離弾道ミサイル」だったという。 …
-
野田幹事長もいらない 民進党の離党ドミノは慶事である
民進党がまたゴタゴタしている。長島昭久元防衛副大臣が離党した直後に、細野豪志元環境相が代表代行を辞任。細野は「それはありません」と離党を否定したものの、地元の静岡県知事選(6月25日投開票)への出馬…
-
金正恩斬首などできるのか 米朝軍事衝突“泥沼の地獄絵”
北朝鮮当局が13日、現地にいる外国人ジャーナリストに「重大なイベントに備えよ」と告知し、緊張が高まった。結局は、平壌に新たに整備された街路の完成を祝うイベントだったが、竣工式には金正恩朝鮮労働党委員…
-
国策決算は完全に裏目 「東芝救済シナリオ」にわかに暗雲
どうやら「国策決算」に市場は「ノー」を突き付けたようだ。きのう(12日)の平均株価は前日比195円26銭安の1万8552円61銭で終え、年初来安値を更新。昨年12月7日以来、約4カ月ぶりの低水準とな…
-
戦争危機に「国民の命を守る」と高揚 安倍首相の危うさ
このまま行ったら火遊びでは済まなくなるのではないか。米国と北朝鮮の対立が抜き差しならなくなってきた。 11日もトランプ大統領は、ツイッターで「北朝鮮は面倒を起こそうとしている。中国が決断しな…
-
ならず者の北朝鮮vs武器商人国家 “脅し合い”の行方
誰も予測していなかった米国による突然のシリア攻撃。これは同時に、北朝鮮への警告だともいわれている。ティラーソン米国務長官は9日、ABCの番組でシリア攻撃は北朝鮮に対するメッセージか問われ、「国際的な…
-
シリア空爆にはとてつもない代償 盲目的追従の危うさ
オレ様は米国に重宝されているんだゾ、といわんばかりの恍惚とした表情で語る姿には狂気すら漂っていた。 「化学兵器の拡散と使用を抑止するために責任を果たそうとするアメリカの決意を支持する」「世界の…
-
今村チンピラ復興相のクビをとれなければ野党はオシマイ
真相の解明は少しも進まず、日に日に疑惑が深まる森友学園問題。後半国会も森友一色の様相だが、安倍政権は平然とウソを塗り重ね、スットボケを演じている。財務省は国有地払い下げに関する資料は廃棄したと言い募…