巻頭特集
-
早すぎるトランプ詣で 安倍訪米は飛んで火に入る夏の虫
ドナルド・トランプが大統領選で勝利してから1週間。異例の早さで馳せ参じ、忠犬ぶりをアピールするのが日本の安倍首相だ。17日、ニューヨークで会談を行う。APEC(アジア太平洋経済協力会議)参加のためペ…
-
いきなりトランプにスリ寄る安倍首相の無定見と危うさ
一国のトップとして節操がなさすぎる。米大統領選から10日足らず。安倍首相が17日にニューヨークでさっそくトランプ次期大統領と相まみえる。 いくら大統領選を制したとはいえ、まだ就任前の人物のも…
-
TPP参院審議の無意味 安倍首相に求められるケジメと懺悔
「就任初日にTPPから離脱する」――と公約していたトランプが次期大統領に選ばれたことで、もはやTPPが雲散霧消することは確実である。とうとう、TPPを推進してきたオバマ政権も、発効を正式に断念してしま…
-
トランプが引導 TPP頼みのアベノミクス惨めな幕切れ
「TPPに入ってどうなるか。行き先が分からないバスに国民を乗せないでいただきたい」 2011年10月の衆院外務委員会。外務大臣に向かってこう絶叫していたのは、当時、野党議員だった自民党の稲田朋…
-
トランプ大統領にスリ寄る 安倍政権の右往左往と無定見
「揺るぎない同盟」のお粗末な実態が露呈した。トランプ次期大統領という想定外の成り行きに日本政府は右往左往している。 岸田外相は10日の派閥会合で、「政府、外務省として、誰でも通る可能性はあると…
-
泡沫と思われた放言王 トランプの勝因は反グローバリズム
「史上最低の醜悪」などと言われた米国の大統領選は大接戦の末、共和党のトランプ候補が制した。この結果に、株式市場が大暴落するなど、世界中が騒然としているが、背景を探れば、そこには必然的ともいえる米国の闇…
-
山崎拓氏が暴露 与野党と大メディア「談合国会」の正体
いったい何のために特別委で強行採決に及んだのか。米大統領選前の衆院通過が最優先課題とされていたTPP承認案。8日がデッドラインだったはずなのに、本会議採決はあっさり見送られた。 当初は10月…
-
利権か、偽善か、欺瞞か 東京五輪4者協議のアホらしさ
小池百合子都知事の公約でもあった2020東京五輪の費用見直しは、ブチ上げた時こそ華々しかったが雲行きが怪しい。都民も国民も、このままでは総額3兆円超というベラボーな額に驚愕し、小池お得意の「情報公開…
-
PKO5原則はとっくに崩壊 南スーダンの修羅場と政府のウソ
現地がドロ沼の戦闘状態に突入している証左だろう。ケニア政府が南スーダンの国連平和維持活動(PKO)から、軍部隊を撤退させることを決めた。国連の潘基文事務総長が、7月に南スーダンの首都ジュバで起きた大…
-
与党がTPP強行採決 悪辣政治に「数の力」を持たせた絶望
国民生活はどうなってしまうのか――。スッタモンダの揚げ句、TPP承認案と関連法案が4日、衆院の特別委員会で強行採決された。野党が激しく抗議する中、自公と維新が採決に踏み切り、賛成多数で可決。ハナから…
-
安倍首相の威を借る“ラスボス”二階俊博幹事長の正体
離党するのか、除名するのか。小池百合子都知事を支持する「7人の区議」の処分をめぐるドタバタは、ばかばかしくて見ちゃいられない。 世論人気を引っ張るため、自民党都連との対決構図を維持したい小池…
-
国民皆保険も風前 弱肉強食TPPを数の暴力で押し切るのか
多くの国民は戸惑っている。政権与党はTPP承認案と関連法案の採決を急ぎまくっているが、先週末実施の共同通信の世論調査によると、「今国会にこだわらず慎重に審議するべきだ」との回答は66.5%。同時期に…
-
なぜ黒田総裁は辞めないのか デフレ逆噴射が始まった
凄まじい勢いでデフレが進行している。モノの値段がどんどん下がり始めているのだ。28日に発表された9月の消費者物価指数は、前年同月比0.5%の下落だった。物価の下落はこれで7カ月連続である。日本経済は…
-
健康ゴールド免許ってなんだ? ガッカリした小泉進次郎
「政界のプリンス」などとチヤホヤされても、やはりお里が知れる。自民党の小泉進次郎農林部会長ら若手議員が今週26日、2020年以降の社会保障制度のあり方に関する提言を発表したが、その内容たるや、おぞまし…
-
ドゥテルテ、プーチンにへつらう中国包囲網外交の弊害
まるで「国賓」待遇の扱いだった。27日、3日間の訪日日程を終えて帰国の途に就いたフィリピンのドゥテルテ大統領。安倍首相との首脳会談では、大型巡視船2隻の供与や海自練習機TC90の貸与のほか、約50億…
-
米大統領選の罵倒合戦より酷い 安倍首相“品性下劣発言録”
中傷合戦に終始したアメリカの大統領選は、11月8日に投票日を迎える。ついにトランプも力尽きたか、世論調査ではヒラリーが12ポイントもリードしている。 それにしても、よくも共和党は、トランプの…
-
閣僚続々 安倍内閣の白紙領収書“居直り”を許していいのか
どいつもこいつも、自分たちは何をやっても許されると勘違いしているのか。 次々と発覚する閣僚の「白紙領収書」問題。25日の衆院総務委員会では、高市総務相も同僚議員の政治資金パーティーで白紙領収…
-
強行採決まっしぐら TPPが招く競争至上主義の惨憺
安倍政権がTPP承認案の早期成立に向け、シャカリキになっている。衆院の特別委員会は、委員長の職権で25日の参考人質疑を設定。与野党の攻防が激化しているが、与党は26日に地方公聴会を行い、月内の採決を…
-
補選でハッキリした本籍自民党 小池劇場幕引きの懸念
午後8時、投票が締め切られると同時に当確速報が流れた。下馬評通りの圧勝だった。 23日投開票された衆院ダブル補選。東京10区は自民公認の若狭勝・前衆院議員(東京比例区)、自民党の鳩山邦夫元総…
-
土人暴言機動隊より醜い高裁支部の辺野古移設差別判決
跳ねっ返りの処分で終わりにしてはいけない。 沖縄県東村の高江周辺で進められている米軍のヘリパッド移設工事の警備中、大阪府警の機動隊員2人が、抗議する人たちに「ボケ、土人が」「黙れコラ、シナ人…