クルマは乗らなきゃ語れない
-
トヨタの狙いは…なぜハイブリッド特許をタダにしたのか?
「ガラパゴスハイブリッドとか書かれたりしまして、結構いま心が折れかけています(苦笑)」 先日興味深い記者会見が開かれた。トヨタの先進技術開発カンパニープレジデントで本社副社長でもある寺師茂樹氏…
-
ガチ本気!ジャガーのEV 「Iペース」はホントに売れるの?
「今回は社運をかけたと言っても過言じゃないです」(ジャガージャパン) 正直、かなりビックリの超ガチンコモデルが登場した。英国伝統のスポーツカーブランド、ジャガーが突如発表したピュア電気自動車、…
-
ニューBMW3シリーズ なぜここまでゴージャスになったのか
人間50才を超えると意外な人が意外なほど出世してたりするもの。クルマでいうとさしずめコイツだろうか。7代目BMW3シリーズ。 かつては日本で「六本木のカローラ」などと言われ、カジュアルなデー…
-
“電気シェーバー顔”デリカD:5で苦労人三菱にようやく春?
「一部ファンには電気シェーバーと言われてます(苦笑)」と関係者が吐露するほど、毒あるユニークマスクで登場したマイナーチェンジ版の三菱デリカD:5。思わずグリルに自分のヒゲ面を突っ込たくなるほどの網目グ…
-
高齢者クルマ対策の究極か? トヨタのサブスクKINTOの本質
「クルマが所有から利活用にシフトしていくなかで(中略)必要な時にすぐに現れ、思いのままに移動できる、まさに『筋斗雲』のように使っていただきたいと考え『KINTO』と名付けました」との豊田章男社長のハッ…