人生100年時代の歩き方
-

旅行に行くと“お金”をくれる自治体が全国に(一覧表あり)
来年3月15日まで実施中の「Go To トラベル」キャンペーンに合わせて、全国の自治体が独自のプランを展開している。宿泊者に1000~5000円の金券が進呈されるものなど、さまざまだ。 ■宿泊…
-

ネットが苦手なシニアでも…電話予約できる“GoToトラベル”
「ネットは見られるんだけど、予約手続きまではどうもねぇ……」。旅行や宿泊予約の際、オンラインを苦手にしている人は少なからずいる。店舗窓口まで直接出向ければいいが、電話で予約ができるところもある。 …
-

移動や宿泊のリスク減 コロナ禍の旅行で気になる13の疑問
「Go To トラベルキャンペーン」の対象施設で感染者が相次いでいる。観光庁は「Go To トラベル」に参加しているホテル・旅館に客の検温、飲食スペースや浴場の人数制限などを義務付けているが、最終的に…
-

旅先でコロナ感染かも…受診や入院の素朴な疑問に答えます
ハデに遠出するのははばかられるが、近場なら……。新型コロナウイルスの感染が広がる中、今年は電車や車で2時間程度の近場の旅行がブームだという。移動による感染リスクをなるべく避けつつ、いつもと違う雰囲気…
-

「Go Toトラベル」で感染したら?補償&キャンセル料を知る
旅行代金の最大半額相当が補助される「Go To トラベル」。都道府県単位の自粛要請などもあって利用を控える人も多いが、ここにきて国や関連団体が旅行を促す支援策を続々と打ち出している。 ◇ …
-

コロナ禍の新しい遊び 3密回避で楽しむ“グランピング施設”
新型コロナウイルスの影響で、外出に二の足を踏む家庭も多いだろう。旅をして子供たちや妻のストレスを解消したいが、感染リスクもあるし、世間の目も怖い……。そんな中、新しい生活様式に沿ったグランピング旅が…
-

東出は子供3人で養育費が月11万円「離婚とカネ」最新相場
そんなに安いのか。いぶかる声も上がっているのが、今月1日に女優・杏(34)との離婚を正式発表した俳優・東出昌大(32)が支払う子供の養育費だ。「女性自身」は、子供3人で11万円と報じている。結婚は勢…
-

発生場所の7割が自宅 獣医に聞くペットの熱中症予防と対策
残暑とは名ばかりの酷暑が続いている。体温を上回る暑さの中、熱中症で救急搬送される人が増えているが、暑さに耐えかねているのは動物たちも同じ。犬や猫をどう守っていくのか。 ◇ ◇ ◇ …
-

ゲリラ豪雨&雷雨対策 都心は中野区と練馬区が襲われやすい
静岡県浜松市で今年最高の41・1度を記録した。都心でも35度を超える猛暑日が続いている。気温の急上昇で懸念されるのが「ゲリラ豪雨」や「雷雨」だ。これからの台風シーズンに伴い大きな被害となる可能性があ…
-

火遊びで工場が全焼 子供の過失と親の賠償責任どうなる?
新型コロナウイルスによる長引く休校の余波で、今年は小中高の夏休みが短縮されている。子供にとっては、息苦しい夏だろう。度重なるストレスで、ちょっとしたことで暴発すると、思いもよらぬ事故を起こしかねない…
-

コロナ禍の片づけ術 自粛期間中の3日でお家の中が広くなる
自粛生活にテレワークと、自宅にいる時間が増える昨今、散らかった家が原因で夫婦ゲンカになることもある。お盆休みに「さて片づけるか!」と重い腰を上げるも、どこから手を付けていいのか分からない。ふと気付け…
-

お盆明けは「台風ラッシュ」が20以上も 気象予報士が指摘
異常気象が続いている。東京では今月1日に梅雨明けしたばかりで、例年より10日ほど遅い。かと思えば、全国各地で40度以上の猛暑日を記録している。だが、気象予報士が最も懸念しているのが「台風」で、7月は…
-

サボリ監視官化に辟易…上司の言動リモハラかコミュ不足か
「すべてがオンラインでのやりとりだと、ストレスがたまる」。新型コロナウイルスの感染拡大で、どこでも仕事ができるテレワークが広がっている。在宅勤務で通勤地獄から解放されるメリットは大きいが、必ずしもいい…
-

自粛でイライラ カッとしそうな人を穏やかにさせる話し方
長引くコロナ自粛で国民一人一人に鬱憤がたまっている。レジ袋有料化の後、コンビニ店員に「いらん!」とぞんざいな態度を取っている人を見ているだけでも暗い気持ちになる。キレる高齢者が問題になって久しいが、…
-

足を運ぶよりも…夏祭りも花火もオンラインだから楽しめる
お盆休みに入ったが、今年は新型コロナウイルスの感染リスクがあることから、夏祭りや花火大会が軒並み中止に――。家族や恋人と何か特別な体験をしたいが、不特定多数の人が集まる場所に行くのも気が引ける。だが…
-

カギは運動と距離感 在宅勤務で精力増強する人・衰える人
潤滑ゼリーなどを扱うジェクスの調査によると、セックスレスの割合は約52%。「年数回程度」と「1年以上していない」を合わせた割合は、40代で57%。50代は7割近い。大多数がレスだけに、コロナ後のネッ…
-

オンライン法要や代行も コロナ禍で迎えるお墓参りの仕方
新型コロナウイルスの感染拡大で、お盆の帰省に慎重な動きが出ている。政府は一律制限するものではないとしているが、“緊急事態宣言”中の沖縄県などは帰りづらい。お盆のお墓参りにも変化が出ている。 …
-

コロナに感染?…どこへ相談すればいいのか知っていますか
7月の連休後、新型コロナウイルスの感染者数が連日のように過去最多を更新している。「自分もそうかも……」と一度は陽性を疑った人は多そうだが、ハテ? どこへ相談するんだっけ。改めて「その時どうするか」に…
-

コロナ第2波襲来で急増 「家庭内感染」徹底防御マニュアル
第2波襲来といっていいだろう。新型コロナウイルスの感染者数が全国各地で過去最多を更新。怖いのは、キャバクラやホストクラブなど夜の街関係だけではなく、家庭内で感染が広がっていること。家庭内感染を防ぐに…
-

「Go To トラベル」は存続の危機?観光庁に聞いた30の質問
7月22日から実施されている「Go To トラベル」。一応、来年1月くらいまで実施される予定にはなっているが、新型コロナウイルスの感染拡大で早くもGo Toの継続が危ぶまれている。幻となるかもしれな…
