人生100年時代の歩き方
-

法的効力はなくても… 「遺言ビデオ」今が求められる理由
遺言書には「付言」という自由に書いていいメッセージ欄がある。家族への感謝の気持ち、楽しかった思い出など何でも書いていいのだが、この思いをビデオレターで伝える人が増えている。文章では伝わりにくい感情が…
-

積立金不足で修繕できず…老朽化マンション92万戸の深刻
新型コロナによる自粛生活の真っただ中、今年6月に「改正マンション管理適正化法」が公布された。その背景には、マンション老朽化に伴う修繕を巡るトラブルや事故、住民の高齢化による管理組合の担い手不足など深…
-

絶対に押すな 不在通知装う「フィッシングSMS」手口と対策
もはや“底なし”だ。ドコモ口座を巡る不正出金事件は、ゆうちょ銀行、七十七銀行や中国銀行などの地銀を介して行われた。ゆうちょ銀行ではPayPayやメルペイ、LINE Payなどのスマホ決済アプリの被害…
-

高速「周遊パス」もGoTo対象に NEXCO3社の適用プラン一覧
「Go To トラベルキャンペーン」開始から2カ月。基本的に「宿泊+交通」(電車や飛行機)などのパックツアーが対象で、これまで高速道路料金は対象外だった。しかし、9月18日からは宿泊を条件に全国のNE…
-

がん克服した専門医が推奨 がんの不安は「猫目線」で軽くなる
がんと診断されるのはつらい。さらにつらいのは、転移の告知だといわれる。そんなつらい目に遭わないようにがん検診や治療を受けるのだが、新型コロナウイルスの感染拡大で、検診や治療を遅らせる動きもあり、がん…
-

初めて「バク転」に挑戦!47歳アラフィフ記者もできるのか
後方に跳んで手をつき、くるっと回転する「バク転」。アクションスターや少年隊など昭和のアイドルに憧れてか、習得しようと教室に通う中高年男性が増えているという。一般社団法人「日本バク転協会」の南加奈子代…
-

草刈正雄 コロナ禍で考えた家族と仕事「後悔ないように」
2016年にNHK大河ドラマ「真田丸」で、真田昌幸役を演じて注目を集めた草刈正雄さん(68)。娘でタレントの紅蘭や女優の草刈麻有とは親子共演したり、65歳で初の写真集を出版するなど人気が再燃中。今年…
-

コロナ禍で介護崩壊の危機 自宅で母を看取った当事者語る
終末期の親を見送る家族の風景がガラリ一変している。老人ホームや病院は面会禁止で、やむを得ず自宅に引き取るケースが増えている。緊急事態宣言下に母を見送った国士舘大学講師の安重千代子さんもそのひとりだ。…
-

30代は約10%がSEX未経験 “ヤラサー”回避の手本は出川哲朗
「大丈夫か」とツッコミを入れたくなるのは、オジサンだからか。テレビ東京系で来月スタートする深夜ドラマは、「30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」に決まった。同じタイトルのコミックが原作で、昨年は書…
-

「GoToイート」って何?素朴な疑問から各県の違いまで総括
10月1日から「Go To トラベル」の東京除外が解除され、同時に地域共通クーポン(旅行代金の15%相当)の付与も始まる。新型コロナウイルスで打撃を受けている観光・飲食産業を支援するためで、さらに「…
-

丸山桂里奈は本並健治と 若い女性にモテる50代の3つの条件
今月、元サッカー女子日本代表FWでタレントの丸山桂里奈(37)が元サッカー日本代表のGKで解説者の本並健治さん(56)と電撃結婚した。もともと師弟関係だった2人だが、コロナ禍が後押ししたという。 …
-

“食の不一致”が夫婦関係を切り裂く…女性のほぼ半数が重視
「これくらいはガマンしないと」――結婚前はそう思えていたことが、夫婦として生活を重ねるにつれて許せなくなったりする。時間がたつと、じわじわと浮かび上がる性格の不一致だ。新型コロナ禍で夫婦で過ごす時間が…
-

次に備える台風対策の知識…ガラス飛散防止、避難開始は?
伊勢湾台風に匹敵するとされた台風10号。気象庁が早期に警戒を呼びかけたため、九州地方を中心に窓に段ボールをあてるなどの対策を行う家庭が多かった。ただし、その対策が間違っている場合もある。 …
-

Go Toキャンペーン オンライン申し込みだとダブルで得する
「Go To トラベルキャンペーン」の申し込みもじゃらんやヤフートラベルなどのOTA(オンライントラベルエージェント)経由なら国による半額相当の割引にプラスアルファの特典を付けられる。企業が還元するポ…
-

旅行先での被災に備える スマホに頼り過ぎないための5カ条
「Go To トラベル」の広がりで、旅行ムードが高まる中、台風や地震の被害が相次いでいる。「Go To キャンペーン」はまだまだ続くだけに、旅行中に被災しないとは限らない。旅先で被災したら、どう対応す…
-

焼き係は1人、3時間で解散…密を避けるバーベキューの心得
沈む夕日の長い影に秋を感じるこの頃。今年の春夏は自粛ばかりで過ごしてきたが、これからは新型コロナウイルス感染に注意を払いつつ、平穏な日常を取り戻していかなくてはいけない。楽しい食事会もそのひとつ。密…
-

ウィズコロナも食事は楽しく安全に 感染予防マニュアル13
自治体の「新型コロナウイルス感染防止策」ステッカーの掲示店から感染者が出ている。「旅行編」に続き、ウィズコロナ時代の店選びから食事マナーまでを専門家に聞いてみた――。 ◇ ◇ ◇ …
-

海洋大元名物講師に聞く 今こそ食べたい漁師町の地元メシ
旅費が50%(1人1泊最大2万円)補助されるGo To キャンペーンは利用回数に制限がない。街をぶらりと訪れ、地元メシやB級グルメを食べながら散策するにはもってこいだ。そこで全国の海岸線を知る男、東…
-

9月中に始まる「Go To イート」14の疑問 農水省に聞いた
Go To キャンペーンは「トラベル」「イート」「イベント」「商店街」の4つからなり、その予算総額は1兆6794億円。うちイート事業は「食事券」「ポイント付与」の各767億円の計1534億円だ。トラ…
-

箱根に京都…旅のプロが教える“密じゃない温泉宿”厳選10軒
新型コロナウイルス対策で家でじっとしているなら、温泉宿でゆっくりしたい。そう思っている人は、少なくないだろう。これからの時季、リフレッシュするなら、やっぱり温泉だろう。客室露天風呂で、なおかつ部屋で…
