鎌田實「頑張らない健康生活」
- 
                    
                         (6)卵は1日3、4個食べても構わない僕は長野県で50年、健康づくり運動に取り組んできた。 海のない長野では新鮮な魚が手に入りにくく、卵は重要なタンパク源だった。 卵はかつて「血中コレステロール値を上げる」という理由で「… 
- 
                    
                         (5)卵は必要な栄養素のほとんどを含む完全食品僕の育ての親である父・岩次郎は青森出身だ。 貧しい農家の末っ子で、小学校までしか行かせてもらえなかった。政治経済にも、世の中のことにも明るく、学校の先生になりたかったらしいが、断念して東京に… 
- 
                    
                         (4)賢いタンパク質の取り方今回はフレイル(虚弱)を防ぐ大きなポイントのタンパク質について詳しく触れたい。 1日につき「体重×1.2グラム」を取るのが理想だが、体重が70キロで84グラムのタンパク質を毎日取っている人は… 
- 
                    
                         (3)1日3食100グラムのステーキを食べてもタンパク質は足りない僕は80歳や90歳になっても旅行や美術館やコンサートに行ったり、おしゃれをしてレストランで食事を楽しんだりした方がよいと考えている。 そうやって元気に好きなことを続けていくうえで妨げとなるの… 
- 
                    
                         (2)上手な「手抜き料理」の勧め…冷凍野菜は栄養価も高くて便利僕は本当の両親を知らない。1歳8カ月くらいのときに育ての親である父・岩次郎と母・ふみの元に引き取られた。 母は僧帽弁狭窄症という重い心臓病で、長い入院生活を送った。父はふみの入院費を稼ぐため… 
- 
                    
                         (1)頻脈発作、冷や汗、震え…48歳でパニック障害になって考えたことその瞬間、激しい動悸に襲われた。冷や汗が出て、次第に止まらなくなった。会議に参加していたときのことだ。 当時48歳。保険の審査員に任命され、2日間にわたって審査会場で、さまざまな施設の保険請… 

 
                             
                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                     
                     
                     
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
         
         
         
         
         
         
        