著者のコラム一覧
鎌田實医師・作家

医師で作家の76歳。東京医科歯科大学医学部卒業後、諏訪中央病院へ赴任。30代で院長となり、地域包括ケアの先駆けに。チェルノブイリ、イラク、ウクライナへの国際医療支援、全国被災地支援にも力を注ぐ。現在、諏訪中央病院名誉院長。「がんばらない」「鎌田式健康手抜きごはん」(集英社)、「医師のぼくが50年かけてたどりついた 長生きかまた体操」(アスコム)など著書多数。

(1)頻脈発作、冷や汗、震え…48歳でパニック障害になって考えたこと

公開日: 更新日:

 その瞬間、激しい動悸に襲われた。冷や汗が出て、次第に止まらなくなった。会議に参加していたときのことだ。

 当時48歳。保険の審査員に任命され、2日間にわたって審査会場で、さまざまな施設の保険請求がカネ儲けのための無駄な検査ではないか、危険な検査が行われていないかなどをチェックしていた。人のあら探しをするようで、自分に向いていないと思っていたし、この会議が嫌で仕方がなかった。頻脈発作に襲われたり、冷や汗が出たり、震えたりはパニック障害の症状だ。そのときは嫌いな会議が原因とも思ったが、そのうち会議がなくても動悸や不眠などに悩まされるようになった。

 当時は諏訪中央病院の院長。若い先生からは、もう、往診はしなくてもいいと言われていたものの、末期がんの患者さんの緩和ケア病棟に行ったり、往診をしたりは好きだった。精神的に支えてあげることが好きだったから、当初、パニック障害の症状は出なかったけれども、そのうち好きな往診に出掛けたときも悩まされるようになった。

 あるとき看護師と往診に出掛け、車から降りようとしたとたん頻脈発作に。「ちょっと休ませて」と言って、車の中で20分くらい、呼吸を整え、脈拍が落ち着くのを待って、往診先のお宅に上がった。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然