十二の眼
- 
                    
                         (24)なぜ最初に所轄に通報したのか庄子は挙手をした。 「どうした、庄子」 立ち上がり、確認をする。 「通報者は麻布署のリモコンに最初に連絡、というのは間違いないんですよね」 「そうだ」 「すみません。… 
- 
                    
                         (23)矢島紗矢の口中から薬物反応特別捜査会議は驚くほどしずかに進んだ。それだけ全捜査員が、緊張している証だった。庄子は林檎を間に挟み、堂前と三人で机に座った。まず驚いたのは、被害者である矢島紗矢の遺体から、薬物反応が出たことだった… 
- 
                    
                         (22)サンキュー ハンサムボーイと──後ろから「Excuseme」と声をかけられた。五十代くらいの、アメリカ系外国人女性がふたり、立っている。すると金髪を肩までおろした女性が、スマートフォンを差し出してくる。AIによる自動翻訳機の… 
- 
                    
                         (21)晴天の築地に東京湾の匂い男は東京メトロ日比谷線「築地駅」一番出口を上がると、左に曲がって歩いた。 早朝、午前五時過ぎ。晴天の青空に交じるように、海の匂いが漂った。東京湾の匂いだ。男は大都市の排気ガスや生活に交じった… 
- 
                    
                         (20)通報者は20代から30代の男性か「六本木ヒルズの居住者も調べたほうがいいです。彼女が自宅からタクシーを使わず電車を利用したということは、目的地をタクシー運転手に知られたくなかった可能性もあります。もし彼女の警戒心が強ければ、自宅にマ… 
- 
                    
                         (19)林檎が帳場の沈黙の空気を破る「テレビ太陽の女性アナウンサーが自宅からひとりで出てきて、出社のため駅へとむかって歩いている写真です」 「……アナウンサー?」 「矢島紗矢とおなじくテレビ太陽の看板女性アナウンサーです。局… 
- 
                    
                         (18)いつの間にか署に記者たちが集結駆け込んだ特別捜査本部は、戦場のように電話が鳴り響いていた。テーブルの上に置かれた何台もの固定電話は、それぞれの線が千切れるのではと思うほど伸び、捜査員たちの耳に受話器があてられる。その捜査員たちが… 
- 
                    
                         (17)テレビ局にも届いた声明文夜は過ぎていく。庄子は二係のソファーに背を預け、目を開けていた。林檎は捜査員が休息をとる道場ではなく、女性警察官専用の宿直部屋で躰を休めているはずだ。堂前はどこにいるか、わからない。先ほど特捜本部が… 
- 
                    
                         (16)堂前汐音──気に食わない男だ改めて堂前汐音、庄子敬之、一之瀬林檎で名刺を交換する。三人が担当する「鑑取り」とは、事件の被害者、並びに被疑者の人間関係を洗う捜査だ。まさに事件解決の重要な肝となる。林檎は、 「まず矢島紗矢が… 
- 
                    
                         (15)一之瀬を組にもらえないでしょうか庄子は眉根を寄せた。警視庁は「女性警察官と男性警察官を捜査上、区別しない」と謳ってはいるが、実際はそうではない。現代に倣った振りをして女性警察官の採用を増やしたが、それでもまだ少ない。はっきり言えば… 
- 
                    
                         (14)大会議室に総勢百名の検察官昼過ぎ。麻布署大会議室に総勢百名の警察官が集まる。前方の長テーブルには、管理官、警視庁刑事部長、副本部長、事件主任官、広報担当官──陣頭指揮を執る面々が顔を連ねている。掛け声のまま起立と礼をし、「六… 
- 
                    
                         (13)<え~、矢島アナ欠席~>「おはようございます。六月六日木曜日、今日も元気に参りましょう。『今日も一日、EVERY・GOOD!』」 オープニング曲に乗り、男性アナが少しだけ顔を真顔に戻す。 「今日は矢島アナは体調… 
- 
                    
                         (12)闘いの前の最後の一本庄子は、いつもの六本木通りに面する人のいないガードレールの茂みに立ち、ポケットから煙草を取った。早朝五時が近づいた街の空は青く染まりはじめ、酔客たちの代わりに勤め人たちが行き交いはじめる。署では先ほ… 
- 
                    
                         (11)窓の向こうに虚構の街「林檎、あんた出かけてんの!?」 とにかく声がおおきい。林檎の母である一之瀬和江、五十二歳だ。林檎は通話ボリュームを最小にした。 「そうそう。事件。いま署だから」 「あんた起きたら… 
- 
                    
                         (10)投稿の写真はどれも地味目至極自然に考えれば、男だろう。 あの遺体が着ていた衣服を見ても、そう思う。先ほど矢島紗矢のインスタグラムを見たが、彼女が投稿するプライベートの自撮り写真はどれも、地味目のファストファッション… 
- 
                    
                         (9)部屋はすでに刑事で溢れ「矢島紗矢さんの住まれている目黒は、ご実家ですか?」 「いえ、一人暮らしなはずです。彼女の生まれは岡山ですから」 「失礼ですが、ご実家は資産家でらっしゃいますか?」 「いや、そういう… 
- 
                    
                         (8)誰かが遺体を見た可能性も「本来であればいますぐにでも殺人事件も視野に入れて、遺体発見を広報から発表させます。ですが被害者が著名人です。すこし慎重にことを進めて、明日の夕方あたりでいかがでしょうか」 「……明日か」プロデ… 
- 
                    
                         (7)記者が卑屈な笑みを浮かべる「おまえ」 「庄子さんの顔もあるから、うまく書きますよ。それに──いい記事になりゃ、褒美も渡します」 卑屈な笑みを浮かべ、渡部は階段を下っていった。 「大丈夫ですか。誰ですか、あの… 
- 
                    
                         (6)でかいヤマになるぞ、林檎庄子は人がいない車道側のガードレールの茂みに立ち、ポケットから白いマルボロを出す。携帯灰皿を開け、煙草に火を灯す。違反なのはわかっている。が、こんな実態のないまやかしの街で煙草を吸ったからなんだとい… 
- 
                    
                         (5)TOBを積極的に敢行した人物永山渉といえば、平成の中期、日本に突如現れた異物のような存在だった。バブル崩壊後の日本を嘲笑するように、「古き良きサラリーマン社会」の慣習をぶち壊していった。敵対的株式公開買い付け(TOB)を積極的… 

 
                             
                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                     
                     
                     
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
         
         
         
         
         
         
        