金正恩
-
岸田首相どうする会期末解散…北朝鮮「人工衛星」発射と総選挙の“不穏なジンクス”
一時の強風ほどではなくなったとはいえ、永田町は、来月21日の国会会期末の衆院解散の可能性に依然、関心が集まっている。 東京での選挙協力をめぐって揉めていた自公は、30日の党首会談で「連立を揺るがさず」で合意し、幹事長会談でも...
-
金正恩総書記の長女が今度は軍事パレードに同席…露出増の背後にある北朝鮮“真の狙い”
10歳前後の娘が後継者なのか──。北朝鮮が8日深夜、人民軍の創建75周年にあわせて挙行した軍事パレード。 金正恩総書記が、また長女の「ジュエ」さんを伴って軍事パレードに現れたことで、改めて長女の“後継者説”が取り沙汰されてい...
-
金正恩総書記が愛娘とICBM試射視察…“お披露目”の意図は後継者披露か、気まぐれか?
北朝鮮の金正恩総書記がひょっこり愛娘を披露し、国際社会をザワつかせている。3代にわたり、かの国を支配する金一族の情報はトップシークレット。しかも、18日に強行したICBM(大陸間弾道ミサイル)の試射現場に同行させていたというのだ。 ...
-
大メディアも全面協力か 迷走岸田政権、敵基地攻撃だけは着々
秋晴れの祝日朝に「Jアラート(全国瞬時警報システム)」が鳴り響いた。 3日朝、北朝鮮が東方向に向けて少なくとも3発のミサイルを発射。うち1発は最新型のICBM(大陸間弾道ミサイル)だとみられる。日本政府は宮城県、山形県、新潟...
-
北朝鮮7回目の核実験へ“秒読み”段階…再始動した金正恩「体制正常化」へのシナリオ
北朝鮮が挑発を強めている。連日にわたって弾道ミサイルを大量発射。3日は宮城、山形、新潟の3県でJアラート(全国瞬時警報システム)が鳴り響いたが、警戒されたICBM(大陸間弾道ミサイル)は切り離し後に失速したとみられ、日本列島上空を通...
-
フジ「めざまし8」MTG途中、北朝鮮がミサイル発射 専門家らの発言から抱いた一つの懸念
NHKを辞めて、行ったアメリカから帰ってきて毎日放送でコメンテーターを始めたのは2017年10月。つまり、コメンテーターなる立場になって5年が経ったわけだ。その最初の10月4日はフジテレビの「めざまし8」。前日に送られてきた内容では...
-
「金正恩マスク」に今後は注目! 安っぽい不織布から見る北朝鮮物流のバロメーター
北朝鮮の金正恩総書記が「建国以来の大騒乱だ」と色をなすほど深刻だった新型コロナウイルスの感染爆発がピークアウトに向かっているという。 感染者発生を公表したのは今月12日。にわかには信じがたいが、朝鮮中央通信は金正恩総書記が出...
-
北朝鮮ついに“ゼロコロナ”に終止符…金正恩がマスク姿をさらしてまで感染を認めた「真の思惑」
一体どういう風の吹き回しなのか。 世界をコロナ禍が襲ってから2年半近く。国境を封鎖するほど、ウイルス流入に神経をとがらせてきた北朝鮮が、新型コロナウイルス感染者の発生を初めて公式に発表した。 ■非常態勢でもミサイル乱発...
-
北朝鮮で新型コロナ拡大か? 35万人発熱・20万人隔離で全都市封鎖へ
北朝鮮の朝鮮中央通信は13日、北朝鮮全土で4月末から「原因不明の熱病」が広がっていると報じた。これまでに約35万人が発熱し、うち約16万2200人が完治。12日だけで約1万8000人が発熱したという。 北朝鮮では新型コロナ感...
-
極東ロシア艦隊が日本海でミサイル発射! 対米追従制裁が裏目…日本も標的に
ロシア軍が日本海で巡航ミサイルを発射。日本列島周辺で緊張が高まっている。 ロシア国防省は14日、海軍太平洋艦隊の潜水艦2隻が巡航ミサイル「カリブル」の発射演習を行い、日本海上の標的に命中したと発表。最新ディーゼル潜水艦の「ペ...
-
ウクライナ侵攻後に北朝鮮ICBM発射連発! ロシアと反米「核同盟」結成という異次元の脅威
国際社会がウクライナ情勢の対応に追われる中、間隙を縫うように北朝鮮はICBM(大陸間弾道ミサイル)の発射実験を繰り返す。岸田政権はウクライナへの肩入れを強めているが、突き付けられているのはロシアと北朝鮮の「核同盟」結成の脅威だ。 ...
-
北朝鮮が今年7回目のミサイル発射 金正恩の狙いは2017年“朝鮮半島危機”の再現と識者警鐘
また、北朝鮮がミサイルを発射した。今年に入ってこれで7回目だ。北朝鮮のミサイル発射には、日本人もすっかり慣れたが、さすがに3日に1回の頻度は異様だ。 しかも、30日発射したのは、短距離ではなく、これまで自制してきた中距離弾道...
-
衆院選公示日に北朝鮮ミサイル発射 絶妙タイミングでよぎる「自民党勝利」のジンクス
なんだか嫌な予感だ。衆院選が公示された19日、北朝鮮が日本海に向けて短距離のSLBM(潜水艦発射弾道ミサイル)を発射した。岸田首相は地方遊説を切り上げて帰京。地元の衆院千葉3区内入りしていた松野官房長官も慌てて官邸に戻った。 ...
-
北朝鮮はコロナでジリ貧に拍車 外交官逃げだし五輪不参加
北朝鮮情勢が騒がしい。平壌のロシア大使館によると、次々と外国人がいなくなり、現在とどまるのは300人足らず。うち各国の大使は9人、代理大使4人。人道援助団体の関係者も全員退去したという。理由はコロナ禍による生活条件の悪化のようだ。現...
-
東京五輪不参加の北朝鮮 金正恩は菅政権に見切りつけた?
不参加国は今後も増えるかもしれない。 北朝鮮オリンピック委員会の総会が3月25日にオンライン形式で開かれ、東京五輪不参加を決めた、と報じられた。北朝鮮体育省のサイトによると、<新型コロナウイルスによる世界的な保健危機の状況か...
-
北朝鮮1年ぶりに弾道ミサイル発射 排他的経済水域外に落下
政府は25日午前7時すぎ、北朝鮮から弾道ミサイルの可能性があるものが発射されたと発表した。韓国軍も同日、北朝鮮が東部・咸鏡南道から日本海に正体不明の飛翔体を発射したと発表。防衛省は「日本の領域には飛来せず、排他的経済水域にも落下しな...
-
北朝鮮5年ぶりの党大会 金正恩の新米政権へ牽制発言出るか
北朝鮮の朝鮮中央通信は6日、平壌で5日、朝鮮労働党大会が始まったと伝えた。党大会開催は5年ぶり8回目。 制裁の長期化や新型コロナウイルスの影響などで国内経済が打撃を受ける中、金正恩委員長は党人事を通じて求心力強化を図り、経済...
-
<6>米朝首脳会談で巧みだったのは金正恩委員長の方だった
日本がトランプ米政権に最も期待していたのは北朝鮮の「非核化」だった。だが、期待は一瞬で失望に変わった。 2018年6月12日、シンガポールでのドナルド・トランプ米大統領と北朝鮮の金正恩委員長の史上初の米朝首脳会談後、共同声明...
-
北朝鮮NO.2の金与正はどこまで危険?南北連絡事務所を爆破
「跡形もなくする」――と予告していた通り、韓国と北朝鮮との平和の象徴だった「南北共同連絡事務所」を木っ端みじんに爆破した金正恩委員長の妹、金与正第1副部長。17日も「今後、南朝鮮ができることは後悔と嘆きだけだ」と、韓国を痛烈に批判して...
-
失地回復に金正恩…米ロ外遊強行“外交のアベ”演出の皮算用
内閣支持率が3割を切り、危険水域に入った安倍首相が局面打開をもくろんでいる。コロナ禍で鳴りを潜める“外交のアベ”をゾンビのごとく復活させ、政権浮揚に利用しようというのだ。 ◇ ◇ ◇ 行き先は米国とロシアだ。コ...
-
金正恩に異変? 日成生誕記念日でも北メディア動静伝えず
北朝鮮の金正恩委員長の身に何か異変が起きたのではないか――。15日は故金日成主席の生誕記念日「太陽節」。朝鮮中央通信は、労働党幹部らが金日成の遺体が安置されている平壌の錦繍山太陽宮殿を訪問したことを報じたが、正恩の動静に触れなかった...
-
国境封鎖した北朝鮮の現状 フランスから密かに医療チーム
今月2日、北朝鮮が日本海に向けて2発の短距離ミサイルを発射した。飛翔体の発射は昨年11月以来だ。世界が新型コロナウイルスに怯えるなか、いま北の現状はどうなっているのか。 北は中国で新型コロナウイルスが流行するや、世界に先駆け...
-
「Xmasプレゼント」はどうなった?沈黙守る金正恩の不気味
世界が固唾をのんで見守っていたXデーに北朝鮮は不気味な沈黙を守った。膠着する米朝協議にイラつく北朝鮮が、「クリスマスプレゼントに何を選ぶかは米国の決心次第だ」と布告したのは今月3日。トランプ大統領は「米軍を使うことを望んでいない。だ...
-
敵を口撃しトランプ再選後押し…金正恩の切ないラブコール
米朝協議の再開をもくろむ北朝鮮が、トランプ大統領の気を引こうとあの手この手だ。来年の米大統領選に出馬表明した民主党のバイデン前米副大統領に矛先を向け、「決して許さない」と口を極めて罵っているのだ。 コトの発端は米フィラデルフ...
-
北朝鮮は貨物船押収に激怒 金正恩がたくらむ“次の一手”
北朝鮮がアメリカに対する“瀬戸際外交”を激化させている。“物別れ”に終わった2回目の米朝会談後、今月に入ってミサイルをぶっ放すなど、挑発行為をエスカレート。トランプ米大統領は北のミサイル発射について「信頼を裏切る行為ではない」と静観...
-
鳩山元首相の図星ツイートにブチ切れ「外交の安倍」赤っ恥
連休明けの後半国会で、自民党は野党が求める予算委員会の集中審議を断固拒否している。安倍首相が“外交破綻”を野党から攻撃されるのを嫌がっていることが理由のひとつだ。 GW中、安倍首相をイラつかせたツイートがあるという。鳩山由紀...
-
日朝会談は無理筋 安倍首相「無条件」の致命的ピント外れ
「条件を付けずに金正恩朝鮮労働党委員長と向き合う」――。日朝首脳会談実現に向け、勇ましく語った安倍首相。これまで強調してきた「拉致問題進展」の前提条件をひとまず取り下げ、歩み寄ったつもりだろうが、まるで見当外れだ。「条件なし」で北朝鮮...
-
金正恩をプーチンが招待 4.25ロ朝首脳会談の実施を発表
ロシア大統領府は18日(現地時間)、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長がプーチン大統領の招待で今月後半に訪ロ、初の首脳会談を実施すると発表した。 具体的日程や場所は明かしていないが、24~26日の3日間で調整。極東ウラジオストク...
-
金正恩ご満悦 5カ月ぶり「新型誘導兵器」実験視察で米牽制
北朝鮮は17日、金正恩委員長の立ち会いの下、「新型戦術誘導兵器」の発射実験を行った。 国営メディアの朝鮮中央通信が18日、報じた。正恩は16日、軍航空部隊の訓練を現地指導したばかり。兵器実験視察は昨年11月以来、約5カ月ぶり...
-
6月まで死に物狂い 迷走の金正恩は”素寒貧“で独裁強化か
米朝首脳会談が物別れに終わって以降、不穏な動きを続ける北朝鮮で11日から最高人民会議(国会)が開かれ、指導部が刷新された。オトモダチ人事を強め、独裁者の暴走に拍車が掛かりそうだ。 3月の代議員選挙で選出されなかった金正恩朝鮮...