猛暑不調 予防法と回復術
-
(4)過剰な紫外線が腸内環境を悪化させる…老化や病気につながる
梅雨明けと共に強くなる紫外線。皮膚や目への悪影響はよく知られていますが、実は腸にも影響を与えることが、最近の研究でわかってきました。 腸と脳、皮膚との相関関係に詳しい吉汲祐加子・国立消化器・…
-
(3)酷暑で大腸が砂漠化…「便秘」が2割も増える
猛暑による不調のひとつに便秘があります。 消化器内科医で便秘に詳しい吉汲祐加子・国立消化器・内視鏡クリニック院長(日本消化器内視鏡学会指導医)は、猛暑には便秘が増加すると言います。 「…
-
(2)アトピーや虫刺されが悪化…「汗」は放置せずこまめに拭く
「猛暑は皮膚の大敵です。強烈な紫外線が皮膚を直撃し、日焼け、シミ、シワなどの他、大量の汗によってアトピーなどの皮膚炎の悪化、乾燥肌、あせもなど多くの皮膚トラブルを招きます。特に猛暑続きの今夏は要注意」…
-
(1)夏の無理なダイエットは禁物…猛暑疲れに拍車をかける
例年より早く始まった猛暑で、体調を崩す人が増えています。熱中症や食中毒といった夏に多い病気だけでなく、受診とまではいかない心身の不調で悩んでいる人は多いのではないでしょうか。 40年以上「食…