森友学園
- 
                    
                         “最後は金目”の連中ばかり “札束”で“命”を踏みにじる自民党内閣官房参与をわずか8日で辞任した石原伸晃元自民党幹事長が、原発事故に伴う中間貯蔵施設の建設を巡って吐いた暴言「最後は金目でしょ」の“名ゼリフ”について、ジャーナリストの高野孟氏が本紙連載コラム(15日発売)で興味深い指摘をしていた... 
- 
                    
                         裁判打ち切りの抗議文を提出した雅子さんとは「同席しない」と言い放った財務省の卑劣さ公文書改ざんで夫を亡くした赤木雅子さんに対し、突然「賠償を全額払う」と言いだし、裁判を一方的に打ち切った財務省。「真相を知られないため国はそこまでするのか!」と世の中に衝撃が走った。 なぜこんな卑劣な行動に走ったのか? 立憲... 
- 
                    
                         赤木雅子さんと辻元清美氏 怒りの緊急対談「(岸田首相は)誠実そうに見えたけど裏切られた」森友学園問題に関する公文書改ざんを強要され、自死した財務省近畿財務局の元職員・赤木俊夫さんの妻・雅子さんが国を相手に起こした訴訟が15日、突然、強制終了となった一件。政府は「認諾」により、1億円の賠償金を払うひきょうな手口で真相解明... 
- 
                    
                         不都合隠しに巨額税金もいとわない卑劣…雅子さんが描いた国の代理人の顔「ふざけんな! と思いました。惨敗したような、大負けに負けたような気持ちです」 ■国が「認諾」で裁判強制終了 激しい思いが言葉になった。財務省公文書改ざん事件の原告、赤木雅子さん。改ざん事件で命を絶った夫、俊夫さんの死の... 
- 
                    
                         人事院が赤木俊夫さんの公務災害報告書“のり弁”違法と認める 通知が衆院選直後だった意味4日、赤木雅子さんが外出から帰ると、自宅の郵便受けに大きな封筒が届いていた。差出人は人事院。すぐに気づいた。 「夫の公務災害のことだ」 夫の俊夫さんは財務省の公文書改ざん事件に巻き込まれ命を絶った。これがおととし、人事... 
- 
                    
                         「言わない、出さない、聞かない」財務省の“三ない”はもう勘弁「どうしましょうか?」 弁護士が尋ねると、赤木雅子さんはすかさず右のこぶしを振り上げた。 「もちろん、やります!」 ■情報開示の追加提訴へ 財務省と近畿財務局に情報開示を求め、追加の裁判を起こすことがその場... 
- 
                    
                         「日大汚職事件」の容疑者は“アベ友”だった! モリカケ・桜に続く新疑惑にネットは大騒ぎ次から次へと疑惑は尽きない。 日本大学医学部付属板橋病院(東京・板橋区)の建設工事をめぐる事件で、東京地検特捜部は7日、同大に2億2000万円の損害を与えたとして、背任容疑で日大理事の井ノ口忠男容疑者(64)と大阪市の医療法... 
- 
                    
                         森友問題「第三者による再調査を」赤木さんの妻・雅子さんが岸田首相に手紙学校法人森友学園への国有地売却を巡る財務省の公文書改ざん問題で、自殺した同省近畿財務局職員・赤木俊夫さん(当時54)の妻雅子さん(50)が6日、岸田文雄首相に対し再調査を求める直筆の手紙を郵送した。雅子さんの代理人弁護士が明らかにし... 
- 
                    
                         麻生大臣や財務省とは大違い…赤木雅子さん「きちんと謝罪してくれる議員もいるんや」岡山県のとある住宅の前。入り口にロープが張られ「立入禁止」の札が掲げてある。そこに現れた一人の男。お構いなしでロープをくぐり敷地に入り込んできた。 ここは森友事件の公文書改ざんで夫を亡くした赤木雅子さんの実家。財務省近畿財務... 
- 
                    
                         麻生さん、読者は関心ありますよ…赤木雅子さんの怒りに財務省職員は凍り付いた毎度お騒がせ麻生太郎財務大臣。自民党総裁選で麻生派内の対応が割れ、てんてこ舞いの中、またも炎上発言が飛び出した。21日の閣議後会見。森友事件の再調査について総裁選の候補たちが会見で答えたことを受け、記者に質問されると……。 「... 
- 
                    
                         麻生財務相「読者の関心あるのかねえ」と言いたい放題…森友学園問題再調査を改めて否定この男を真っ先に切れないようなら、自民党総裁候補4人の改革姿勢はニセモノだ。 麻生財務相は21日の閣議後会見で、森友問題の再調査を改めて否定。加えて、この問題を巡る質問が総裁選候補者の会見でも出たと指摘した上で、「これからの... 
- 
                    
                         赤木雅子さんに傍聴席から拍手「疑惑や不信を招く行為をこれ以上続けないで」傍聴席で拍手が沸いた。それを耳にした赤木雅子さん(50)は涙ぐんだ。 「とっちゃん、みんな味方だよ。見ててくれるかな?」 雅子さんの夫、赤木俊夫さん(とっちゃん)は森友学園への国有地値引きを巡り公文書を改ざんさせられ命... 
- 
                    
                         赤木ファイルだけで総辞職モノ 都議選で自民に鉄槌が必要問題発覚から3年、ようやく「赤木ファイル」が開示された。公文書の改ざんを強制され、その後、自ら命を絶った近畿財務局の職員だった赤木俊夫さん(当時54)が、改ざんの経緯を詳細に記録した資料だ。 「赤木ファイル」は、財務省本省と近... 
- 
                    
                         赤木ファイル「黒塗りはダメ。ゼッタイに」の世論が不可欠今や時の言葉となった「赤木ファイル」。全国紙も地方紙も、沖縄から北海道まで津々浦々で取り上げられている。その論調も「黒塗りなど許されない」「全面開示すべき」と足並みそろっている。 「赤木ファイル」とは何か? 森友事件で公文書改... 
- 
                    
                         財務省「赤木ファイル」存在認めた!全面降伏は民意の勝利「まだ忘れられてないんや……」――。そんなことを思うほど、彼女には自信がなかった。 森友事件で公文書改ざんを強要され命を絶った財務省近畿財務局職員の赤木俊夫さんの妻、雅子さん(50)。国などを訴えた国家賠償訴訟の最大の焦点は、... 
- 
                    
                         国会では嘘、職場では異常残業 第2の赤木さんが出る懸念一体、霞が関で何が起きているのか。政府が今国会に提出した法案に誤記などのミスが相次いでいる問題。新型インフルエンザ等対策特別措置法改正案など法案23本、条約1本の条文にミスがあり、正誤表などの関連資料も含めると134件に上るというの... 
- 
                    
                         ほぼ真実性なし 朝日新聞はトンデモ本訴訟を続けるべきだ森友学園や加計学園を巡る報道を「虚報」などと書籍で記され、名誉を傷つけられたとして、朝日新聞社が自称文芸評論家の小川栄太郎と版元の飛鳥新社に謝罪広告と5000万円の損害賠償を求めた訴訟の判決があった。 小川は〈朝日新聞がひた... 
- 
                    
                         「赤木ファイルは必ずある」決戦の3.22は雅子氏の誕生日財務省近畿財務局で森友学園との土地取引の決裁文書を上司に改ざんさせられ、それを苦に命を絶った赤木俊夫さん。俊夫さんは生前、妻の雅子さんに繰り返し「自分のやってしまった犯罪行為はすべて書き残してある」と語っていた。上司だった池田靖さん... 
- 
                    
                         森友自死職員の妻が官邸前で「菅首相、聞こえてますか?」オンライン署名キャンペーンサイト「change.org」が23日、今年を象徴する署名「チェンジメーカー・アワード2020」を発表した。投票の結果、大賞には、<私の夫、赤木俊夫がなぜ自死に追い込まれたのか。有識者によって構成される第三... 
- 
                    
                         大鹿理財局長の「何をもって虚偽とするか」発言に唖然呆然「何をもって虚偽(答弁)とするかは議論の余地があると思うが、答弁が行われたことは事実。深くおわび申し上げる」(大鹿行宏・財務省理財局長) これは24日の『朝日新聞 DIGITAL』、「安倍政権が『事実と異なる国会答弁』森友問題... 
- 
                    
                         真実知りたいが…誰も夫のように追い詰められませんように夫が命を絶って2年と8カ月。ふっと気配を感じる時がある。夢で夫が肩をポンと触ってくれた。あれは「裁判頑張って」というつもりだろう。左肩が、夫の触れた感触をまだ覚えている。 森友公文書改ざんで、財務省近畿財務局の職員だった夫、... 
- 
                    
                         菅首相の“オトモダチ”に「公有地払い下げ」の異様な経緯「『第二の森友事件』! 『菅総理』タニマチが公有地でぼろ儲け」――。衝撃的なタイトルの記事だ。29日発売の「週刊新潮」が、菅首相のお膝元で起きていた「異常すぎる特別扱い」の土地売買を報じ、政界に激震が走っている。 【写真】この記... 
- 
                    
                         「私と夫の立場に立って」赤木雅子氏に3人が目線を向けた財務省の森友公文書改竄事件を巡り、上司に改竄をさせられたことを苦に命を絶った近畿財務局の職員、赤木俊夫さん。その妻、赤木雅子さんが国などを訴えた裁判で赤木さんは、夫の死の真相につながる情報の提供を国に求めた。ところが国は「損害賠償の... 
- 
                    
                         雅子さんを傷つけた 財務局職員「理解してますか」の一言「赤木さん、弁護士さんの話をすべて理解しているということでよろしいですか?」 赤木さんとは、財務省近畿財務局の公文書改ざん事件で職員だった夫を亡くした赤木雅子さん。夫の死を巡り国などを相手に裁判を起こし、近畿財務局に個人情報開... 
- 
                    
                         法廷で訴えた、夫のことを知ることができないという苦しみ「本屋さんの前を歩いてると、私くらいの年齢の女性が『私は真実が知りたい』を手に取ってクルッとひっくり返して真剣に裏表紙を見てくださってました」 こんなLINEが赤木雅子さんから届いた。 公文書改ざんを巡り命を絶った財務... 
- 
                    
                         赤木雅子さん 安倍首相らの絵に「黒目」描かなかった理由「これが財務官僚王国 最後は下部がしっぽを切られる。なんて世の中だ」――。手書きの遺書に、こう書き残して亡くなった赤木俊夫さん(享年54)。森友学園への国有地売却をめぐる公文書の改ざんを命じられ、心身を壊し、自ら命を絶った。なぜ夫がそ... 
- 
                    
                         赤木雅子さん初弁論で意見陳述「私は真実が知りたいです」表題の雅子さんは雅子皇后ではない。一人は赤木雅子さん。森友学園への国有地値引きに関する公文書の改ざんを上司に迫られ命を絶った、財務省近畿財務局の赤木俊夫さんの妻。真相解明を目指し国などを提訴した。国が被告の裁判は法務大臣が代表者とな... 
- 
                    
                         森友問題 佐川元局長の再度の証人喚問を求める13万人分の署名提出学校法人森友学園(大阪市)への国有地売却と財務省の公文書改竄問題で、「森友学園問題を考える会」が呼び掛けていた佐川宣寿・元財務省理財局長の再度の国会証人喚問を求める署名が13万筆集まり、同会は15日、野党4党による森友問題の再検証チ... 
- 
                    
                         手のひら返し安倍首相 “官邸の守護神”黒川弘務氏切り捨て逃げ込んだ先は“応援団”のもとだった。検察庁法改正案で猛批判を浴びている安倍首相。弁解の機会を与えられると、“官邸の守護神”を厚遇した全責任を法務省になすりつけた。この手の平返しは“あの人”を切り捨てた時と同じだ。 ◇ ... 
- 
                    
                         “官邸の守護神”黒川検事長の黒歴史 安倍官邸擁護に暗躍8年コロナ禍のさなか、政府与党がシレッと成立を狙う検察庁法改正案に批判が集中している。安倍政権の目的は、検察トップの検事総長に“官邸の守護神”を据えること。数日間で600万~700万件に上る抗議ツイートが投稿されているが、守護神の“黒歴... 

 
                             
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                     
                     
                     
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
         
         
         
         
         
         
        