森友学園
-

直筆の返信が届いた! 署名は「財務大臣 加藤勝信」…日付は退任前日の10月20日
大臣直筆の返信が届いた。加藤勝信前財務大臣が現職だった20日付の手紙で、署名も「財務大臣 加藤勝信」となっている。森友事件で夫・赤木俊夫さんを亡くした赤木雅子さんへの返事だ。 発端は雅子さんの手紙だった。一連の森友文書開示で...
-

片山さつき新財務大臣も森友文書の開示「続ける」と約束した…「真摯に取り組んで参りたい」と
「引き続きこれまでの方針を踏まえて真摯に取り組んでまいりたい」 片山さつき新財務大臣が開示の継続を約束した。 森友文書の開示は今年4月から2カ月ごとに行われ、約5万4000枚が開示された。改ざんで命を絶った赤木俊夫さん...
-

「早く核心情報を」…雅子さんと弁護団が佐川元理財局長らのメール開示を申し入れ
森友公文書改ざんの真相解明には、主導的役割を果たした佐川宣寿元財務省理財局長のメールが欠かせない。開示を請求した赤木雅子さんと弁護団が17日、財務省に申し入れの文書を送り、大阪市内で記者会見した。 開示の対象は、財務省が森友...
-

佐川宣寿元理財局長のメール開示「遺族と話し合う」…森友文書で加藤財務大臣が明言
佐川宣寿元財務省理財局長。森友文書の開示で佐川氏本人のメールはまだ出ていない。公文書改ざんの主導役だから、早く開示すべきではないか? 14日の会見で加藤勝信財務大臣に問うと、まずは改ざん事件で命を絶った赤木俊夫さんのメールを...
-

改ざん調査報告書の取りまとめ役・伊藤金融庁長官 「知らなかった」発言をお詫びしたけれど…
「ご遺族の心情への配慮を欠いて大変申し訳なく思っているという報告が、私まで直接ございました」 加藤勝信財務大臣が10日の会見で述べた。お詫びの報告をしたのは伊藤豊金融庁長官だ。 ことの発端は8日の森友関連文書の開示だっ...
-

森友文書4回目開示 加藤財務相「政府が代わっても開示は続く」と明言
「これは政府としてご遺族にお約束をしたことでございますから」 加藤勝信財務大臣が会見で言い切った。普段は用意された文書に目を落としながら答えることが多いが、この時はまっすぐ前を見据え力強く語った。 8日財務省は4回目と...
-

森友国有地の地中ゴミは想定の4分の1、値引きの正当性崩れた…加藤財務相「真摯に受け止める」でも再調査せず
「今回の調査における埋設物量の見積もりが、当時の数字と大きく異なることになった。これについては大阪航空局と連携して土地の処分を行っていた財務省としても真摯に受け止めていかなければならない」 加藤勝信財務大臣が神妙な表情で述べた...
-

開示された3回目の「森友文書」で発覚! 財務省「黒塗り」の“お寒い”内情
情報開示といえば「黒塗り」が付き物だ。公文書の一部を黒く塗り、都合の悪い部分を隠す。文書を丸ごとべったり黒く塗る「のり弁」もよく見る。一体どういう基準でしているのか? その“お寒い”内情が、森友事件を巡る3回目の公文書開示で浮き彫り...
-

「森友文書」3回目開示 雅子さんが財務省前で取材に応じた深いワケ…文書には「情報隠し」の記述
お盆休みに入った13日の昼下がり。都心の官庁街、霞ヶ関も普段より人影が少ないが、財務省の正面は報道陣でごった返していた。森友事件を巡る情報開示を待ち構えているのだ。 森友学園への国有地巨額値引きに端を発した財務省の公文書改ざ...
-

安倍昭恵さんがNHK番組で語った…森友問題「いつか自分で調べたい」にそこはかとなく漂う他人事感
「いつやるか? 今でしょ!」 予備校講師でタレントの林修氏(59)の決めゼリフではないが、多くの国民はそう思ったに違いない。故・安倍晋三元首相の妻の昭恵さん(63)が3日夜に放送された「NHKスペシャル 未完のバトン 総理の妻...
-

財務省が森友文書2回目の開示…俊夫さん手書きの「AKAGI NOTE」には夫が苦悩する姿が
財務省にガサ入れだ!ガサ入れといえば段ボール箱が欠かせない。 11日、空の段ボールを抱えて赤木雅子さんが代理人の生越照幸弁護士とともに財務省へ乗り込んだ。夫の俊夫さんは森友学園との土地取引を巡る公文書の改ざんを苦に命を絶った...
-

真相から逃げる伊藤豊元秘書課長に「佐川局長の指示はあったんですね?」と直撃すると…
総額247億円もの不正融資が明らかになったいわき信用組合。加藤勝信財務・金融大臣は3日の会見で「いまだに真相をつまびらかにしようという姿勢がないのは大変遺憾で、猛省を求めたい」と述べた。だがそもそも財務省自身が、森友事件で“真相をつ...
-

文書を処分したか?の問いを完全スルー…財務省の答弁で透けて見えた「やはり文書はある」
「財務官僚は文書を捨てたりしません。絶対あります」 田中真紀子元外相の発言を先日、本紙で報じた。その言葉通り文書は残っていると感じさせる質疑が国会で行われた。 問題になっているのは、森友事件で命を絶った赤木俊夫さんの妻...
-

田中真紀子氏が佐川宣寿元理財局長の証人喚問を各党に要請「文書は絶対にある!」
「文書は絶対にありますよ。捨てるわけがない!」 田中真紀子元外相が断言したのは、財務省が「捨てた」と説明している森友学園との土地取引に関する文書だ。文書の改ざんを命じられ命を絶った赤木俊夫さんの妻、雅子さんが情報開示を求め、よ...
-

森友文書の一部欠落で財務省が回答…公表された概要リストに「安倍昭恵」の名前
財務省が一番隠したかったのは、やっぱり昭恵さんを巡る文書だった。 森友学園への国有地巨額値引きに端を発した財務省の公文書改ざん事件で命を絶った赤木俊夫さん。その妻、雅子さんが財務省に求めた情報開示が裁判の末、4月に始まった。...
-

森友文書の一部開示に代理人弁護士「初期に開示されていたら赤木俊夫さんは死ななくて済んだ」
「やっとこの日が来たなあ、という感じです」 夫が亡くなって7年、裁判から5年。ようやく財務省の開示文書を手にした赤木雅子さん(54)は、日刊ゲンダイの記者の問いかけにこう言って安堵の表情を見せた。 森友学園への国有地売...
-

杉田水脈の公認と商品券10万円…石破首相は期待をどんどん外していく
昨年10月に石破首相が誕生した際に、世論の中の最多数派である「支持政党なし」の人々は大いに期待したはずである。その中で自民党に親和的な者は、モリ・カケ・桜・東北新社などの悪事を重ねて評判を落とした自民党の中で党内野党として冷や飯を食...
-

最高裁が上告棄却、佐川宣寿氏の賠償認めず…雅子さんの裁判は終わっても、真実解明は終わらない
3月14日、寒さが和らぎよく晴れた金曜日。赤木雅子さん(53)は東京ドームにいた。お目当てはロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手。メジャーリーグの開幕戦となる東京シリーズを前に公式練習が行われた。 森友事件の公文書改ざんで...
-

加藤財務相が森友文書開示を明言 雅子さんは「真実が明らかになるなら、政権に利用されてもいい」
「利用されているかもしれないけれど……」 冷たいみぞれの降る東京・永田町。赤木雅子さん(53)は参議院議員会館を所用で訪れていた。すると知人の某紙記者から知らせが入った。 「文書の開示について今しがた財務金融委員会で言及...
-

森友文書はあった! 情報公開法には「知る権利」が足りない、それはなぜか?
いわゆる「森友文書」の不開示決定について、大阪高裁がこれを取り消した判断について国は上告を断念し、不開示決定取り消し判決が確定しました。 あくまでも不開示決定が取り消されただけで、開示の義務づけではないため、今後、国側が求め...
-

森友改ざん訴訟で国が上告断念、雅子さん勝訴確定…「真実を明かしてもらえないすべての人の希望に」
寒さは厳しいけどよく晴れた日。赤木雅子さん(53)は自宅で洗濯物を干していた。そこに旧知の記者からLINEで連絡が入った。 「上告断念みたいです!」 こうして怒涛の一日が始まった。森友事件を巡る情報開示訴訟。国の決定を...
-

フジも真似たか「隠蔽」と「スットボケ」 森友文書「開示」裁判に「今頃遅いよ!」と全国民の怒りが必要
大阪高裁が逆転で財務省のふざけた「文書不開示」をひっくり返したが、これが「ニュース」になったように、民主主義の根幹を揺るがす隠蔽が今もアチコチで行われている。旧安倍派の会計責任者隠しもその延長。上が腐れば下まで腐るの劣化の惨憺。 ...
-

雅子さんが訴訟に初めて勝った!大阪高裁が森友文書「不開示」判決を取り消し、法廷の拍手鳴りやまず
連戦連敗だった赤木雅子さん。ついに勝利判決をつかんだ。 森友学園への国有地巨額値引きなどを巡る財務省の公文書改ざん事件で命を絶った赤木俊夫さん。その妻、雅子さんは真相解明を求め2つの裁判を起こした。ひとつは国(財務省)と佐川...
-

石破首相は“安倍政治の総括”を放棄したのか…赤木雅子さんと交わした携帯メッセージ
総選挙での苦戦が伝えられる石破首相。もともと森友事件の再調査が持論で、事件で命を絶った赤木俊夫さんの妻、雅子さんとの携帯ショートメッセージなどのやりとりが、24日発売の週刊文春で報じられている。でもこれって相手は本当に石破さんなの?...
-

懲りない財務省…審査会の答申を無視して情報不開示の前代未聞
森友学園との土地取引を巡る財務省の公文書改ざん事件で命を絶った赤木俊夫さん。妻の雅子さんは真相解明のため財務省にあるはずの資料の開示を求めたが、財務省は資料があるかないかも回答せず拒否。国の情報公開・個人情報保護審査会は決定を取り消...
-

兵庫・斎藤元彦知事を巡る「疑惑告発文書問題」で2人目の職員死亡…安倍政権下の森友事件のような展開に
不正を嫌った公務員が心身を壊した揚げ句、自死に追い込まれる。安倍政権下で起きた大阪・森友学園の国有地売買を巡る財務省の決算文書改ざん事件のような展開になってきた。 兵庫県の男性幹部職員が斎藤元彦知事(46)を巡る「違法行為」...
-

赤木雅子さんの願い届かず…財務省が“違法”裁決「不開示決定取り消し」の答申を無視
またも財務省の壁にはじかれた。情報開示を求める赤木雅子さんの願いは届かなかった。 森友学園との土地取引を巡る財務省の公文書改ざん事件で命を絶った赤木俊夫さん。大阪地検特捜部の捜査で財務省は関係資料を任意提出したが全員不起訴に...
-

森友事件で停職処分の財務官僚が国会初答弁…「改ざん官僚」はそれでも謝らなかった
財務省の公文書改ざん事件と言えば誰しも佐川宣寿元理財局長の顔を思い浮かべるだろう。森友学園への国有地売却をめぐる公文書改ざんで停職3カ月相当とされたが、実はもう一人停職処分を受けた人物がいる。当時の理財局総務課長、中村稔氏だ。国会で...
-

「財務省は不開示決定を取り消すべき」審査会から赤木雅子さんに届いたうれしい知らせ
「審査会の答申書が届きました。何と取り消しです!」 森友学園への国有地巨額値引きを巡り、財務省の公文書改ざん事件で命を絶った赤木俊夫さん。その妻、雅子さんに1日昼過ぎに届いた代理人の生越照幸弁護士からのメールだ。 財務...
-

日テレ「赤木ファイル」の衝撃 国を相手に夫の死の原因を追求する妻・雅子さんの闘いを描いた渾身作
1月9日放送の日本テレビ系「ザ!世界仰天ニュース」の特集「命をかけた赤木ファイル“文書改ざん”の謎」。 放送直後からSNS上で話題になり、見逃し配信でやっと見られた。 言わずと知れた森友学園問題で、公文書改ざんを命じ...
