森友学園
-
情報開示訴訟でまさかの「全面敗訴」…赤木雅子さんは意識が遠のき、椅子からずり落ちた
赤木雅子さんが法廷で倒れた。まさかの全面敗訴の判決を聞きながら。 財務省の公文書改ざんで命を絶った赤木俊夫さんの妻、雅子さんの裁判。13日の佐川宣寿元理財局長を相手にした裁判では、佐川氏に法廷で尋問をすべきだという雅子さん側...
-
佐川元理財局長の尋問認めず控訴審判決へ…「ここに来てほしいのです」の願いかなわず
佐川さんに法廷で説明と謝罪をしてほしい。赤木雅子さんの願いは退けられた。財務省の公文書改ざんで命を絶った赤木俊夫さんの妻、雅子さんが、佐川宣寿元理財局長を相手にした裁判。13日に開かれた控訴審の弁論は、佐川氏に法廷で尋問をすべきだと...
-
赤木雅子さん控訴審手続き 裁判所に響いた「そんなこと言わないでよ!」の悲痛な叫び
粛々と進む裁判の手続き中、突如室内に響いた悲痛な叫び。財務省の公文書改ざんで命を絶った赤木俊夫さんの妻、赤木雅子さんが、佐川宣寿元財務省理財局長を相手にした裁判だ。1審は訴えを退け、現在は控訴審の法廷を開く前の協議が行われている。 ...
-
安倍元首相「回顧録」に重大証言 森友土地取引は「深刻な問題」と自ら認めていた
ちょっと奥さん、聞きました? 安倍さんの本のこと。回顧録が出たんですって(8日発売)。ご本人はもちろん去年の事件で亡くなってますけど、読売新聞の名物記者が生前に聴き取っていたそうですよ。それが今、読売の子会社の出版社から発売されたん...
-
赤木雅子さん 控訴にためらいなし 判決前日の憂鬱気分を振り払った一本の電話
赤木雅子さんは憂鬱だった。財務省の公文書改ざんで死に追い込まれた近畿財務局職員、赤木俊夫さんの妻。真実を知るため、国と、改ざんを決定づけた当時の財務省理財局長、佐川宣寿氏を相手に裁判を起こした。国は相手の請求を丸呑みする“認諾”とい...
-
デマ、陰謀論…整合性のない「虚偽情報」にだまされるな
作家・ジャーナリストを名乗る門田隆将という人物がいる。現実と妄想の区別がつかないので、自分の願望に沿うデマを垂れ流し、整合性がなくなれば陰謀論に逃げ込む。 森友学園の決裁文書改ざん問題を苦に自殺した財務省近畿財務局の元職員赤...
-
赤木俊夫さんの妻・雅子さん激白!「銃撃の前日、安倍さんに手紙を渡しました。『再調査をして下さい』と」
安倍さんが亡くなったのが奈良で、私は兵庫に住んでいるので、そんな近いところで事件が起きたことにまずびっくりしたのですが、それ以上に驚いたのは、実はその前日(7月7日)、私は安倍さんにお会いしているんです。 参院選の応援で安倍...
-
赤木雅子さん心情を吐露「まだ手があったんだ!」 佐川元理財局長ら3人を告発
赤木雅子さんが新たな一手に出た。元財務省理財局長の佐川宣寿氏と現職の財務官僚ら3人の告発状を、東京地検特捜部に提出したのだ。財務省の公文書改ざん事件で夫の赤木俊夫さんを亡くし、国と佐川氏を相手に裁判を起こしたが、真実の解明は道半ば。...
-
改ざんが蝕んだ赤木俊夫さんの心 激変ぶり示す「新証拠」動画を法廷で上映
誠実な公務員の心を蝕んだ公文書の改ざん。その激変ぶりを示す動画が法廷で上映される見通しとなった。6月29日に開かれた大阪地裁での協議で固まった。 改ざんを苦に命を絶った財務省近畿財務局の赤木俊夫さん。その妻、赤木雅子さんは、...
-
佐川宣寿氏との裁判に「新証拠」提出 動画が示す激変、メールが示す裏切り
公文書の改ざんは、誠実な公務員の心をいかに蝕んだのか? それが一目でわかる映像が、裁判の証拠として提出された。改ざんを苦に命を絶った財務省近畿財務局の赤木俊夫さんの妻、雅子さんが、改ざんを指示した元財務省理財局長、佐川宣寿氏を相手に...
-
弁護団を増強し情報開示訴訟…国が「訳のわからんこと」を言う理由とは
「ワシら、義勇兵みたいなもんやからな」 真実を求める闘いに、心強い味方が現れた。財務省の公文書改ざん事件で命を絶った赤木俊夫さんの妻、雅子さん。財務省に情報開示を求める裁判で、弁護団に3人が参加し5人になった。これまでの松丸正...
-
赤木雅子さんの覚悟「夫婦そろって日本に殺された。でも、私はまだ生きている」
「これが日本だよ。司法は正義の体現が目的ではないのさ。司法を使って治安を守り、体制を守る。そのためには正義や真実は二の次なんだよね」 ■国と闘い続けたベテランからメール そんなメールが赤木雅子さんに届いた。財務省の公文書...
-
森友問題・佐川氏らの証人尋問認められず…「希望の光が消えた」が終わらない
終わった。みんなそう思うだろう。私も最初はそう思った。でも、終わらない。終われない。 25日、大阪地裁での弁論。開始早々に中尾彰裁判長が告げた。 「原告が申請した証人尋問はすべて必要ないと判断します」 原告の赤...
-
安倍元首相また“やらかし”ツイート 赤木雅子さんの会見内容を「捏造」呼ばわり
安倍晋三さん、また“やらかし”てくれましたね。えっ、何のことかって? 安倍さんの公式ツイッターで4月26日に投稿したこのツイートですよ。 「相変わらずの朝日新聞。珊瑚は大切に。」 ここでいう「珊瑚」とはもちろん、朝日新...
-
公文書改ざん直前の官房長官と財務官僚の会議内容 裁判で「証言」求める申し出
森友学園との土地取引をめぐる財務省の公文書改ざん事件で焦点の一つとなっている、当時の菅官房長官と財務官僚らの改ざん直前の会議について、事件で命を絶った職員の妻が、出席した官僚に裁判で証言させるよう大阪地裁に申し出たことがわかった。こ...
-
赤木俊夫さんの妻・雅子さんが日本記者クラブで会見「日本の中心」東京で伝えたかったこと
1億円の税金を払って無理やり裁判を終わらせた国の卑劣な「認諾」から4カ月。森友学園問題で公文書改ざんを強要され自死した財務省近畿財務局の元職員・赤木俊夫さんの妻・雅子さんが、11日、東京都内の日本記者クラブに招かれ、代理人の生越照幸...
-
財務省は法廷でも後ろの席とごにょごにょ…「持ち帰って検討します」を連発した
何を聞いても後ろの席とごにょごにょ相談。あげく「持ち帰って検討します」。そんな光景が法廷で繰り返された。 公文書改ざんで夫を亡くし、真実を知りたいと裁判を起こした赤木雅子さん。財務省は昨年12月“認諾”という手続きで裁判を一...
-
Netflixドラマ「新聞記者」について赤木雅子さんと語り合ったこと
壮絶な人生を生きている女性がいる。赤木雅子さん。夫が苦しむ姿を見続け、そして最後の姿も見ている。そしてその原因である国などと争う。 実は、報道の範囲でしか知らない。私は基本的に主要メディアが取材する事件に割って入って取材をす...
-
佐川宣寿氏“認諾”せず 最大の武器「証人尋問」で真実は明らかになるか
「ふざけんな!」の認諾。財務省公文書改ざん事件で赤木雅子さんが「私は真実が知りたい」という一心で起こした裁判は、認諾という国の不意打ちにより無理やり終わらされてしまった。雅子さんの無念が記者会見で「ふざけんな」という言葉となってあふれ...
-
岸田首相「認諾の際に赤木さんが亡くなった経緯をできる限り詳細な書面を提出」とは、よく言うよ
岸田首相3つの大ウソ、最後はご遺族への侮辱だ。説明していないものを「説明した」と言い張るのだ。 1月21日参議院代表質問で岸田首相は答弁した。 「認諾の際にも赤木(俊夫)さんが亡くなった経緯をできる限り詳細に記載した書...
-
森友問題“関知してたら辞めてやる”「安倍元総理の答弁は出発点ではない」に矛盾
岸田首相3つの大ウソ--その2は改ざんの出発点。岸田首相は21日、参議院代表質問でこう答弁した。 「国会審議において案件が大きく取り上げられる中で、さらなる質問につながり得る材料を極力少なくすることが主たる目的であり、安倍元総...
-
岸田首相は「改ざん」という「不正行為」を「過労」にすり替えた
岸田首相は3つの大ウソをついた。国会の場で。21日、参議院代表質問で社民党の福島みずほ氏の質問に答えて。財務省の公文書改ざん事件で命を絶った赤木俊夫さんの妻、赤木雅子さんが、真実を知りたいと起こした裁判を巡る質問だ。 国は賠...
-
森友裁判「認諾」の1億円は誰が負担すべきか 立憲民主党が代表質問で「求償権」迫る
認諾。聞き慣れない法律用語が全国に知れ渡った。原告の請求を被告が認めて裁判を終わらせる手続きだが、先月、国が行った認諾の実態はそんなものではない。真実が知りたいと願う赤木雅子さんの思いを踏みにじり、「金さえ払えばいいんだろ」と言わん...
-
もう一つの裁判始まる 裁判長が「審理は公開の法廷で進める」と宣言
「この事案は公開の要請が非常に強いと思われますので(傍聴公開される)口頭弁論手続きで基本的に進行することを考えています」 大阪地裁の山地修裁判長が告げた。異例の宣言に法廷がどよめいた。 公文書改ざん事件で命を絶った財務...
-
会計検査院の存在意義は? アベノマスク検査、赤木さん裁判を打ち切った支出は適正か
12月21日に参議院で行われた令和2年度の決算についての質疑で、どよめいた瞬間があった。岸田首相がいわゆるアベノマスクについて「約7100万枚のうち、約1100万枚、約15%が不良品でありました」と答弁した時だ。 岸田首相は...
-
岸田首相による安倍元首相への意趣返し? アベノマスク問題と森友改ざん裁判強制終了の狙い
今回の臨時国会でにわかに取り上げられたのが、「アベノマスク」の不良在庫問題だ。現在も某物流会社の倉庫に115億円相当の8000万枚が眠っており、保管費用は今年3月時点で6億円にのぼっているという。 一方で、いきなりの強制終了...
-
“粉飾アベノミクス”に断罪を 日銀はいよいよ「出口なし」
もはや存在自体が「国難」だ。自民党最大派閥の“ボス”に収まってから1カ月余り。安倍元首相が妄言を連発だ。 15日の講演では、赤字国債は国の借金ではなく「背負っているのは日本銀行」なる“珍説”を披露。〈借金まみれの日本の財政は...
-
森友問題改ざん「岸田政権は再調査を」8割が求める=共同通信世論調査
共同通信社が18~19日に実施した全国電話世論調査で、岸田首相に対して森友問題の「再調査」を求める回答が79.3%に上った。 同問題をめぐっては、決裁文書改ざんなどを苦に自殺した近畿財務局職員、赤木俊夫さん(当時54歳)の妻...
-
“最後は金目”の連中ばかり “札束”で“命”を踏みにじる自民党
内閣官房参与をわずか8日で辞任した石原伸晃元自民党幹事長が、原発事故に伴う中間貯蔵施設の建設を巡って吐いた暴言「最後は金目でしょ」の“名ゼリフ”について、ジャーナリストの高野孟氏が本紙連載コラム(15日発売)で興味深い指摘をしていた...
-
裁判打ち切りの抗議文を提出した雅子さんとは「同席しない」と言い放った財務省の卑劣さ
公文書改ざんで夫を亡くした赤木雅子さんに対し、突然「賠償を全額払う」と言いだし、裁判を一方的に打ち切った財務省。「真相を知られないため国はそこまでするのか!」と世の中に衝撃が走った。 なぜこんな卑劣な行動に走ったのか? 立憲...