鉄ネタ!乗り鉄の備忘録より
- 
                    
                         「青春18きっぷ」で飯山線に乗り日本一の豪雪地帯へこのところ「今年も暖冬」などという字幕と共に映し出される、雪のないスキー場を見て冬の訪れを感じるのが風物詩になりつつあったが、今回の冬将軍はいつになく威勢がよい。絶好のシーズンを迎えた端からの「まん… 
- 
                    
                         くま川鉄道が復旧!ブルートレインホテルに宿泊、露天風呂にも入れた全線復旧を遂げた日南線に乗って16時10分南宮崎着。改札で清算を済ませてから宮交シティへ歩く。次に目指すのは、くま川鉄道。16時43分の高速バスに乗れば人吉インターチェンジに18時25分着。人吉IC… 
- 
                    
                         JR九州・日南線が台風14号の被災から全線復旧 1両のディーゼルカーから見た風情今年9月の台風14号で被災した、JR九州の日南線が12月11日に全線復旧、また昨年7月の豪雨で被災した、くま川鉄道が11月28日に部分復旧した。コロナ禍で普段以上に神経を使う中、復旧にこぎつけた関係… 
- 
                    
                         JR西日本「どこでもきっぷ」での失敗談 特急の“間引き運行”に要注意JR西日本「どこでもきっぷ」は、新幹線・特急も含めて乗り放題で3日間用の全線版2万2000円、2日間用の関西版1万円と、期間限定(10月15日~12月26日)かつ事前購入(12月18日まで)という条… 
- 
                    
                         大井川鉄道の旧型客車から絶景を楽しむ前回、「秋の乗り放題きっぷ」で近江鉄道や紀州鉄道に乗った帰りは、大井川鉄道で川を遡ってきた。その前の黒部峡谷鉄道で味を占めた訳ではないけれど、緊急事態宣言が明けてからまだ半月少々、かつ紅葉シーズンに… 
- 
                    
                         JR「秋の乗り放題パス」で近江・紀州へ 風情ある数々の駅舎に触れる全国のJRの普通列車が3日間乗り放題で7850円の「秋の乗り放題パス」。前回はこれを用いて北陸を巡った時の模様を紹介したが、有効期間は10月2~24日だったから、その後でもう一回、未乗の中小私鉄を訪… 
- 
                    
                         「秋の乗り放題パス」で北陸路へ! 富山市ではPaypay20%引きキャンペーンも実施中やっと長かった緊急事態宣言も終わり、「不要不急の県跨ぎ移動」の制約もなくなった。自粛明けの遠出はどこにしようかと思案中の方も多かろう。 お得なきっぷに関していえば、折しも毎年恒例の「秋の乗り… 
- 
                    
                         東武鉄道史上最もお得な「乗り放題デジタルきっぷ」と上田電鉄を利用して秋に浸る「期間限定発売の東武鉄道史上最もお得なデジタルきっぷ」として発売された「東武本線乗り放題デジタルきっぷ」。東武が2日間乗り放題(東上線・越生線除く)で、かつ当日券で買えば3100円もするスカイツリーの… 
- 
                    
                         数量限定発売「西武線1日フリーきっぷ」で東京の水源巡りを楽しむ先日、小河内ダムを訪れた。池袋から西武で拝島、JRに乗り継いで奥多摩、さらに奥多摩湖へバスに揺られること15分。10年以上東京に住んでいながら「都民の水がめ」に触れるのはこれが初めてで、たまにはこう… 
- 
                    
                         ベトナム料理を求めて小田急・江ノ島線「高座渋谷」へ第3回目の緊急事態宣言が6月20日まで再々延長され、不要不急の県跨ぎ移動が憚られる日々が続いている。 但し、所用を帯びての移動なら差支えないはずなので、5月某日、湘南方面で用事があったのが幸… 
- 
                    
                         つかの間の春 3月末に復旧した水郷線で散り際の桜を楽しむ一昨年の台風19号からこの方、一部で不通になっていた水郡線。3月27日に袋田~常陸大子が復旧したことで、再び水戸から郡山まで列車で移動できるようになった。幸い、水郡線は水戸~下野宮・常陸太田が「とき… 
- 
                    
                         京王初代5000系に揺られて(3)島根県「一畑電鉄」編京王初代5000系に乗る旅。3回目は一畑電鉄を紹介する。宍道湖北岸に沿って走る路線として知られ、映画「RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語」の舞台にもなった。 東側の起点松… 
- 
                    
                         京王初代5000系に揺られて(2)静岡県「岳南電車」編京王初代5000系に乗る旅。2回目は静岡県の岳南電車を取り上げたい。吉原~岳南江尾を結ぶ9.2キロメートルの路線で、片道の所要時間は約20分と手軽だから、青春18きっぷで東海道本線を往来する時、寄り… 
- 
                    
                         お得きっぷを利用!富士急行の京王初代5000系に揺られて2回目の緊急事態宣言が出て、再び遠出をしにくくなった。今回にも増して「県跨ぎ移動の自粛」が強くいわれた1回目の時は、明けたら訪れたい路線として銚子電鉄を取り上げたのを思い出す。 この銚子電鉄… 
- 
                    
                         謎解きも楽しめる阿武隈急行 台風19号の被害から全線復旧このところ毎年のように天災に見舞われる日本列島。そして、その度に発生する鉄道の断絶区間。昨年7月の九州豪雨でも各地で寸断され、往来に不便をきたしている。早い復旧を願ってやまない。 一方で被災… 
- 
                    
                         「みんなの九州きっぷ」の旅を満喫するための心得と注意点JR九州の普通はもちろん、新幹線を含む特急も乗り放題になる「みんなの九州きっぷ」。12月27日までというから、逃さぬようにと出かけてきたが、後になって1月9日~3月28日が利用期間に追加された。但し… 
- 
                    
                         山陰の「自由周遊きっぷ」で旬のかにめしを食べ比べする!Go Toトラベルの12月28日~1月11日の停止に伴い、遠出の出鼻をくじかれた方も多いと思う。特にJR西日本が10エリアで発売する「自由周遊きっぷ」は地域共通クーポン利用が前提のため、これをあてに… 
- 
                    
                         冬の「青春18きっぷ」を利用して楽しめる東北の外湯2つ間もなく冬の青春18きっぷのシーズンがくる(利用期間は12月10日~1月10日)。 今年は一向に寒くならないが、そのうち寒くなったとして、旅先で立ち寄りたくなるのは冷えた身体を温めてくれる温… 
- 
                    
                         「埼玉県民の日」のフリー切符を利用して見頃の紅葉を満喫11月14日は「埼玉県民の日」なのだそうだ。 秋も深まるこの時期、どこか近郊に外出できればと手頃なきっぷを物色していたところ、県内に路線を持つ鉄道各社がこぞってこの日にちなんだフリーきっぷを… 
- 
                    
                         長野でロマンスカーの車窓から色付いたりんご園の眺望を楽しむGo Toトラベルキャンペーンが始まって間もなく3カ月、東京が加わってから2カ月が経つ。 相当な恩恵が受けられる代わり、「地域共通クーポンを使える店がわからない、わかっても少ない」との苦情も… 

 
                             
                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                     
                     
                     
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
         
         
         
         
         
         
        