これまでの健康常識は捨てていい
- 
                    
                         半身浴は体にいい? 全身浴がベターなケースを医師解説「半身浴は健康や美容に良いとされてきましたが、最近は疑問視する声もあります。やり方によっては、かえって体に悪い場合もあります」 こう言うのは、国際医療福祉大学熱海病院・〆谷直人医師。半身浴は、… 
- 
                    
                         年を取ってから「禁煙」を始めても効果はあるのか?長年喫煙している高齢者は、禁煙しても意味がない? 池谷医院・池谷敏郎院長の答えはこうです。 「たばこの害に長年侵され続けた肺や血管は、禁煙したからといって元通りにはなりません。しかし、吸い続け… 
- 
                    
                         体脂肪の燃焼には「20分以上の有酸素運動を」という迷信有酸素運動は20分以上続けなければ体脂肪が燃焼しないと聞きますが、20分以下の運動でも「ダイエット効果は望めます」と、国際医療福祉大学熱海病院の〆谷直人医師は言います。 「有酸素運動」とは、ウ… 
- 
                    
                         ピロリ菌の除菌治療で胃がんリスクはゼロになるのか日本人の胃がんの98%はピロリ菌感染が原因。除菌治療でピロリ菌を退治すれば胃がんにならない? 「池谷医院」の池谷敏郎院長に聞きました。 「もともとピロリ菌がいない人ならともかく、ピロリ菌を保持… 
- 
                    
                         飲み会前にウコン入りドリンク 二日酔い対策になるの?飲み会の前は、ウコン入りのドリンクで二日酔い対策。そんな「常識」に対して、「池谷医院」の池谷敏郎院長はこう言います。 「ウコンが二日酔いを改善させるという医学的根拠は、今のところありません。効… 
- 
                    
                         乳酸菌は「生きたまま腸に届くのがイイ」の誤解普通のヨーグルトを食べても、乳酸菌が死んでしまうから意味がない? 池谷医院・池谷敏郎院長の意見はこうです。 「ヨーグルトに整腸作用があるのは、乳酸菌やビフィズス菌が腸内の善玉菌のエサとなり、善… 
- 
                    
                         気になるお酒の糖質 ダイエット中に飲んだほうがいいのは糖質制限ダイエットが人気のいま、お酒の糖質も気になるところ。しかし、AGE牧田クリニック・牧田善二院長はこう言います。 「アルコールには血糖値を下げる作用があります。特にワインは、ダイエット中… 
- 
                    
                         1日に必要な水分は「2リットル」って本当なの?「水は“量”にこだわるよりも、体の欲求に従って飲みたい分だけ飲むのがいい」 こう言うのは、国際医療福祉大学熱海病院の〆谷直人医師。「1日に必要な水分は2リットル」とよく聞きますが、仮に4分の1… 
- 
                    
                         コレステロール値には影響せず 1日の卵の“適量”は何個?「かつては、鶏卵を2個食べると1日のコレステロール摂取目標量をオーバーすることが危惧されていました。しかし近年、食事から取るコレステロールは血中コレステロール値に影響しないことがわかったのです」 … 
- 
                    
                         初期なら軽い運動で治ることも 風邪に「安静」がNGな理由風邪をひいたら安静にして、体力を温存しなければならない。そう考えている人も多いでしょう。しかし、「池袋大谷クリニック」の大谷義夫院長はそれを否定します。 「初期の風邪なら、軽い運動をすることで… 
- 
                    
                         「間食は太る」はウソ 肥満を招くのはカロリーより糖質「間食をすると太る」と思っている人は、その考えを改めた方がいいかもしれません。 「間食によって1日の摂取カロリーが増えれば太ると思っている人は多くいます。しかし、肥満を招くのはカロリーではなく、… 
- 
                    
                         風邪薬「お早めに」はむしろ逆効果? 治りが遅れることも風邪薬のCMなどでよく耳にする「早めの○○」。“早めに薬を飲みましょう”という意味だと思いますが、実際のところ、早く飲むほど効果が高く表れるのでしょうか? 池袋大谷クリニック・大谷義夫院長に… 
- 
                    
                         「脂っぽいモノは太る」のウソ 肥満の原因は糖質だった揚げ物や焼き肉など、脂っぽい食べ物は太りやすいと信じられています。脂質はカロリーが高く、「摂取カロリーが高いと太る」と長年いわれてきたからです。 ところが、「AGE牧田クリニック」(東京都中… 

 
                             
                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                     
                     
                     
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
         
         
         
         
         
         
        