世界陸上
-

大惨敗に終わった世陸を「トリプルミッションの好循環」(勝利、普及、資金)の観点から考えた
東京世界陸上で日本は銅メダル2個に終わりましたが、開催9日間の総入場者数は約62万人を数え、テレビも高視聴率が続いて大いに盛り上がりました。その「世界陸上」について──。 東京世界陸上の最初の種目「男女競歩35キロ」では、中...
-

リレー侍は28年ロス五輪も“見込みなし”か…ジャマイカ、米国までバトンワーク着手で鬼に金棒
陸上の世界選手権最終日は21日、男子400メートルリレー決勝を行い、日本(小池祐貴、柳田大輝、桐生祥秀、鵜沢飛羽)は38秒35で6位。銅メダルを獲得した2019年カタール・ドーハ大会以来の表彰台を狙ったが、今季世界最高の37秒29で...
-

世界陸上やり投げ北口榛花まさかの予選敗退!ハシゴ外された決勝チケット5万人の悲鳴
今大会最多の5万8643人の観衆を飲み込んだ国立競技場に待っていたのは、まさかの結末だった。女子やり投げの予選が行われた19日、大会連覇を目指したパリ五輪金メダリストの北口榛花(27)が予選敗退。「走りと技術が噛み合わなかった。春先...
-

【19日19時半〜】やり投げ北口榛花の"3連覇"への道は「予選で62m」…日大時代の恩師が指摘
【女子やり投げ予選A組】(19日19時30分〜) 今年の世界選手権(世陸)は北口榛花(27)の大会と言っても過言ではない。 22年オレゴン大会で日本陸上女子フィールド種目で戦前戦後を通して五輪、世界選手権で史上初となる...
-

400m中島佑気ジョセフ「ロス五輪メダル取り」の条件…世界陸上は日本人史上最高位をマーク
「やっぱりメダル取りたかったですね」 世界陸上は18日、国立競技場で男子400メートル決勝が行われ、中島佑気ジョセフ(23=富士通)が、1991年東京大会で7位に入賞した高野進以来、34年ぶりの決勝で44秒62をマーク。日本人...
-

元陸連副会長が不甲斐ない日本マラソン陣に喝! 日刊ゲンダイに直電「気温や湿度は言い訳にならん」
大会4日目の午前、日刊ゲンダイにある人物から電話があった。 日本陸連の専務理事や副会長を歴任し、34年前の東京大会の運営本部長だった帖佐寛章氏(95)だ。現在は視力が落ちて国立競技場へは行けず、自宅で連日観戦しているとのこと...
-

世界陸上マラソンで露呈した実業団エリートの限界…男女とも日本人トップは“押しかけ入部”の平凡ランナー
14日に行われた世界陸上女子マラソンで、小林香菜(24=大塚製薬)が2時間28分50秒のタイムで7位入賞を果たした。日本人の入賞は2019年ドーハ大会の谷本観月以来だ。7位入賞は大騒ぎするほどの成績ではないが、2大会連続出場の佐藤早...
-

世界陸上開幕!田中希実、北口榛花、三浦龍司…気になるあの選手のメダル予想
世界陸上東京大会が13日に開幕した。初っぱなの競技は男・女の35キロ競歩。男子競歩は、直近5大会連続でメダルを獲得しているお家芸。4年前の東京五輪の20キロも銀、銅。陸連は当然、メダルの数に入れている。 13日の午前7時30...
-

マラソン&競歩「スタート時間30分前倒し」の“焼け石に水”感…世界陸上きょう13日開幕
お彼岸前の残暑はわかりきっていることではないか。 13日開幕の世界陸上で競歩(男女35キロ=13日)とマラソン(女子14日、男子15日)のスタート時間が11日、変更された。当初は、気候条件や観客の観戦のしやすさ、大会運営など...
